【視聴数 648704】
【チャンネル名 BrooklynTokyo】
【タグ 外国人の反応,海外の反応,号泣,日本,リアクション,アメリカ人,黒人,世界の反応,BrooklynTokyo,Brooklyn Tokyo,Kyou,BrooklynTokyo Kyou,ブルックリン東京,ブルックリントーキョー,英語,日本語,英会話,キョウ,外国人,外人,SPY×FAMILY,スパイファミリー,スパイダーマン,スパイダーマン ノーウェイホーム,アーニャピーナッツが好き,アーニャ 人がゴミのようだ,あーにゃ,アーニャ,スパイファミリー op,blackwashing art rant,blackwashing gacha,anya spy x family,anya and elsya】
What’s your opinion on “woke western” idology infecting Japan and how it effects future anime and manga?
どうしても黒人にしたいなら二次創作で黒ギャル化みたいに書けばええのにね
それか黒人のオリキャラ書くとか
ふむふむ
二次創作に良くあるLGBTでもないキャラ同士が恋愛してるのが横行してるんだし、肌黒く塗っても別に良くねって思うんだけどなぁ…
You bring the key point of the topic. I think making a redraw of a character in another race is fine to show what that character would look like as a different culture. However, as that character is iconic as that character, to change their culture, gender, etc, would deviate the character from their expected image, which kind of defeats the purpose once the lore is built around the character. This would be the case whether they did a black Peter Parker or a white Prince T’Challa. It is not the specific culture rather than the establishment of that character to its image that’s important. As for Mile Morales, I am not sure if he will be in the shadows of Peter Parker. He is a different generation of Spiderman IMO.
I think you hit the nail in that rather than change that character to another image, it is better to create a new character that is iconic to the culture that the artist wants to represent. This would be the case for creating a new character rather than bringing out a female Peter Parker or a male Xena warrior prince. A female Spider lady would be fine. Just make sure the story lore/plot is quality made.
As for Anya redrawing, I thought she looked cute. Of course as a Spy x Family fan, Anya will always look like Anya from the story to me.
公式の絵を使って肌の色・髪などを変えるのではなく一から自分で描くなら(たまに著作権は?ってなる)、
日本人はあんま気にしないんじゃないかなあ
歴史的な偉人も性別変えられまくったりしてるし
あと、逆に褐色キャラの肌の色を明るく塗った絵師さんが叩かれたりしてたのが謎(光の加減で明るくしただったような)
黒人化はいいのに白人化(?)は大罪なん?って毎回謎に思う
アメリカでアジア人を差別してるのは黒人てのも聞くけどどうなん?
アジア人に対して目を引っ張るポーズしたりすんのに、黒人キャラの唇分厚かったりすると怒るし(そうじゃない黒人もいるけど、分厚い黒人もいるやん)
正直BLMとかこういうので黒人に対して偏見を持つようになったけど、自業自得だと思う
とても勉強になりました
黒人が主役なのは3次元だけにしてくれw
それと3Dもいいね。2Dで黒人が主役なんてありえねーw
スパイダーマンに関しては持論だけど、ピーターが重要かどうかよりスパイダーマンというヒーローに相応しいかどうかだと思ってる。その点でマイルズはちゃんと親愛なら友人スパイダーマンだったと思うよ。東映版スパイダーマンもピーター・パーカーではないけど在り方は間違いなくスパイダーマンだしレオパルドンは強い
あと個人的に黒人キャラって言われて真っ先に出てくるのは映画で強化が入って更に株が爆上がりした黒人最強キャラのミゲルがいるじゃない!
昔アメリカの金持ちが慈善活動として黒人の孤児を引き取る活動してたのでそういうのかなと思ったけどどうなんだろ
オニャンコポンが全部解決してくれるって
個人的にはアーニャの髪飾り変えないでって感想くらい(゜д゜)
漫画には現実とは独立した固有の世界があるって考えが日本人の間で根付いてるから炎上したんだと思う
作品に現実の問題である社会問題を持ってこられると、世界が混同したようで違和感を感じる
今回は白人→黒人のカラーチェンジだったけど、これが仮に黒人→白人だったとしても炎上したと思う
スケベなネタが一つ増えただけよ
黒さを魅力に思う文化日本にあるよ。ヒサロって言うやつ。黒人からみてあれはどうなの?偽物だと思うんかな??
賛否両論あっていいと思う。
けど、こーゆー問題ってどんな選択しても過激な人達はいるからできるだけ触れないように日本の漫画もしてるんじゃないかと思ってる。
差別を批判する過程でまた差別が起きてるって印象を最近よく見かける気がする。
過敏になりすぎて逆に平等に接することが出来ない日本人がほとんどだと思う。
もし、ホントの意味で差別がなくなって平等に接することが出来たら漫画でも触れやすくなるんじゃないかな。
そんな日が来ることを切に願ってる。
白黒の名作映画でも問題に成ってましたよね
白人しか出ていない時代背景が黒人公民権無いとか何とかで上映取り扱い禁止の様な酷い状態
何れ日本の過去に遡った名作アニメまで掘り起こして言いがかりをつけられそうで怖い
思想云々よりも貴方方に合った原作也創ってくれ
原作レイプを恥としない文化がネズミ主導で行われている事自体怖い
自分達が黒人主体の新しい作品を作ればいいのに、元々人気の作品に我が物顔で乗っかってくるのが気に食わない。
白人ではないものを、「これは白人だ」というのが、そもそもおかしい
白人はおこがましい
つまり「アジア人ではない」と言ってアジア人をも差別していると
付き合う必要はない
そういうのにナーバスになってるやつが1番の差別家だよ