【視聴数 648704】
【チャンネル名 BrooklynTokyo】
【タグ 外国人の反応,海外の反応,号泣,日本,リアクション,アメリカ人,黒人,世界の反応,BrooklynTokyo,Brooklyn Tokyo,Kyou,BrooklynTokyo Kyou,ブルックリン東京,ブルックリントーキョー,英語,日本語,英会話,キョウ,外国人,外人,SPY×FAMILY,スパイファミリー,スパイダーマン,スパイダーマン ノーウェイホーム,アーニャピーナッツが好き,アーニャ 人がゴミのようだ,あーにゃ,アーニャ,スパイファミリー op,blackwashing art rant,blackwashing gacha,anya spy x family,anya and elsya】
黒人白人関係無く「日本のアニメキャラは白人がモデル」とか言ってみたり、アニメのカット盗用して黒人にしたり好き勝手してるのがイラっとする。
人種以前に描いてる人間の話くらい聞けや。
「オリジナルを作れば良いのに」という意見に賛成ですし、良いものであれば少なくとも私は、人種関係なく楽しみます。応援します。
ディズニーなどでは最近白人以外にも色んな人種の特徴をもつキャラクターが登場していますよね。
一日本人としての個人的な感想に過ぎないけど、そのキャラクターに対して、特別に人種を意識することはありません。
日本のアニメと同じようにキャラクターに感情移入したり、ストーリーを楽しんでいます。
私と同じくそれらの作品を楽しむ日本の人は大勢いますし、日本人が差別主義者であるという認識は間違っていると感じます。
どうか悲観するあまり人の創作物を利用することはしないで下さい!と言いたいです。
改変するくらいなら、不満な点があるのなら、自分で作って欲しい。それぞれが自分の理想を作り上げることが多様性だと思います。
なんで人種や肌の色で差別した・されたの話になるんだろう…
国柄や文化、十人十色の個性として見れないのかな。日本の作品に対してもそういうの抜きで世界観を楽しんでもらいたいですね🙂
漫画・アニメのキャラの人種云々の前にそもそもその作品の舞台が現実世界と同じ世界線の地球って設定じゃない場合も多いからな〜。
アニメ化するまでに日本で人気を出さないといけないから、日本人が感情移入しやすい外見になってくるんだろうね
I see your point and I totally agree. Wehn I saw a female version of Thor or Black Panther I was very exctited by those characters but after readind a few isssues, it’s was a bit disappointing. The stories and the characters aren’t bad but they arent the like originals. It ‘s like following the adventures of the original characters little sisters.
An original characters will always be better.
As for Anya’s case I think it’s very stupid to make her black. The art is good but it wouldn’t fit the story at all unless you also make her parents black
ホントにこれ黒人がやってんの?黒人に嫌な印象を与えようとする勢力がやってる可能性はないか?
サムネみたとき思ったんだが黒人バージョンのアーニャめっちゃかわいくない??
黒人五条も五条だった……
黒人だ白人だなんだって視聴者側が勝手に決めつけてやいのやいの言うのはあんま良くないしそれで黒人はオリキャラ作らないパクリしかしないとか言ってんのに黒人のつくるものはゴミだみたいな偏見に満ちた圧倒的矛盾なことを言ってるインターネット民はそれを自覚した方がいいよね だってそのせいで黒人の人のなかに素晴らしい才能を持った人がいるかもしれないのにその可能性を固定概念や偏見で潰してることになってるから すごくもったいないし残念なことだと思う
この動画しか私は見てないから間違っているかもしれないけど黒人はパクリをつくるのはまあ悪くは無いと思うけど出す場所に問題はあるんじゃないか?二次創作っていうことにして出したりすればどうだろうと思う
製作陣の日本人とかまあ外国の会社とかはそのことに気づいて配慮して元から黒人のキャラをちょっとずつ増やしていったりそういうのを意識して作ってるわけじゃないよっていうのを発信してくことをしてけば良くなるんじゃないかなぁ
There is no black in anime.
Meanwhile, Southeastern Asians, Southern Asians, Central Asians, Western Asians, … : what about us?
これに対して嫌悪感抱く人いるんだな。個人的には編集した画像に対し、「これは私に著作権があります。私のオリジナルキャラクターです。」て言い出さなきゃアリだと思った。
表現の自由とは言うけど、他人の創作物を勝手に改変して(そこまではまだ許すとしても)
「こっちのほうがいい」「良くしてやったぜ」とか言う人たちは軽蔑する。
アーティストを名乗る以前の問題。
ホワイトウォッシュには差別だ悪だと大騒ぎする癖に、
自分たちは「ブラックウォッシュ」をして神聖な行為のように自画自賛する。本当に嫌いだわ。
そもそもスパイファミリーの舞台はヨーロッパなんだから黒人はあまり出ないと思うんだが・・・
漫画で黒人描くとなると作業量増えたりするのかね?塗らなきゃいけないし
I’ve had that exact same thought ever since they anounced making little mermaid black. This story originates from denmark and she’s an established character, why change? Why not make something new but keep remaking old stuff to fit woke culture?
公式の画像を改変するのは、賛成できません。二次創作としてこそこそやるなら、辛うじて表現の自由と言えなくもない。今回の画像が非難されているのは「こうしなさい!公式は間違いだ!」という押し付けが非難されているのでは。少なくとも日本のヲタクの間では、です。
セーラームーンが痩せ過ぎてるとか言って肥らせた改変とか、まこちゃんを無理やりヒスパニックにしたのとか同様、私は不快に感じました。
公式に寄生して自分の絵を押し付ける行為をしている限り、絵師ではなく只の改変トレス屋でしょう。
漫画のキャラクターって人種の観点で見るものじゃないよね。その作者が描きたいものであって1部の読者が現実とリンクさせるからシビアになるけど
Honestly, when someone tries to change a fictional character’s race, I’d just treat it as if it’s an AU even if it wasn’t intended by the artist that does the “race swap” of that character to be an AU.
火のない所にガゾリンぶちまけてマッチで放火する最近のポリコレ的風潮本当に嫌い