【視聴数 648704】
【チャンネル名 BrooklynTokyo】
【タグ 外国人の反応,海外の反応,号泣,日本,リアクション,アメリカ人,黒人,世界の反応,BrooklynTokyo,Brooklyn Tokyo,Kyou,BrooklynTokyo Kyou,ブルックリン東京,ブルックリントーキョー,英語,日本語,英会話,キョウ,外国人,外人,SPY×FAMILY,スパイファミリー,スパイダーマン,スパイダーマン ノーウェイホーム,アーニャピーナッツが好き,アーニャ 人がゴミのようだ,あーにゃ,アーニャ,スパイファミリー op,blackwashing art rant,blackwashing gacha,anya spy x family,anya and elsya】
変な話こういう問題もあるから日本のアニメだったり漫画文化が海外で発展してる節もあるんやろな
マジで良くない…特にアニメは色にこだわって考えられて作ってんだから。
反対に考えてほしい、黒い肌のキャラクターがアルビノぐらい白くされたらどう?褐色肌のキャラクターが実写化白人で演出されたらどう?
嫌じゃないか?それこそ差別って声高々に騒ぐんだろう。同じことしてるって気づいてほしい。
だからアリエルも反対派。
ポカホンタスだってティアナだっているのに!!
何が嫌いかより
何が好きかで自分を語れよ!!!(ドン!!!
例えば。自分は今肌の黒いキャラが主人公の漫画を考えているのですが、それを描くとよく思われない なんてことはあるのでしょうか・・・内容じゃなくて「肌が黒いキャラが主人公」という事が問題になったりしますか?それか、その理由だけでキャラに人気が出なかったり?黒い肌のキャラを描いただけで何かに気を使わないといけなくなるなら、褐色キャラを描くのは戸惑われますね
差別を辞めるには寛容と無関心こそが必須だと日本に住んでた知人が言っていた🤔
たしかに関係ないと知らん顔したりヤバい奴が近くにいても放って置く事は大切であるように感じる😀
日本人は良くも悪くも寛容で無関心で閉鎖的😎
俺も日本がずっとそのままであれば良いと思ってるし騒ぎたい奴は勝手にやってろって思う😕
確かに創作物を人種を重視して黒人へ改変するのは良いとこだとは思わないけど、それに対して過大な反応をするのもいかがなものなのか。髪型を変えてみたりにしてみたり擬人化してみたり性別を変えてみたりとかたまにあるけどそれらを二次創作物として受け入れられる人が多いよね。確かに肌の色っていうのはセンシティブな事柄ではあるし、件のアーティストたちも単純な楽しみとしてだけでなく嫉妬や被害者意識を創作物に表してるわけだからから難しいことではあるけど…。
コーヒー豆って言ってごめんよボブ🙏
これ黒人関係なしに既存のキャラを大幅にアレンジ(しかも元とのイメージがかけ離れたもの)したら騒がれるよね。これは黒人関係もあって炎上したけど
Bro facts, I agree with you fully. I’ really fw your content too
They really could have just make an oc out of the anime and not raceswap the original characters of the anime.
肌が黒いキャラを
日本では褐色と言い
海外では黒人(black)と言う
日本の作者は島国で,アメリカほど色んな人種が混ざった環境で育ってないだろうからね。差別どうこうの前になじみ無いわけで…一つの国に沢山の肌の色が混ざっている状態に慣れていない。遺伝子レベルで慣れてない。それがだめなわけではないんだけど
これに限った話ではないけど,都合のいいようにわざと見えないふりしてない?褐色キャラが存在していないかのように言うけど,そんなことないよね。
アニメや漫画、ゲームなどで人種を意識したことはない。キャラクターの魅力は人種にはないよ。
ただ、オリジナルを変えるのは、キャラクターの背景や作者の想いをないがしろにすることだと思うから、ダメだと思う。
オリジナルで、それが面白いなら、人種関係なく評価されるよ。
人種のサラダボウルと呼ばれるアメリカが舞台なら黒人のキャラが出なきゃ不自然←分かる
9割9分黄色人種の日本が舞台だけど黒人のキャラが出なきゃ不自然←コレガワカラナイ
スパイファミリーの舞台は仮想の国だから当てはまらないけどね
I think it is cool when people genderbend or change the look of a character. The issue is that people try to make it a political agenda. People sometimes force it which i do not hate. Artwork should not matter since it’s not canon what care?
アニメとか漫画にリアルを持ち込むことってつまらない考え方だよね。アニメとか漫画だからリアルではあり得ない世界が作られるわけで、本来はそれを楽しむものでしょ?
リアルのことを持ち込むならもうそれアニメとか漫画じゃなくて普通にドラマとかでいいじゃん。
This kind of shit is plain old embarrassing as a westerner. America is filled with lunatics obsessed with race.
確かに日本発信の漫画には黒人の比率は少ないかとも思いますけど、想像で作る世界なのでなかなか身近にいないと難しいかもしれません。(意外と登場人物の多いアニメとかにはいるとおもいます)そして、画像として色を変えて表現するのは(作家さんの権利的にはあれですけど)まぁ、好きにされればいいかと思いますが、どうせ登場人物を変えるなら設定もいじって馴染むようにしてほしいなと思います。
黒人化を云々言うつもりはなく、ただただ余計な原作改変すんなや、という気持ちしかない。
それを全否定するつもりもないが、そんなもんは内輪でやって悦に入ればよろしい。
どれぐらいかわからないが白人とか黒人という表現はあまり使わない確かにそのキャラを見れば白人に見えるが白人として認識していないし黒人もどちらかというと褐色とかのほうが表現使う事のほうが多い もっとわかりやすく言えば米国が思うキャラクターというのはリアル調に対し日本人のキャラクターはデフォルメを意識して作られてると思ってます。改変に関しては個人的に否定派でただただ争い元でしかない例えばマイルズ・モラレスを白人にしたら怒りますよね?なので否定派です。