【視聴数 648704】
【チャンネル名 BrooklynTokyo】
【タグ 外国人の反応,海外の反応,号泣,日本,リアクション,アメリカ人,黒人,世界の反応,BrooklynTokyo,Brooklyn Tokyo,Kyou,BrooklynTokyo Kyou,ブルックリン東京,ブルックリントーキョー,英語,日本語,英会話,キョウ,外国人,外人,SPY×FAMILY,スパイファミリー,スパイダーマン,スパイダーマン ノーウェイホーム,アーニャピーナッツが好き,アーニャ 人がゴミのようだ,あーにゃ,アーニャ,スパイファミリー op,blackwashing art rant,blackwashing gacha,anya spy x family,anya and elsya】
アニメ化された作品の実写化映画の様に、演劇の美女と野獣の様に、バイオの新映画の様に既に完成されている形を変えた結果。誰も喜ばない。
そんなに黒人キャラを押したいなら、ゼロから作品を作った方が誰も不快にならない。
NARUTOは違うと思った鬼滅も違うと思った
五条先生はカッコイイと思ったマイルズスパイダーマンは一番好きなスパイダーマンです!
漫画は基本モノトーン印刷だから濃い肌色じゃなきゃ基本イメージは白人や黄色人種になりやすいと思います。
キャラクターを目立たせるためにはハッキリした目鼻立ちにする必要がありますから、
大抵のメインキャラは白人系統に見えてしまうかもですね
Veeerrrryyyy interesting. I wasn’t really aware know such ‘tokenization’ has been going on for several pieces. You’re right it’s a popular thing done by fan artists, etc., and I’ve always been interested in the original creator’s perspective – are they happy about the “hype”, or not appreciative of their hard work being “malformed”. I’ve also seen an interesting culture on people role-playing as certain character(s) on social media, and how that had the fair share of supporters vs. haters. I too am like you, basically a fan of the “original”, whether it be art, music, literature (not a translations fan) or films (not a voice-over fan), etc., and am not against the “fan” work as long as they stay in their rightful zone.
二次創作的な肌の色のアレンジだったら日本人はあまり気にしないけど
逆に日本人が色黒のキャラを明るくしたらこぞって文句言いまくるのがね…。
日本の漫画に黒人がほとんど出ないのは、黒人は黒塗りをする必要があって、それが手間であるという理由もあるよね。別に黒人が嫌いとかそういう理由ではない
世界観を大事にする作品なのにそこにリアルを持ち込むのは無粋だよな
自分の好きなように『一から』描いて『鍵アカウント』で載せるならいくらやっても問題にはならないかな。日本人だって、性別転換・妄想とかのイラストを描いたりする人もいるけど、おなじものが好きな人とかにしか見えないところでやらないと絶対に叩かれるし炎上する。
アニメそのままベタ塗りしたりするとやっぱりファンからするとん?って思うし著作権的な問題も絡んでくるからね…
アニメイラストって多分最初に描き始めた人も「変だ」って言われてきただろうし、黒人の未来のため?にも勇気を出してみんな描いていこ!!ぜひ見たい!!
自分で閉じ込めたり批判されてると感じながら生きてくのって大変だと思う!
日本の作品のキャラクターが肌の色が明るくなりがちなのは、白いキャンバスの方が目や髪の色が映えやすかったり、赤面したり真っ青になったりの感情表現が楽だからっていうのがあると思う。
不思議の海のナディアおすすめですよ
ラップやブラックミュージック、プロバスケットボールや100m走なんかは、完全に黒人の活躍フィールドイメージ。
かっこいいし。
嫉妬は良くないね。もっとお互い誇り持とう
SPY×FAMILYに限らず、日本のアニメはギャグネタにしろ何にしろ日本のコミ二ティだから日本人向けに作られてるから何も人種差別的なものを持ち込もうとしてない。日本のアニメに人種問題とか持ち込まず純粋にアニメ(二次元)の世界を楽しんで見てほしい。三次元の問題を二次元に持ち出す時点でお門違い。日本のアニメなんだから不快に思うなら見ないでくれ、そっちの問題を日本に巻き込まないで。どうしていちいち海外に顔色伺って基準を合わせないといけないの?そっちで作ればいいじゃんwこの件で少し見方が変わった
もちろん白人や非黒人が黒人を差別するのは絶対にいけないことだけど、黒人もまた自分達を差別している気がする。
日本には同人誌っていう文化があるから、アメリカでも同人を集って自作自販すればええのに。
なるほどね。少し理解はできたと思います。でも、直に体験していない日本人の私はKiyoさん達からしたら解ってない根深いことなんでしょうね。実際、コスプレにしか見えていないです。
昔は黒人をモチーフにしたキャラクターもたくさんあったけど市民団体が差別だと騒ぎ立てて問題化し全部無くされました。またこの問題のため皆が使わないようにしていった結果だと思います。
別に可愛くキャラにできてればなんでもいいのにね。アレンジが嫌なら出て行け!出て行けと言っている。偏見がくどい!
ターンAガンダムを見てくれ
主人公のロラン・セアックは肌は黒く髪は銀色で作中では女性扱いされる事もあるなど20年以上前の作品だが「黒人が出ない」という意見が出る事ない作品
あなたの意見はとても面白いです。いつも楽しくみてます。
私の好きな漫画家で新谷かおるという人がいます。
彼の作品のひとつであるクレオパトラDCは強くて聡明な黒人?の女の子が主人公です。機会があったらみんなに読んで欲しいです。
二次創作なんだから棲み分けは必要かもしれないけど、
人種を変えて楽しむのもいいんじゃない?
この時代の黒人だと首輪付けられてトイレもコンクリートに直にする白人の椅子とかになるけどええんか?