【視聴数 648704】
【チャンネル名 BrooklynTokyo】
【タグ 外国人の反応,海外の反応,号泣,日本,リアクション,アメリカ人,黒人,世界の反応,BrooklynTokyo,Brooklyn Tokyo,Kyou,BrooklynTokyo Kyou,ブルックリン東京,ブルックリントーキョー,英語,日本語,英会話,キョウ,外国人,外人,SPY×FAMILY,スパイファミリー,スパイダーマン,スパイダーマン ノーウェイホーム,アーニャピーナッツが好き,アーニャ 人がゴミのようだ,あーにゃ,アーニャ,スパイファミリー op,blackwashing art rant,blackwashing gacha,anya spy x family,anya and elsya】
黒を白に変えると黒人が怒る
白を黒に変えると黒人が怒る
対等であろうとするなら、こういうの整理しなきゃな。
「ふしぎの海のナディア」で、とりあえず勘弁してくれ。
We currently live in a white-ruled world. Things will indirectly cater to them.
We can create our own, but the real issue is, there are too many blacks that don’t see value or have a desire in a black creation, art, or medium if it isn’t; sought after, liked or attracted, openly desired or envied, or praised and celebrated by white people and other nations. We could make our own anime. we could make our animation medium, but you, my people, envy the heathen; you want their sign of approval. that’s the problem.
Once we end this Stockholm syndrome.
“Proverbs 33:31 Envy thou not the oppressor, and choose none of his ways.”
So let us make our own whether or not the white man, the arab, Chinese, Japanese desire it.
We are the salt of the earth, and bring flavour to every field we enter.
Enter
問題点は色々あるにしても、改変アーニャかわいいな…。
(一部を覗いて)ほとんどの日本人は人種差別をしない。子供の頃に黒人差別の文化あると知って心底驚いた。肌が黒いキャラクターが少ないのは分かるけど、差別してるわけではない。ちゃんと肌黒くても人気なキャラは多いし。
私は推しの髪の毛、目、肌の色、性別、性格、どれかひとつでも変えられたら嫌だな〜って思っちゃう🌀これは黒髪黄色でも金髪碧眼でも関係なく。まあ私は推し周辺の二次創作一切見れない厄介オタクだからかもしれなけども。
あと途中の黒人は創作する職業に就くと非黒人だとか言われたりする(意訳)みたいなところで思ったんだけど、アニメ文化も元々いいように思われてなかった中頑張っていてくれた人がいるからこそ今のクールジャパンと呼ばれるもの(?)があるんだから、上のようなことを言い訳にしてる人がいるならやだな〜って思う。
差別する気ないのにいちいち騒がれるから嫌いになっていく人多いよね
色んな歴史的な背景があるから日本人には理解できないんだろうけど、ちょっとのことで差別だー!って言われるともう関わりたくなくて腫れ物扱いされだしてるのは事実だよね
日本人の描いた絵に「本来のキャラの肌の色より薄い!差別!」ってキレて消させたくせに、自分達は肌の色変えるのはいいの?ってモヤモヤしてた。
少し薄いのが差別なら色を変えるのは差別じゃないの?
差別と言っている人が一番差別してると思う。黒人を下に見てる人が差別発言している。わざと黒くして配慮したり、100%下にみてる。
かっこいい黒人、美しい黒人
可愛くて魅力的な黒人
オリジナルキャラとして
もっと活躍して欲しいと思う。
日本人は白人や黒人についてもっと学べとよく言われるけれど、
白人や黒人も黄色人種というものに理解がまったくないのだよね。ナチュラルにアジアンヘイトする。
ポリコレはまじで日本人のことを黄色い肌しか居ないイエローモンキーだと思っているのか、
黄色人種(少なくとも日本人)の肌色は簡単に白人ぽくも黒人ぽくも変化するんだよ。
外に出なけりゃ真っ白になるし、外に出まくれば真っ黒になるんよ。肌。どっちにでもなれるの。
だから日本の基準で言えば
白い=外にあまり出ないインテリ、お嬢様
黒い=外に出て日を浴びる。快活、武人系(武士は浅黒が良いとまで言われてる)
だって。日本人が同じことやったらそういう色になるんだもの。海で4時間遊べばカフェオレみたいな色になるんだよ。
アニメキャラぐらいの肌の色の日本人なんて都市部にいっぱい居るし、逆に投稿主みたいな肌色のスポーツ少年だってめっちゃいる。極端だと鈴木園子と松崎しげる。
そういうイメージ持つのはしょうがないじゃん、自分たちがそうなんだもん。
肌の色が差別だっていうんなら、まずは肌の色が簡単に変わる俺らのことを人として認めてくれよ
BrooklynTokyos様の考察…なかなか腑に落ちるところがあり、勉強になりました。
アメコミヒーロー二人(スパイダーマンとスーパーマン)についての言及内容には、アメコミを読まれない方への誤解につながる恐れがある箇所があったと思うので、コメント欄をお借りして補足させていただきたいと思います。
補足1
男性とキスをするバイセクシャルのスーパーマンは一代目スーパーマンのクラーク・ケントではありません!クラーク・ケントの息子ジョン・ケントです!
