【視聴数 8127】
【チャンネル名 へっぽこ登山】
【タグ ハイキング、トレッキング、登山、山、mountain、trekking、hiking、関西、初心者、参考、寺、神社、滝、クライミング、climbing】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 8127】
【チャンネル名 へっぽこ登山】
【タグ ハイキング、トレッキング、登山、山、mountain、trekking、hiking、関西、初心者、参考、寺、神社、滝、クライミング、climbing】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
なおさんお疲れ様です、丹沢大山の遠征みましたよ、すごい階段でしたねさすがなおさんだぁ、まだまだ若いなおさん帰り雨🌂やんでよかっですね、あの階段は私では無理今日も楽しく魅せてもらいますた、ありがとう😆💕✨ございます‼️ゆっくり🐌💨💨筋肉痛を治して下さい、😭
お二人様、こんばんは~♪
見事な階段&見事な筋肉痛・・恐れ入ります^^神奈川県、丹沢の山旅・・天候はイマイチでも霧で幻想的でしたね、見てて足が吊りそうな階段急登で
なお様ヒロ様・・本当にお疲れ様でした^^
大山始め丹沢山地は、2年前仕事で散々登ったので、懐かしく観させて貰いました。
ヤマビルは大量発生しているエリアもあるので、晩秋や春の方が気楽で良いですね。
新幹線で東京に向かうとき、いつも丹沢大山の見事な姿に惚れ惚れです😆信仰登山のメッカであったのも頷けます🙏ただ、キツイんですよねぇ、特に男坂😓登れど登れど現れる階段💦でも、いかにも歴史の深さを感じさせる、いい山ですね🙂ヒルが多かったのは雨模様だったからですかね。展望はなかったですが、大山の雰囲気が、よく思い出されました❗今回もありがとうございましたm(_ _)m
こんばんは。ようこそホームグラウンド大山へ。お天気残念でしたね。晴れていれば富士山、相模湾、以前に登られた丹沢山なんかもキレイに見えます。この時期丹沢山塊は山ビル多いので春、秋や冬がおすすめです。是非またお越しくださいね♪ ヤビツ峠からのコースは参道から行くよりも楽だと思いますよ。
神奈川県の大山にようこそ!この山は別名雨降山と呼ばれ、とても雨が多くそしてこの時期ジメジメ大好きなクネクネくんが沢山出没します。関西方面の山にもいるんですかね?
お疲れ山です😁
大山は階段地獄と聞いてましたがこれ程とは…(・_・;)千早本道以上でしたか?!
山ビルイヤですネ~
関西の夏山では珍しいですよねー
関東は多いそうで僕も千葉の低山で2箇所ヤラレました(T_T)
まだまだ暑い日続きますが、どうかお元気で〜😀
晴れそうで晴れなかったですね。とうふアイスで「美味しいの?」ってかなり怪しいですなw
なおさんお疲れさまです!自分の良く行く地元神奈川大山に来てくれて嬉しいです!お会いしたかったです😭また神奈川に遠いですが来て下さい。
遠征山行、お疲れ様です!
丹沢珍しいですねー。ダイトレの石段バージョンかつずっと登り、みたいな感じですかね?暑くなってくると、涼しい時期には余裕だろうところも俄然しんどいですよね〜。
ガスが神秘的な演出になっていて、石段と苔の道にマッチしており綺麗でした!
はるばる丹沢まで行かれたのにガスで富士山の展望が残念でしたが、楽しかったそうで何よりです👌
大山は階段地獄みたいですね~
ヤマビルが多いと聞いてましたが、噛まれてしまいましたか😵
最後のカマキリは(笑)でした。
🤩わわわー登山日が誕生日だ〜浮かれる年じゃないけどビックリ…不幸にもまた老いてゆく〜💓なお様は誕生日登山されるんですか?…銭湯ミタイに男女別れてるんですね…🏞️❤️🔥急な登りと駄目押しな下りのイイトコ取りですか…カマキリの威嚇はきょろたん…🙄
お疲れ様でした。
階段て猛烈に辛いですよね。「どんなに急でもいいから、頼む土の道にしてくれいー!」と叫んでしまいそうです。
私なら途中でギブアップですわー。足腰鍛えましたねー。笑
お疲れ様でしたぁ~(∩´∀`)∩
ケーブルカー使わんでめっちゃ大変な上にヒル攻撃って、そうでなくても階段の登りって地味に足にきますねんなー(;´・ω・)
やっぱり丹沢って大山でもヒルが多いねんなって、しみじみ今更ながら。
男坂大山山頂コースは男子高校生ルートです。中学の時完登しました。今は体力鍛錬で登り男坂下り女坂ルートで楽しんでいます。
ヒルはアホなので、「自ら木に登って人が近づくと上から落ちてくる」なんて技を使えるほど、
かしこくありません。
首にいたら、それは足元から這い上がって来てるからです。
ヒル除けは、「ヒルさがりのジョニー」がおすすめです。
次回は紅葉の秋と雪が降った冬に来てください!お正月も楽しいです!撮れ高ありますよ(笑)
お久しぶりです!ここ、行ったことあるのですがヘタレで当然ケーブル利用し、奥の院は最初の階段みてびびってやめました(笑)
ケーブル使わないとあんな厳しい階段修行の道なのですね!もと修験の山だけありますね。しかし、お二人は疲れたと言いながら男坂&女坂コース!さすが、です。
大山寺さんにも参拝して、帰りは近くの源泉掛け流しの温泉へ行きました😄
ひろく~ん 😍
丹沢大山登山、お疲れ様でした。神奈川、遠かったのではないでしょうか。私も大山は何度か登りましたが、階段が続いてきついですね。でもがんばられましたね。筋肉痛、とてもよくわかります。天候は山なのでそれぞれに趣があると思います。苔、緑がきれいで幻想的な山を味わうことができたことと思います。映像でも美しかったです。私も歩きたかったです。ヒルの時期、気をつけていてもくっつくかと思いますが、私など吸われてしまったことがあるので、大丈夫でしたか?ヒルよけの薬やストッキングをはじめ、くっつかれたときの塩や火、いろいろ対策があるようなので気をつけていきましょうね。でも山は大変ですがやはり素晴らしいですね。大山も滝など見所、たくさんあってご紹介いただき、改めて魅力を感じました。どうもありがとうございました。がんばって登られたお二人に本当に、敬意の気持ちで一杯です。安全に下山されて本当によかったです。これからも山の素晴らしさ、共有させていただきたいと思っております。楽しみにしております。筋肉痛を乗り越え足腰、丈夫に(笑い)これからもお元気に歩いていきましょう。