【視聴数 648704】
【チャンネル名 BrooklynTokyo】
【タグ 外国人の反応,海外の反応,号泣,日本,リアクション,アメリカ人,黒人,世界の反応,BrooklynTokyo,Brooklyn Tokyo,Kyou,BrooklynTokyo Kyou,ブルックリン東京,ブルックリントーキョー,英語,日本語,英会話,キョウ,外国人,外人,SPY×FAMILY,スパイファミリー,スパイダーマン,スパイダーマン ノーウェイホーム,アーニャピーナッツが好き,アーニャ 人がゴミのようだ,あーにゃ,アーニャ,スパイファミリー op,blackwashing art rant,blackwashing gacha,anya spy x family,anya and elsya】
そもそも日本人は人種に疎いんじゃ
普通に作者が考えてデザインしたキャラを変えるのは作者に対して失礼だと思う。
人種とかではなく、2次創作自体今でも嫌いな作者結構いるから作者にリスペクト出来てないと思われても仕方ない。
この場合の「表現の自由は守られるべき」って言うのは、オリジナルの作者が表現した上でのことだから意味が変わってくる。
ともかく否定できる絶対的な権利を持ってるのはオリジナルの作者であり、黒人を主人公にしたいなら自分で物語を作れとしか言いようがない。
この思想文化本当やめてほしい
白とか黒とか黄色とか面倒臭いな…
ほぼ賛成の意見でしたが…
表現の自由というところはやや疑問ですかね🤔
今回の話題については、それ以前に著作権の侵害ではないかなぁ…と
二次創作を認めているコンテンツでも、明らかに元と異なるキャラクター(人種に限らず)に改変するのは基本的には×だと感じます。目的が何であれ。
公式が取り締まるかどうかに関係なく。
そういった趣味の方以外の目に触れない状況が作れてギリギリかな。
二次創作としてキャラのアレンジをすることが悪いことだとは思わないけど、良く思わない人がいるのは作る側も理解した上でタグ付けなどで配慮したり、不快に思った場合も叩くのではなく触れないでいるという選択肢を選ぶことが大事だと思う。
黒く塗るならアーニャがメイク道具で遊んだ末に黒くなったんだよ?みたいな背景を持たせたらそこまで叩かれなかっただろうけど…
これは元の絵を改変してあたかも黒人だよってやったからなぁ
普通にアーニャと一緒に黒人の子が遊んでる絵でも良かったじゃん
でもそうはならないんだろうなぁ
マーベルヒーローは世代交代することが多々ある中で、さらにピーターとは別人として描かれているマイルズに嫌悪感はない。一方で既存キャラクターの改変はそのキャラクター自体を崩してしまう。キャラクターが崩壊するような変なことをさせるのはファンアートとしてはよく見られる行為だけど、ファンアートとしての振る舞いでない言わばコリエイトに近い作業(竈門炭治郎の耳飾りを改変する等)だとしたら目にしたくもないし、区別がつかない形でファンアートを創作されてしまうと困るよね。
ナルトに黒人アレンジがある事に驚きました。
ナルトには既に雷の国で黒人キャラクターが登場しています。
有名なものでは雷影や八尾の人柱力のキラービーなどです。
主要人物とは言わないまでも、少なくとも主人公やその他に影響を与える中心人物の一人だったでしょう。
それで満足出来ない、主人公達もそうなって欲しい、黒人アレンジしたい、などと思うのは、嫉妬心とはまた違った……傲慢さ?の表れだと思いました。
この人が言うことがよくわかる。というか日本人で黒人アーニャを挙げた人を批判してる人は成熟してない人なんだろうな。まああんまいないと思うし、してる人は多分もっと細かいとこの改変にもツッコむような人。文化として二次創作が普通に当たり前にある環境でそれをツッコむ自分が時流に遅れた思想なんだってことに気づいて欲しい。外人の批判に関しては、そんな人種の話をアニメに求めないでくれ。二次元と三次元の区別も出来ない子供的思想な人が人種差別なんていう難しい社会問題を解決は一生出来ないからw
実際日本人はする側もされる側もそこまで経験してないから
平気で不謹慎なことをするし何も考えてないからな
それがどれだけ酷いかなんて知らないから
すごくわかりやすい説明ありがとうございます!
なるほど日本とはなかなか感覚が違うのですね…
とはいえ、アニメや漫画をこよなく愛する身としては、原作を改変しないでほしい。それは二次創作でも実写化であっても。
原作者を、そして私たちが大好きな作品を生み出した作者のこだわりを、勝手に変えないでほしい。そういう思いがあります。
日本は島国でほぼ単一民族であるが故に人種には疎い。
でも疎いからこそ、白だとか黒だとか黄色だとか気にせず二次元の作品を生み出している。
お願いだから日本のアニメにポリコレを持ち込まないでほしいと思ってしまいます。
そもそも日本人に共感されなければ作品は打ち切られて、世に出なくなってしまいますので。
こういうのにうるさい人は、もしアーニャが黒人だったとしても、孤児院育ちであることに目をつけて文句を言ってきそう。
「黒人に孤児の役をさせるのは差別だ!」みたいな。
アレンジすることが悪だなんて日本人は1mmも思ってないよ。そんなこと言ったら日本人だって二次創作めっちゃ作ってるしね。ただこの絵は原作へのリスペクトが感じられないからたたかれてるだけの話な気がする。世界観ふるしかとだし
「ザ・ラストシップ」ってアメリカのドラマで 専任と呼ばれてる黒人キャラが結構好きです。
苦労してきた事がわかる顔で 常に冷静で現実的な考え方をする人で 別に黒人だから好き
ってわけではありません。
鬼滅の黒人化がパワープレーすぎて話入ってこんwww
差別差別うるさいなー海外は
日本にいる限り差別されることがないからわからないってのもあるかもやけど日本人は人種なんか気にしてないよいちいち
チョコーニャ。
表現の自由とかよりも、何よりも作者に失礼だと思う ポリコレを作品に持ち込まないでほしいわ アジア人差別も酷いですよ
黒人に対して差別だと言う人も平気でアジア人を差別します。