【視聴数 648704】
【チャンネル名 BrooklynTokyo】
【タグ 外国人の反応,海外の反応,号泣,日本,リアクション,アメリカ人,黒人,世界の反応,BrooklynTokyo,Brooklyn Tokyo,Kyou,BrooklynTokyo Kyou,ブルックリン東京,ブルックリントーキョー,英語,日本語,英会話,キョウ,外国人,外人,SPY×FAMILY,スパイファミリー,スパイダーマン,スパイダーマン ノーウェイホーム,アーニャピーナッツが好き,アーニャ 人がゴミのようだ,あーにゃ,アーニャ,スパイファミリー op,blackwashing art rant,blackwashing gacha,anya spy x family,anya and elsya】
もはや感情的というか人間の考え方心理学的な問題になってくるし万人にウケるものなんて神ですら無理なんだから人間が考えたところで無理。
唯一信じれるのはお互いが許容し許しあうことだと思う。けどまぁそんな世の中は世界人口が10人くらいにならないと起きえないと思ってる
「そう描きたいからそう描いてる」という作者の意図を越えて
「そう描かないのは邪魔だと思っているからだ」ってなっちゃうのは
人種差別と根元は同じじゃんって思う。あらぬ言いがかり。
ほんとその通りだわ、BLADEとかも主人公が白人やアジア人になったら違和感を感じる。
作品の作り出してきた世界観やストーリーは作者ですら後から手をつけてほしくないもんな。
お前有名人じゃんw
(オススメから)
間をとって野獣先輩を黒人にしよう
外国の人の二次創作でキャラクターをこのキャラは〇〇人と無理に分けていたり、もしくはわざとらしく肌を黒にしたりしている絵を何回も見てきてあれはなんなんだろうと思っていた。なので今回こういった話題が取り上げられて自分の中で答えではないが何かがスッキリした。
日本のアニメは黒人が少ないけど米国のドラマだってアジア系が少ないしインドやアフリカの映画なんて(キリがないので以下略
もしかして安室さんて海外じゃ日本以上に人気者なんじゃ、、、
わいはダンまちのフェオナめちゃくちゃ好きやぞ、みんな褐色をスコれ、キャプテンアースのヒナとか
黒人は別に好きでも嫌いでもないけど、ポリコレは嫌い。
海外の好きな映画とかゲームをめちゃくちゃにするのはいつもポリコレだから。
ラスアスにホライゾンにハリウッド映画、今は海外だけで治ってるけどそのうち日本でもポリコレポリコレって騒ぎ始めるぞ。
本当に勘弁して欲しい。
俺は別にアニメキャラを黒人にしても白人にしてもアジア人にしても良いと思う。漫画アニメは日本向けに作られていて、日本人が親しみやすいキャラになってる。だから黒人が親しみやすいように改良しても良いと思う。肌の色や文化が違うだけでその作品を楽しめないのは可哀想だから。ただ作者からの許可とかそういうのはちゃんとするべきだけど
コラージュのジャンルなんじゃないかな。
そうするとコラージュを許すか許さないかの論争になりそうだけど。
「黒人アーニャも可愛い~」って思って動画開いたら真面目な内容だった。
正直、2次創作でキャラを改変するのは、そういう世界戦があっても面白いよね!程度の考えだったから、世間的にはそんなに重く見られてるとは…もっと気楽にエンタメを楽しもう皆…
日本にも黒人(あえて肌が黒い人
という意味で使うけど❗)が出て
いるアニメはあります‼️
ファーストシーズンのマクロス
とかね⁉️
これもうポリコレ必要なのか?いらなくね?
別によくね2次創作の範疇やん
差別とか抜きにしてもこんなことでいちいち声荒げてる連中って余裕無さすぎやろ
たしかに有名な歌手は黒人の方が多いよね
あくまで個人的な日本人としての意見を言わせて貰うと!可愛ければなんでもいいよ。
人種間の喧嘩は現実だけで勝手にやってろ。
自分の主張を代弁するためにファンアートを作るのは良いことではない。
この絵の作者がどういう意図で描いたのかによって話が変わる。
純粋にかわいいと思って作ったのなら問題無し。そうでないなら作品を愛する気持ちが足りないかもしれない。
少数派とか被差別みたいに言われるカテゴリに属する人を擁護したがる奴って何かと調子乗るイメージある
結構前にゴーストオブツシマに対して文化盗用だの何だの言ってた奴らもそうだし
差別的な風潮に対抗するのは良い心がけだし、正義感は活力になるが、それがいい方向に傾くのは「正義に酔わない」時だけなんだよな
正義感の扱いを一歩でも間違った場合、極端な話何の罪もない人間を殺す事ですら誇らしく思えてしまうものだ
それには全人類が気をつけるべき事だろう