【視聴数 324640】
【チャンネル名 ナカイドのゲーム情報チャンネル】
【タグ ゲーム】
アプリゲーム-youtebe動画まとめたサイト アプリゲームのyoutube動画をまとめました!アプリゲーム攻略チャンネル探しに便利です!最新のシーバス釣り情報や役立つアプリゲーム攻略情報があります!
【視聴数 324640】
【チャンネル名 ナカイドのゲーム情報チャンネル】
【タグ ゲーム】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
30代のおっさんだけど、おっさんにも刺さって無いんだよな。
ふむ、
日本のゲームって見た目主体になってますよね。
私はゲーム性重視なんでベセスダやパラドックスを選択してますよ。
フォールアウト、ヴィク3、Hoi4、スカイリム等々
絵柄は地味ですが楽しいですよ
企画にGO出す人ってゲームしてないんだよなぁ。
自分もゲーム会社にいてソシャゲですが、運営の近くで働いてます。あーしろこーしろと言ってくる人間は全くそのタイトルをやってないです。
面白いもん作ろうとしても却下されるんで、低コストで集金できるものを作るんです。
最近の日本産のゲーム特にコンシューマーで思うのは話題になる新規IPが全くないなって所で、話題になるのはナンバリングの最新作やらリメイクやらで完全新作で話題になっている作品はここ5年くらいみていない気がする。
タクティクスオウガのオブジェにも説明文を付ける熱意を見習って欲しい。なんであんなにスーファミ時代に完成されたものを現代で台無しにするのか。スクエニのやっつけで思い出を安売りされて馬鹿にされる各ゲームファンの気持ちを考えろや。
あまりにも的確すぎて脱帽!
FF1も制作者の熱い心から始まった、って話を思い出しました
素朴な質問なのですが…
開発中ゲームについて…
複数回、オープンβ・体験版を出して、
ユーザーの意見・所感を素直に受け止め、
内容の改善・ブラッシュアップをする開発会社が非常に少ないと思うのですが、
何故なのでしょうか?
ユーザーの需要・手触りなんてどうでもいいと考え、
自己陶酔&金欲を優先でゲームを作る会社が多いからでしょうか?
ユーザーの忌憚のない意見を受け止める懐の広さ・精神の豊かさがある開発者が少ないからでしょうか?
スクエニの吉田Pは少なくとも、
アップデートの意味・意図を
頻繁にユーザーに説明する姿勢があると聞いたので、
注目しています。
ほんと思ってること言ってくれた。最近スマホゲームは拝金主義ですぐゲーム使い捨てするし、コンシューマーの続編やリメイクもなんか熱なさそうな感じでおもろいゲームになってないし。。なんか最近スクエニが全然信用できなくなってたわ。
課金ゲーになるのは分かるけど露骨過ぎるから萎える
昔は、ミリオンヒットをバンバン出してたんだけどなぁ…。
スクエニにも他の視聴者にも届いてほしいんだけどパラノマサイトはすごく面白かった。ちょっとホラーだけど、それ以上に探索してシナリオを読み進めることにすごくワクワクした。
あの規模スタートでいいからスクエニはもっと挑戦してほしいなぁ。
この動画、そもそも間違ってると思うのが人のモチベーションとこのアプリの立ち位置かな。ナンバリングはしっかり成功させ、集大成のような状況。スクエニ自体の売上も安泰。その状況でまたすぐ地獄がまってるナンバリングタイトル作るぞーって熱が入るか?入らないね。アプリ模索するよ。楽して儲けれないか考えるよ。そしてこのアプリはドラクエの本筋じゃない。本筋じゃないアプリに勝手に入り込んで来て、勝手に騒いでると言う印象。ドラクエの本質はストーリー。そしてこのアプリはストーリーが無い。結局ではナカイドは何に怒ってるのか?これを解くとドラクエは関係ないのです。
えらそうに・・
とあるifがあるぞ!
社内ベンチャーのような枠組みを作って、スクエニのIP・資金を使って若い人たちだけでゲームを作ってほしい。
「資金面・技術面はスクエニで全面的にバックアップするけど、どんなゲームを作るかは完全に任せる」というようなことをすれば、
今のゲーマーの感性に受けたり、目新しい作品が出るかもしれない。
スクエニに限らず、現代のゲームメーカーの抱える問題ですな
大作病に罹って、その費用を捻出するのにシノギでIPタダ乗りのゲームを乱発する
fezはガメポが頑張ってからだよ。スクエニなんてcmでも炎上させてるじゃん。あいつら根本的に才能がないんだよ。ff14は売りあげはいいけど純利益がね。3600億の売り上げも新しいのが出たとき、純利益は510億、前年度80%増。なんで他が足を引っ張るから結構苦しいと思うよ。だから踏ん張りがきかず、すぐサ終する。
オープンワールドのハフマン島でドンパチしてぇんだよ!
殆どのIPをしゃぶり尽くす様な体制だから無理だろうなぁ
言っちゃなんですけどCSとソシャって名は同じゲームでも全然別ジャンルだと思うんですよね。時間とか射幸性とか手軽さとか真逆だし、CS大手だった会社ほど過去の文法に固執して失敗する気が。ソシャで勝ちたいなら新参としてイチからやり直すくらいの気概が必要じゃないかと思います。無理なら業界復活の為にもCS専門として腰を据えるべきじゃないかなと
動画でも言っていたけれど合併してから碌なもん作ってない気がするし、FF7関連を引っ張り過ぎだし
PSのFF7で終わらせておけば凄いゲームの評価のままだったろうに…