【視聴数 648704】
【チャンネル名 BrooklynTokyo】
【タグ 外国人の反応,海外の反応,号泣,日本,リアクション,アメリカ人,黒人,世界の反応,BrooklynTokyo,Brooklyn Tokyo,Kyou,BrooklynTokyo Kyou,ブルックリン東京,ブルックリントーキョー,英語,日本語,英会話,キョウ,外国人,外人,SPY×FAMILY,スパイファミリー,スパイダーマン,スパイダーマン ノーウェイホーム,アーニャピーナッツが好き,アーニャ 人がゴミのようだ,あーにゃ,アーニャ,スパイファミリー op,blackwashing art rant,blackwashing gacha,anya spy x family,anya and elsya】
What about other colored people? what about indians and pakistanis?
There was this anime about kabbadi and they just decided to give an explanation of the game that TOTALLY avoids telling the audience that it’s actually an Indian game. Now tell me that’s not racist. Now, I think spy x family is ok. But if you look at something like banana fish how many black people are there actually? there are obviously many black people in US irl. And banana fish clearly had a race distinction between characters.
To correct you, Miles Morales is not the shadow of Peter Parker. It has been well established thousands times that Spiderman is a multiverse comics beginning with Peter parker.
There is universes in which aunt may is spiderman or other characters like seen in the spiderverse. Miles morales is one of them.
They are all canon and equal in their existence, as same as there is thousands over versions of Peter parker. The only difference being that Peter parker is more used and popular and the first one.
I think both of them are cute🖤🤍
ピンクの髪の毛は何人なんだろうね?
勝手に白人だと思いこんで優越感に浸ってるのが笑えるよ。ちゃんとした白人という設定で書かれてるキャラは大抵が立派な鼻をしている。それが日本人の白人に対する印象だから。
世界も国もフィクションなアニメに人種を求めるのはおかしいことだよ。
Man, you’re actially smart. Rare. Usually a black creater would be all “racism” “sexism” “blm!” But you actual use logic and facts and not your feelings.
Also I’ve seen what happens when a black man makes an anime. It sucks. And he got 2 chances. Think Yasuke and Cannon buster. 2 chances. And one of them was with studio mappa!
まーた馬鹿な外国人が誰もそんなこと思ってもないのに勝手に思い込みで批判してるのか
いい加減批判してる外人は少しは自分で考えてから発言しろよ
まあ、言いたい気持ちは分からなくもないよ?
調べれば調べるほど出てくる黒人の白人から受けた過去があるから、
例えるなら虐められすぎて人のことを信じられなくなった人とかがうつ病で被害妄想強くなっちゃうみたいのと同じだろ
でも、そろそろ、そろそろ気がつけよ
日本がどんな文化、どういう国でどんな人がいるのか
今はSNSも発達してるし調べられるだろ?
調べもしないで自分たちのコミュニティの過去からある価値観に照らし合わせて批判するのはお前ら黒人が過去に白人に理解されないで扱われてきたことと同じなんじゃないのか?
相手と分かり合うために自分が冷静になってみる。その上で本質的に悪質なのか、それとも全く悪意はない新しい文化なのかそういうものを感じとる努力を少しでもしてみたのか?
別に黒人は悪くないし、普通に絵としてはクオリティ高いしいいと思う、けどな、1つだけ問題視するとこがあるなら原作の絵を大幅にアレンジするのはよく思われない。アーニャっぽさとか感じないから(感じないのは個人の感性か)
分かりやすい動画と冷静なコメントありがとうございます。
古くはマクロス(ROBOTECH)のクローディアなど、日本人アーティストの多くが漫画やアニメで黒人を差別的に描写する意図はないですね。
オリジナルを改変するミームや遊びは日本にもあるので、『もしも、アーニャが黒人だったら』は個人的には賛成ですし、動画の黒人版アーニャはkawaiiです。
しかし、SJWによる『オリジナルは人種差別的で間違い。私がポリティカルコレクトレスで修正した』というコメントと同時に投稿されるなら反対ですね。
日本のANIMATIONにも
黒人は出てくるぞ
SAOとかデュララララとか
MANGAとかだと製作コストがかかるから出さないだけじゃない?
創作物のキャラに現実の色々な問題を持ってくる人は確実にフィクションとノンフィクションを区別できてないから創作物とかを読むのに個人的に向いてないと思う。
既存のキャラをアレンジするなら作者やキャラをリスペクトして欲しい
Why don’t these complaining blacks create their own films with black protagonists?
If a work is created by a Japanese person, it is natural that it will be in a Japanese style.
