【視聴数 324640】
【チャンネル名 ナカイドのゲーム情報チャンネル】
【タグ ゲーム】
アプリゲーム-youtebe動画まとめたサイト アプリゲームのyoutube動画をまとめました!アプリゲーム攻略チャンネル探しに便利です!最新のシーバス釣り情報や役立つアプリゲーム攻略情報があります!
【視聴数 324640】
【チャンネル名 ナカイドのゲーム情報チャンネル】
【タグ ゲーム】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
enishにも言ってくれ…
どうせドラクエ12もダークファンタジー取り入れて中途半端になりクソゲー扱いされるのが目に見えてます
おじさん世代はドラクエに変わって欲しくない、若い世代はドラクエに目新しさ感じず古くさいと感じる。
ドラクエは偉大な作品だけどもう終わってしまったのかもね。
まぁでも技術進んでドラクエの世界に入って勇者になったり魔法撃ったり出来るゲームでたらネームバリューで売れそうだなってかメラゾーマ、イオナズン撃ちたいわ❗
頼むスクエニ 生きてるうちにっ
任天堂の宮本茂さんが昔言ってたのが「会話の多いゲームは作りたくない。子供達はゲームをやりたいんだ」と言っていたのをよく覚えてます。
確かにムジュラとかやってるとゲーム内の会話って全部必ずどこかへ繋がってるというか、無駄な会話がないんですよね。ドラクエとかFFって村人に話しかけると「今日は良い天気じゃ〜」みたいな、悪く言えば別に聞かなくてもいいような会話がありますが宮本茂さんの手がけるゲームは話しかける相手全て重要な会話だったりします。そういうのって大事だなと思います。特に昨今のFFとか、プレイ中に突然10分以上の美麗なムーピーが入ってきたりして、綺麗なのは良いんですけどその間にゲーム熱が冷めちゃったりするんですよね。プレイを中断させられているので。
後宮本茂さんはブレワイのテストプレイをしてる時にひたすら「ここの崖は登れないの?登れるようにして」という感じで崖にこだわっていたようです。開発側は「なんで??」と思ってたらしいですが結果あのような大作が出来上がったので、宮本茂さんは未だにユーザー目線のゲームを作ってるんだなと思いました。YouTubeにダウンタウンの松本と宮本茂さんの対談の動画がありますが、あそこでも宮本さんはずっとプレイヤー目線の話をしていたのでやっぱり凄いなと思いましたよ。
おもんな
外からアドバイスするだけなら誰でも出来る
株主に対する言い訳が必要というのもあるかと。何もゲーム出さない→「どうやって株価を上げるのか?」と。だから絵餅でも「こういうの出します!」と言わなければならないのかも。
若干動画の内容とはズレるけど、創の軌跡のCルートは若手社員がメインでストーリーを書いたのだとか。しかし結果は3つのルートの中で一番人気があり、自分も面白いと思った。やっぱ若い人間の感性は大事なんやなって
「もっと熱意がある熱意が感じられるゲームを作って欲しい」
この意見はご尤もなんですがしかし熱意っていつか冷めるから熱意なんですよねゲームの開発が長くなるにつれ熱意の保温にも限界があるとわかってきたのは悲しい
逆に製作期間が短いと熱意が残ってるようなゲームがちょくちょくあったのが懐かしいそのぶんバグとか多い傾向もありましたけど
それにああいう企画ばかり通るご時世熱意ある制作側の若者が居たとしてもその熱意に冷水ぶっかける製作側の人多そうなんだよな特にスクエニ
だからこそ任天堂はそういう大事な熱意を保護してる側になった、し冷水浴びせると逆に燃え上がるフロムとかが居たり、逆に熱意を徹底的に排除して成功してるメーカーもいるということなんですよね
あの経典本の中のエピソード
やりたいことがやれない 大人
反対されてもやりとおす 子供
の対比を思い出す 今がどちらかは周知の通り
反対されてやり通した結果が今 なら もはや手遅れ
ダンジョンエンカウンターズは惜しかったなと思う。もっと攻めて欲しかった。
正直、決定者が「ゲームが好きではない」「現時点のゲームマーケットを知らない」のじゃないかって、いつも思うね。
あと、売上の8割が既にファンとなっている人達って言われるから、そういったファンを無くしていくと、この先無いんじゃない?って思うのよね。
ぶっちゃけ、スクエニはスマホもピクセルリマスターも、FFですら余り期待してない。ドラクエナンバリングだけや、信じられるの。
面白いゲームでもクソ運営のせいでユーザーがどんどん離れていくよね。ガチャの売り方やイベントの定番化とか、どんどん面白くなくなります
これでFF16がだめだったらいよいよもう買わないと思う笑
原神とかは女の子が可愛いくエロの衣装とか男性の下半身にくるゲームだすけど、今どきドラクエのエロくない、顔も毎回鳥山明の顔だったり、FF15も男性だけのPTで女性いなくてエロなくなって、スクエニの経営陣がエロいゲームに拒否感あるのかもね、ドットの絵のゲームの時代からの経営陣だとゲームのパッケージの女の子の絵のファミコン世代だから、今どきのゲームは高解像度で顔の可愛く衣装の可愛かったり、なんかエロい衣装で受けてる。ライザのアトリエもエロい内容で人気になった
普通にFF7リメイクみたいな原神ぽいゲームを出せば大人気になるだろ
あほみたいに洋ゲーに寄せるからポークンみたいな全く売りの無い糞ができるんだよ
海外の人がスクエニに求めてるのは超絶美少女と美男子
そこを全く理解して無い
ff14の作り直しを許可したとは思えない
まず家庭用はペルソナみたいな日本の文化を楽しめる美男美女が出るゲームを金かけて作る
スマホゲーはスクエニが出版してるラノベや漫画やアニメのキャラゲーは絶対に短期サ終になるだけだから
最初から作らない 原作人気に頼ったキャラゲーはどんだけ出来が良くても糞のイメージしか無く
開発者も手を抜くから赤字を垂れ流すだけになる
ウマ娘や原神などヒットしてる奴を参考にして優秀な開発者と金を存分にかけて年に一本程度だけに絞る
はっきり言って数うちゃ当たる戦法じゃヒットは生まれない
最初からヒットさせるつもりで金かけないとスマホゲーは最初から相手にされない
スクエニは優秀なPが吉田しかいないからな
カプコンすげーよなあ
アクションの出来は良いのにスカスカだったRISE時代から
エンドコンテンツ増やしまくったサンブレイクになって、1年で100時間しかなかったプレイ時間が10ヶ月で800時間になったもん
「スクエニのゲーム」って主語デカくしてるけど、結局大半はソシャゲでCSのゲームには問題ないんじゃね?
オクトパストラベラーみたいな面白いタイトルも出てたし
まぁ速攻ソシャゲにしてたのには疑問を持ったけど