【視聴数 648704】
【チャンネル名 BrooklynTokyo】
【タグ 外国人の反応,海外の反応,号泣,日本,リアクション,アメリカ人,黒人,世界の反応,BrooklynTokyo,Brooklyn Tokyo,Kyou,BrooklynTokyo Kyou,ブルックリン東京,ブルックリントーキョー,英語,日本語,英会話,キョウ,外国人,外人,SPY×FAMILY,スパイファミリー,スパイダーマン,スパイダーマン ノーウェイホーム,アーニャピーナッツが好き,アーニャ 人がゴミのようだ,あーにゃ,アーニャ,スパイファミリー op,blackwashing art rant,blackwashing gacha,anya spy x family,anya and elsya】
人種、人種って言って絵を描く人の表現の幅を狭めるのならよくないと思う
日本人だから理解できないと思われそうだけど、肌の色で差別するのはメチャクチャおかしい。歴史背景があるからとか理由かもしれないけど、そこから何年も経ってる今の時代そこで差別するのわね。白人黒人とか、今回のアーニャのことだって色が変わってたりするだけで根本の目の形とかは全然変わってないし本編で起用するものじゃないし、金銭目的じゃないのに何故アニメが好きと言う気持ちからリメイクして叩かれるような事があるのか理解できない。性的なものとかにリメイクしてたら話は違うが、今回の件は全然いい範囲内だと思うし日本人だってアニメが好きでその登場キャラクターを自分なりに書いてる人がいる。
日本人はこのアニメ観て白人ばっかりだなとも思わないし、日本人のキャラクターだなとも思わない。
それを外国人らは分からないから正直ウザい
黒人ってアジア人殴りまくっとるよね。
この動画に関係ないけどwww
たぶん作品の世界観に別の世界観、現実の世界観を突然混ぜてしまうから、作品を知るファンとしては不快だと感じるのだと思う。
白人だろうと黒人だろうとアーニャはアーニャだしめちゃくちゃ可愛いやろが…
別にどっちでもいいんじゃね?とは思うけど、それはそうと世界観に合ってないから公式にはならないよねって感じ
あと安室さんとかはどうなん?
鬼滅はまじ草、コイツら全員日本人やぞ
二次創作にケチつけんなと思う。二次創作こそ、見たい人が見るべきもので公共性なんて無いんだし。
別にナルトにも、ブリーチにもポリコレとか配慮してない自然にカッコいい黒人キャラいるじゃねーか?って思う。炎炎の消防隊だって消防学校一位の成績の優秀な黒人主要キャラだったり、呪術のめちゃくちゃ人気のミゲルもいるじゃねーかって話
結構探せば自然でカッコいい黒人キャラいるぜ??変に肌の色変えなくても
個人的にはミゲル
表現の自由があろうとキャラクターを生み出した作者への敬意は持つべきだと思うし、キャラクターの無理な改変は作者への侮辱行為だと個人的には思う。とくに時代や地域が練られた作品ではキャラクターの人種を変えることで破綻してしまう物語が多いと思う。コスプレに関しては誰がどうコスプレしようと自由だから良いと思う。ちなみにTS(性転換)は日本ではそこそこ人気のジャンルで、二次創作で行われることが多いけどたまに作者自身が行うこともある(例:尾田栄一郎氏がワンピースのSBSで麦わらの一味の性転換した姿を描いたり)。
言うて日本人内でも男の武将を美少女キャラにしたりしてるし、自分の趣味嗜好に合わせて二次創作するのは止められないよね。
ただ、それを主張していくとみんなにウザがられるんだよ。。。
ノイジーマイノリティほどよく吠える。
結局1番差別してんのはそいつらなんだよね
なんでアメリカの人種問題を日本文化に持ち込まれなければならないのかと最近思う
日本って人種差別とか眼中にすらないくらい意識してないと思うんだけどな
わざわざ日本の文化に差別だって騒ぎにくる人本当にやめてほしい
そういうのいちいち聞き入れて表現の幅が狭まるのは嫌
炭治郎、善逸は肌を黒く変えただけだけどアーニャに関しては全部違うじゃん。そりゃ怒るで。
黒人化も女体化も好きにすればいいと思うけど、逆に肌の色を薄くするのは何が何でも許さないって態度が1番気に食わんよな
差別を指摘する人たちが一番の差別主義者だって気付かされるよねほんとに
とりあえず寛容になってくれ
そうしなきゃお互いに批判合戦して規制を増やした先は最終的になんの刺激もない作品しか残らんぞ
日本のアニメ、マンガ、ゲーム等で魅力的な褐色キャラや黒人キャラは調べれば結構いると思うんだけど、人気作品じゃないと海外に発信されにくいから知らないのかもしれない。既存かもしれないけど、日本の二次元作品の褐色、黒人キャラを外国語で紹介する専門のチャンネルとかあると良いですね。