【視聴数 648704】
【チャンネル名 BrooklynTokyo】
【タグ 外国人の反応,海外の反応,号泣,日本,リアクション,アメリカ人,黒人,世界の反応,BrooklynTokyo,Brooklyn Tokyo,Kyou,BrooklynTokyo Kyou,ブルックリン東京,ブルックリントーキョー,英語,日本語,英会話,キョウ,外国人,外人,SPY×FAMILY,スパイファミリー,スパイダーマン,スパイダーマン ノーウェイホーム,アーニャピーナッツが好き,アーニャ 人がゴミのようだ,あーにゃ,アーニャ,スパイファミリー op,blackwashing art rant,blackwashing gacha,anya spy x family,anya and elsya】
アジア人が黒人を主人公にした物語を作らないのは当たり前のことだと思う。
アフリカに同じような漫画文化があったとして、そこの作者がアジア人を題材にした漫画を描くのは想像できない
友達でもマイルス主人公でのスパイダーマン知ってる人は少なかったなぁ〜
(こっちのバージョンもあるんだって、私も映画見て初めて知った!面白かったし色んな人たちにも知って欲しいな)
確かにマーベルぐらいしかアメリカの漫画って知らないんだなぁって思う!
Just from my I and my friends point of view, we do not understand if you want good black character, why dont you make it by yourself? It is just a free ride.
おにゃんぽこんとかおるやん
肌の色変えたりするのは別に二次創作の範疇だからいいと思うけど、人種問題やポリコレ的な部分でその二次創作物が使われたり見られたりっていうのはどうかと思うな
そのアニメや漫画は別に黒人差別に触れるような意図や思想を持って作られたわけじゃないし、極端に言ってしまえば原作への侮辱になりかねないわけだから
あと、この動画の伝えたいこととはまた違うけどアニメの絵でトレス改変するのは普通にダメなんじゃないかな?そんなことない?
難しい問題だなって思った。法律を犯さなければ好きなように作品を楽しんで、多くの人と好きなシーンを語り合える。そんな世の中を望みたい。
この人も動画内で言ってるけど、漫画やアニメ見てる日本人のほとんどはキャラに対して肌が白いから白人、肌が黒いから黒人、アジアっぽいから黄色人種だとは思わないのよ。
あれはあくまでもフィクション。全て嘘。存在しない世界の話なのよ。だから仮に肌が黒くても〇〇〇大陸の〇〇人って認識で全く別物なのよ。
それを白人の人は自分達と特徴似てるからって白人だと思ったり、黒人の人達は肌の色が黒いから黒人って思うだけなのよ。
どこの世界に素の髪色がピンクな人間がいるんだよ。名付けるなら桃色人か?白人でもいるか?いないだろう。それをこじつけて白人って言ってるだけなんだよ。
そして黒人のキャラが少ない理由は私としては2つあると思う。
一つは漫画としては肌の色塗りがめんどくさくて大変、二つ目としては見た目のインパクトが強いため敵役のボスなどの位置にしないと目立ちすぎるため。
実際にジョジョに出てくるプッチ神父の肌色は浅黒くかなり印象的でありその物語におけるボスである。
肌色が違うキャラが多数出ると目立ちすぎて物語の配色バランスが崩れるんだよ。
黒が好きだからって大多数の人は部屋の壁紙・家具・消耗品のほとんどを黒くしないのと同じ。バランスが大事なのよ。
すごく分かりやすかったです!
あと、英語すごく聞き取りやすい!
なんでもかんでも黒人化すんなよ、めんどくせえやつら
黒人化したアーニャとか可愛いし黒人差別が〜とかどうでもいいけど、日本人は黒人を差別してるとか言われるのは嫌だな
どっちのアーニャも可愛い。
じゃ駄目なんですかね…
面倒くせぇ…他国に口出すなよ。そこの国民じゃねぇんだからって思うね。
個人的に、漫画やアニメが差別問題での主張の押し付け合いに使われるのは嫌です。二次創作は悪いことじゃないし、むしろ僕は好きです。ただ、このアーニャが黒人の行き過ぎた被害者意識によるものなら、あまりいい気持ちにはなりません。アーニャかわいい。
サムネの肌の色を変えたアーニャもすごく可愛いと思ったのに、批判の声があるなんて悲しいな…。
アーニャ黒人化しても可愛い
ありがとう、言ってくれて
アメリカの左派が幅を利かせてて最も嫌な部分がここに詰まってると思う
勿論消せとは言ってない
その証拠に日本にも日焼けの文化が事実としてある
ただ動機が黒人至上主義に染まりすぎてる
変えていることに怒っているのに人種差別を盾に押し付けてくるのがいやですね、
黒人のキャラがいることは何の問題もない、
勝手にキャラの設定を変えるのは作者の思想が絡んでる絡んでない関係なく作者への冒涜だと思う
黒人コラの標的がほとんど日本作品なの白>>>>>黒>>>黄って感じでイイネ^^
二次創作が溢れてる日本でなんで黒人化とかポリコレ系が声を大にして嫌われてるかって、単純に自分ルール押し付けんなってだけの話。
どこの国の教育だったか忘れたけど、『紅茶を飲ませるのは本人から望まれた時だけにしましょう。無理やり飲ませてはダメ』って話あったけど、BLMだとかポリコレがやってんのってこの無理やり紅茶を飲ませる事そのもの。無理やりされて倒れ込んでるところに「こいつ差別主義者だ」って蹴り入れるような追い打ちもしてるよね。
だからBLMとかポリコレに関わるようなものを見るとアナフィラキシーショックみたいに強く拒否反応がでるんだよ。
このことにあまり詳しく無いが
シンプルに、アーニャは黒い肌じゃない
アーニャを改変すな以上の理由は無いッス