息子が父親の仕事を引き継ぐ…という展開がコミック本誌では行われています。
補足2
スーパーマンやスパイダーマンに限らず、フラッシュ、グリーンランタン、バットマン等も、コミック本誌及びアニメシリーズでは“第◯代目の〇〇〇〇が今回の主人公”といった感じで作られたエピソードがあります。
フラッシュ一家は、父親のスーパーヒーローとしての仕事を代々引き継いでいて、皆白人です。
ヒーロー漫画シリーズの主人公の世代交代には、“白人→白人”というものもあれば、“白人→白人→黒人→白人”というものもあります。
DCコミックとマーベルコミックのヒーロー漫画ではパラレルワールドという概念も用いているので、それぞれの世界の違いを視覚的に明確にして読者に分かりやすく伝えるという目的においても、スパイダーマンの中の人物を白人男性ではなく白人女性にしたり黒人男性にしたりした方が分かりやすく、マンネリ防止も出来るというメリットがあります。
バイセクシャルのスーパーマンも黒人のスパイダーマンも、米国のスーパーヒーローもののコミックやアニメを毎日見ているような熱心なファン達はあまり問題視することはなかったように感じます。
もう何年も前からアメコミヒーロー漫画は、そういった世代交代が当たり前のコンテンツと化していて、熱心なファンほどキャラ変更自体は自然なこととして受け止めていました。
このスーパーヒーロー二人のキャラの変更はアレンジ…といいましても、そもそもパラレルワールド設定やヒーローの世代交代などでキャラクター自体が違うので、スパイ×ファミリーのアーニャという白人キャラクターそのものを現行の世界線で別人種に書き換えてしまうのとはまた訳が違うというという気もします。
しかし、キャラの世代交代やアレンジ時にLGBTや黒人の要素が僅かでもあればダメという風になると、それこそ差別や表現の自由の問題になるとは確かに思います。
長文失礼いたしました。
黒人が出てない、アジアンが出てない!差別だ!ってもといるやつをすべて否定して攻撃するポリコレが嫌い。
彼らの言ってることはたとえるならば、
自分の学校のクラスには日本人しか居ないけど、それを差別だって言われて自分の国籍を平等のためにアメリカに変えろって言われてるようなもんなんだよ。
別にアメリカはきらいじゃないけどなんで自分が日本人であることを否定しなきゃいけないんだってなるの。
別にアジアンだけでもいいよ、白人だけでもいいよ、黒人だけでもいいよ、ピッコロさんだけでもいいよ。まざってたっていいよ。
私は、特定の人種が出ないことを批判するのはなく、特定の人種が出たときに存在を否定する今のポリコレこそを差別主義者だと批判したいよ。
アニメ制作側にとっては黒人のキャラを扱うのはハイリスクローリターンなのだ。
あと褐色と黒人ではまるで意味も違うからそれを混同している人たちは考え直してもらいたいな
「否定側も援護側も過激すぎると思う」
これにめっちゃ共感した。
他の人も言ってるけど、公式画像の改変は批判が多かったり、著作権的な問題が発生する可能性が高くなるかも。ワンク挟んで自分で描くのが1番だわ。
あと、日本のアニメにはアメリカ人のプロトタイプ(ペラペラ語で話す、謎のカウボーイ、鼻が高い、ちょっとオバカキャラ)が多いんじゃないかってことも問題になったよね。
逆に海外アニメは日本人をアニメオタクばかりの眼鏡っ子、ウマウマダンスを踊って高い声で話すというプロトタイプもあるけど。
ファンダムの世界は難しいよね。
二次創作なら別にいいじゃんね。それがオリジナルだって言われたら困るけど。アメリカがそんな感じで黒人が頑張っても取り上げられないのなら、日本に来るのはどうだろう?日本だと、最初の十年くらい興味本位で取り上げられて辛いかも知れないけど……。でも多分、物が良ければ大丈夫なんじゃ無いかな。
まず著作権的にどうなんだろう
黒人になるのが嫌なんじゃないのよ
皮剥いだら中身は同じ人間なのにな
アメリカ人は人種について考えすぎだし、日本は考えなさすぎるのかね
この動画見るまで自分もアニメキャラの人種とか気にしたことなかったと気づいた