In the first place, there is no such thing as discrimination against blacks in Japan, and I have no intention of bringing it into Japan or touching it in any way.
We Japanese learn about the history of discrimination in America and its mistakes in great detail in the course of our compulsory education.
It seems very strange to bring this “American problem” into a Japanese work.
Besides, it is against the law to intentionally alter someone’s work in Japan, and the person who made Anya a black character did a very disrespectful thing to the production team and the author.
Before you scream about your own tragedy, I hope you will stop and think about whether your ongoing actions are not a mistake.
黒人どうのこうのの前に著作権無視やめろや。。。
そもそも、日本人は肌の色に対する見方、思想?という概念がまあ殆ど無い、というかネットワークの発達で「黒人差別」というワードが強烈に入ってくるまでは殆ど無かったといってもいい
そりゃ当たり前の話で、全員黄色人種、あとは個人差でしかなかったから
そもそも、日本人にとっては、白人も黒人も纏めて「外国人」でしかないから
だからこそ松崎しげる氏は色黒を誇り、自らの大きな特徴の武器として更に日焼けすることで黒くする
逆に「白さ」を誇る人たちは美白、という概念が流行ったし、その前は「黒ギャル」といったように、肌を黒くする女性達多くいた時代もあった
日本人にとっては肌の色なんてそんな程度の「味付け」くらいの話だったのを、「黒人差別」というワードが強く入ってきて、変に気を遣う人が増えてしまったなあと
日本人は白人のコスプレをしようと黒人のコスプレをしようと、それは『コスプレ』であって
悪意も何もなく、それはただのエンターテイメントだったり自己表現でしかないのよね
もちろん例外的に、悪意を持ってそうする人も稀に居るだろうけど
アニメのキャラの殆どは白人だ!と言われても、実は時や媒体によって肌の色が違ったりすることもあるのよ
ドラゴンボールのブルマだけでも、赤みがかった肌の色の時もあれば、黄色味が強い色の時もある
サイヤ人なんて、宇宙人の設定なのに完全に黄色人種の外見だし
アーニャの改変された絵は、まあ「新たに作られたキャラクター」なら、個人の好き嫌いは置いといて「何の問題が?」ってなるけど、「これがアーニャだ」って言われると「何わけのわからん事を言ってんだお前」と返すしかなくなるっていう
二次創作は原作者に悪影響が出ないよう配慮して楽しみましょう!
黒人のキャラを白くしたらキレてくるのに逆はいいのかよ!みたいな感じはある
サンプルの問題かも知れんけど、黒人の方ってそんなドレッドヘアーじゃないのに、黒人パロの方は基本ドレッドヘアー
ステレオタイプに囚われてるのかな。文化と教育の被害者とも言えそう
なんか、上から目線の人多くない……?
被害者意識どうちゃらは、当事者じゃない私達が言えることない
肌の色の問題は日本じゃあまり身近に感じないから当事者じゃない私達が普段どのくらい生きづらいかとか分からんじゃん
それをネガティブに捉える人もポジティブに捉える人も様々いるってだけで全体の問題にするのもどうなのって感じだし
あと個人的に黒肌アーニャは可愛いと思った
アニメの画像どうちゃらは日本でだって二次創作いっぱいあるし著作権の問題ならアイコンにしてる奴画像に手加えてる奴ら居るしじゃあそいつらだってどうなのになるからあんまり言えることないと思…
アニメ等日本の文化に他国の政治持ち出したりしないで欲しい
最終的に作者が傷つくし、暗黙の了解とかで規制されまくってアニメの質が下がるなら視聴者も不満が募る。誰も得しない
私は海外で日本アニメが流行って欲しくなかったとまで思ってる
他の国は比較的色んな国の方がいたり、歴史的に争ったり、協定結んだりして良くも悪くも今もその名残がある国がありますね。それに対し日本は孤島の島国で歴史的にも比較的他国からの干渉をあまり受けてきませんでした。だからそれは差別だ!!とかそういうのにあまり気を取られない国ってイメージがあります。別に黒人を迫害してるのではなく、日本事態にそこまで黒人がいない→普段目にしない→じゃあ描かないっていうだけなんですよね…よくも悪くもそういった事に現状あまり目を向けてない、問題視してないだけだと思います。
外国の方はよく「表現の自由だから非黒人のキャラを黒人に改変しても自由だ!」って言いますが、日本人が黒人描かないのも表現の自由なので言ってること矛盾してるなあっとよく感じます。
別にこういった改変に限らない話ですが、好きじゃないなら見なければいいだけなのに…好きなものに時間使って…って思いますね……