【視聴数 38214】
【チャンネル名 かほの登山日記】
【タグ 登山,アウトドア,山ガール,ソロ登山,mont-bell,モンベル,ヒロシ,さばいどるチャンネル,さばいどる,山登り,山と食欲と私,sosow登山部,JIN,スーパーナブラ,かほなん,へっぽこ登山,ゆる登山,縦走,関東低山,低山,日帰り登山,山登り芸人,桜花,低山ハイク】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 38214】
【チャンネル名 かほの登山日記】
【タグ 登山,アウトドア,山ガール,ソロ登山,mont-bell,モンベル,ヒロシ,さばいどるチャンネル,さばいどる,山登り,山と食欲と私,sosow登山部,JIN,スーパーナブラ,かほなん,へっぽこ登山,ゆる登山,縦走,関東低山,低山,日帰り登山,山登り芸人,桜花,低山ハイク】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
私もこの間、毎年数回は登る、近隣の山々の登山道整備のお手伝いをやってみようかな、と思います。
登山者が増えても減っても、登山道はきちんと手入れをしないと荒れていって、登山道だけじゃなく自然環境まで荒れてしまうんですよね〜
かほちゃん ごめんなさい。久しぶり来ました(^^) かほちゃんのナレーション。。。。笑 やっぱり かほちゃん いいね(^^)
久しぶりのかほさんの動画⛰️
見つけた時嬉しかったです⛰️
以前ツイートしていた花谷さんとの登山道整備の動画ですね。
失礼ながら、かほさんが土をぶちまけた時に笑ってしまいました😆お疲れ様でした。
誰かがやらなくてはいけない
大切なお仕事ですね。
感謝ですね。おかげ様で登山を楽しむ事が出来ます。
明日の配信も見させて頂きますね🙏😊
山梨日向山10月登りました。山頂海みたいで白砂凄い景色ですね。
なんということでしょう。
ありがとうございます。途中登山道分かりにくいとこありましたので。
ただ単に歩くだけでなく 自然を破壊していることも考えて歩かないといけない 自然を大事にしていく考えの花谷さんの団体に興味あります 今は 身体を大事にして早く直していきかほさんみたいに楽しい山歩きしていきたいです かほさんもお身体に気をつけてください
整備してくださる方々のお陰で登山が楽しめていますよね。自分もできるだけ、お礼を言っております。でも、自分でやってみるって別次元というか次のレベル感がありますね。ぜひやってみたいです。材料は現場で調達。なるほどと思いました。
お疲れさんでしたm(__)m
登山道整備してくれてる人達には本当に感謝だね(*^^)v
11月に日向山にのぼりました!
きっとかほさんの作った道を歩かせてもらったんだと思います!
ありがとうございます‼️
僕も今年から地元の里山の登山整備の会に加入しました。活動はこれからなのでとても参考になりました
素晴らしい❗️
登山道整備をしてくださる方には本当感謝です。時間も労力もかかるので大変だと思います。
是非、登山道を意識して歩きたいと思いました。
久しぶりのかほさんの動画❗️
楽しみに待ってましたよ。とても参考になりました。
非力…またまた〜かほゴジラが何をおっしゃる‼️ビール飲めば一万馬力でしょ。笑
チャンネル登録させて頂きました。
かほさん早稲田なんですね。政経に落ちたまんま、近所に20年ちょい住んでいました。どこかですれ違ってるかな?
先月 上京して訪ねたら、校舎が高層ビルに(◎_◎;) 。
登山道整備の説明、とても参考になりました。
やはりどうしても上の素敵な景色ばかり見がちですが、
次からは下も気にして歩いてみたいと思います。
このような活動があるお陰で皆さんが気持ちよく登山を楽しめるのですね。
とても素晴らしい映像でした。ありがとうございます。
お疲れ様でした。
私もいつもの山道をこの動画と同じ様に仲間内で整備をしていたのですが、役所から勝手に整備してはいけないと注意されました、山道は登山コースになっていますが、複数の市の境界付近で、所有者も市だったり国だったりして殆どが私達が整備して役所関係はノータッチ状態です。近いうちに我が市がトレールランニングコースとして他の市や国の土地部分は借りあげて管理はするみたいです、正々堂々と仲間内で整備するにはどの様な手続きをすれば良いのかご教示願いたいです。ps 私達で小休止用のベンチも撤去されそうになりましたが、常連の登山者さんもベンチ撤去反対を唱えてくれたので、市の役人も目をつぶってくれました。長文ですみませんでした。
長野や山梨はどこも良い道で山行時は、できるだけ
地元にお金を落としたいと考えるものの1人です。
愛知県内の登山道は整備不足なところが多いのですが、
公共団体が行う他に花谷さんたちのような方達の努力で、
素晴らしい登山道が守られているんですね。
愛知の私の山の整備をしてくれた地元有志も高齢化で、
今では私だけでは掃除だけで精一杯です。😢
登山者は増えているのを感じますが、
地元の低山にも関心が向いてくれるのを望むばかりです。
環境保全は大切です。人の動きに合わせて考えて整備しているから山行の人の安全や環境を守れますね。
花谷さんはじめ皆さん、ありがとうございます🙋
良くないことだけど、自然に段差を避けて脇のスロープ状の道を歩いてしまいますよね。
今後は意識します。
私たちの楽しい山行はこのような取り組みによって成り立っていることが感じられる動画でした。
ありがとうございます。
山岳雑誌を読むよりもかほさんの動画を観た方が、登山道の荒廃理由や登山道整備の手順・様子、現地のビフォーアフターが良くわかりました。今度是非、日向山に登らせていただきます。
山を楽しみ、そして守る! たまには戦ったり、泣かされたり。
素敵な行動です、私達も小石ひとつに目を配りながら登ってみます。違う一面のかほさんgood!!