【視聴数 648704】
【チャンネル名 BrooklynTokyo】
【タグ 外国人の反応,海外の反応,号泣,日本,リアクション,アメリカ人,黒人,世界の反応,BrooklynTokyo,Brooklyn Tokyo,Kyou,BrooklynTokyo Kyou,ブルックリン東京,ブルックリントーキョー,英語,日本語,英会話,キョウ,外国人,外人,SPY×FAMILY,スパイファミリー,スパイダーマン,スパイダーマン ノーウェイホーム,アーニャピーナッツが好き,アーニャ 人がゴミのようだ,あーにゃ,アーニャ,スパイファミリー op,blackwashing art rant,blackwashing gacha,anya spy x family,anya and elsya】
その人の性癖で二次創作で黒人化をする分には全然良いし否定も何もないけど「これが正しいから」って黒人化されるのは大嫌いです。
まぁ、思考回路として日本には黒人が少ないと思う。アメリカとかに比べるとね?だから自分が見ている社会をアニメで再現するとどうしても単一民族国家の日本に住む僕達は黒人だけじゃなく色々な人種を消してしまうことが多いよね。今の世界の流れとはそれが異なっていることはわかる。だからといってそれは無意識に行われている事だから意識して描いてしまったらそれこそ差別なんじゃないかと僕は思うよ。
別に黒人アレンジはいいと思うけど、それをプロパガンダに使おうとする魂胆が非常にキモい
その文化に誇りを持ってるなら好きにすりゃいいけど自分達が1番他者との違いを差別してるってそろそろ気づいた方がいいよね。
そちらの国では大変なのかもしれないけれど少なくとも日本人はどこの外国でもそんなに気にしていない。
敵意を向けられたら嫌な気持ちになるし、好意的に来てくれたら嬉しくなる、それだけなんだけどねぇ。
日本人はさ、オタク文化に寛容な国であって黒人化されてることも女体化とかショタ化みたいなノリだろって思ってるとおもうけどな?
アレンジに怒れるのは作者だけであってファンアートのひとつだと割り切るべきだと私は思う。
自分の解釈と違うアレンジは見なかったことにするのが礼儀だと思うよ。
色んなアレンジがあって日本のオタク文化は成長してんだ。
明らかにバカにしてるとかじゃない限り表現の自由を制限するのは宜しくない。
日本では人種という文化がほぼ存在しないから肌の色はただのキャラクターデザインの一部でしかないんだよな。日本以外で日本のアニメを楽しんでくれてる外国人の方たちも、そのコンテンツが人種差別が存在しない国で作られてることを念頭に置いた上で見てくれたら嬉しい。
創作物なんだから文句言うなks((w
純粋に黒人さんを漫画で書こうとすると、作業工程が多くて敬遠されるんじゃないかな
トーンを貼ったり、自分の絵柄を少し変えて黒人ぽい顔つきにしなくちゃ分からないし
髪の毛のつや出しも単純にはいかない
Its the same as whitewashing. Everyone rages about that too its just like that on twitter
日本人はいい意味でも悪い意味でも「日本人か、日本人以外か」で判断するから黒人差別だ!って言われてもあんまりピンと来ないんじゃないかな……
日本の二次創作の棲み分け文化は一見、厳しすぎるようにも見えるけど表現の自由を配慮して守るためにも必要だと改めて思ったな。
アニメキャラは白人だーっていう白人おもろいよね。
まずあんたら鏡見ろ、白じゃなくてピンクやから。色白アジア人の方がアニメキャラの肌の色と一緒だから。って言いたくなる
あとアニメキャラが白人ならケツアゴで鼻デカくて目出てて体格ゴツイはずなんだ、
、まあアニメキャラはどの人種でも無い、、、、あんなの実際にいたらちょっと怖いかも、、
As a Mexican personally I feel like I see more black characters but I don’t care personally.
I like your outlook on things the fact the some cultures dominate more things than others completely flew over my head
ヒップホップみたいに黒人コミュニティ初のオリジナルコミックやオリジナルアニメが生まれれば全く状況は変わると思います。まずは南米などの黒人が多い国々に流行るようなものを作り、それをアメリカに輸入する形で作っていけば良いのでは?
ただ出来れば、黒人主体の作品だからといって、差別や貧困を中心に据えるような形は取らない方が良いと思います。過去の被害を繰り返し表現することでより黒人の被害者意識も高まるし、過去は大事な事かもしれませんが現在や未来より優先されるべきではない。適切な距離感で触れるくらいがちょうど良いのかもしれませんね。
黒人の五条先生メッチャかっこいい
Twitter is just full of negativity, change a characters color either way ppl will get pissed 2 pieces of art that really bugged me ppl were hating on was a Nessa from pokemon art and one from a recent anime movie Encanto where both artist used lighter colors over all and ppl complained they were black enough and white washing despite obviously still being depicted as such😑
Encanto artist ended up deleting it due to the hate it was getting
ほとんどの日本人にとって肌の色なんてホントに「色が違う」としか認識してないからね
だからこそ、見慣れてる白に近い色合いがよく使われるし、肌の色が濃いキャラは髪色を薄くして明暗をつけがち
アニメキャラはアニメキャラという人種だ
そこを尊重するべき
無理やり変えるってことはアニメキャラにたいして差別と侮辱になる
アニメだけは絶対ポロコレに侵されたくない
他の方が仰っている通り、
肌黒いキャラ作ると批判するし、
作らないとこんな風になるし…。
(そのままの意味で)白と黒の世界しか存在しないのかな?って感じる。
多様性ってのは大切だと思うけど、これは寧ろ思考を固定化させてませんか?
何れにせよこういう系の2次創作はキャラクターのアイデンティティを改変&改悪するものなので
一種の界隈で拡散すればいいだけだと思うんですけどね…。
黒人社会の根底は完全には理解しかねますが、多様性を意識するならば
この可愛らしいキャラクターたちのデフォルトの個性もぜひ受け入れてあげてくださいな。
俺はウィル・スミス大好きだよ
日本人が白人っぽいキャラ作りがちなのって、日本人の髪と目が黒いから(それは美しいのだけど)色素の薄い髪や瞳に憧れるのと、黄色人種の中でも昔から肌が白いほど美しいとされてきたから 白人の真っ白な肌に憧れるっていうのがすごく大きいと思うな。
あと……黒い肌、分厚い唇、男性なら逞しい身体、女性ならバン!と張ったカッコイイ胸やヒップ、そういう黒人のステレオイメージに従って黒人らしく描くと これまた差別だ差別だって騒ぐ人達いるよね。黒人の黒人らしい特徴を自分たちで卑下してるってこと……?と思ってしまう。それともそうやって騒いでる人達はそもそも黒人ですらないんだろうか?単純に素敵なものとして描いてると思うんだけどな。