【視聴数 324640】
【チャンネル名 ナカイドのゲーム情報チャンネル】
【タグ ゲーム】
アプリゲーム-youtebe動画まとめたサイト アプリゲームのyoutube動画をまとめました!アプリゲーム攻略チャンネル探しに便利です!最新のシーバス釣り情報や役立つアプリゲーム攻略情報があります!
【視聴数 324640】
【チャンネル名 ナカイドのゲーム情報チャンネル】
【タグ ゲーム】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
70点のゲームを数出して稼ごうとしてて、作ってみたら全部40点になってるパターン
ワイの中ではソシャゲもコンシューマーも全く信用できない会社に成り下がったー
バンナムと同レベルまで落ちた
スクエニには優れた技術を持ってるスタッフだっているのに勿体ないんだよな
スクエニはマネーゲームをするんじゃなくてビデオゲームをする(作る)会社なんだといい加減目を覚まして欲しい
面白いゲームが出来なきゃ数字だってついて来ないんだから
ソシャゲを数打つのやめてコンシューマやPCゲー市場に注力した方が良いんじゃないの?
昔バンダイナムコでガンダムのゲームを作るときに、ガンダムオタクじゃない人を頭に据えるといった話を聞いたことがありました
何でもガンダムオタクだとこだわりすぎてゲームが完成するのに時間がかかるとか・・・そんな話だったと思います
スクエニの社長も一時期ゲームしたことがないような、金融畑出身の方がされていましたがその時(もっと以前?)からスクエニおかしくなったような気がします
今もゲーム会社はゲームが好きだったり、例えばガンダムオタクやアニメオタクと呼ばれるような人は好まれないのでしょうか?
もしそのあたりを動画にしていただければと思います
せや!40歳定年制にしよう。
レジェンドはとっとと放出しましょう。
最初懐疑的だったのに結局DQ10一番やりこんでるお父さんかわいいw
ナカイドさんありがとうございます🙂、スクエニのアプリゲームロマサガrsが最近酷いので、今回の件でこちらも気合い入れ直してくれたら嬉しいです😢
これに関してはスクエニ以外にも言えそうだけどね
声優とかキャラの絵ばっかで中身スッカスカのゲームばっかだし〜
今の時代は面白ければユーザーが勝手に広めるけど中身の無いゲーム作って広告詐欺で買わそうとするんだよな
クリエイターというか日本のモノづくり会社全般あるあるですね
なにか斬新な機能を家電に付けねば!的な考え
実際消費者が求めているのはスマホで冷蔵庫の中身が管理できるとか3Dメガネかけてテレビ見るとかそんなことではないわけだし
スクエニは旧来ストーリーやシステムやグラフィックをとにかく複雑化することで成功してきた所があるので、良くも悪くも余計なことしがちですね
そういう成功体験をしてきた層が上に居るのでしょうからシンプルイズベストな企画はナカイドさんの仰る通り通らないんでしょうね
ちょっとオクトラにも触れて欲しかった感
話には全面的に同意なんだけど、スマホゲーでもオクトラは普通に面白いと思ってる
むしろナンバリング版にも早く起用して欲しいと思う位8人パーティの戦闘が面白いんだよね
グラフィックは3Dじゃないし、今時ドットかよって思う人も多いだろうけど、単純にゲームとして面白くで来てるんだよね
こういうのでいいんだよ、こういうので
遊び場を提供するっていう意識がもう無いんだろうね。
FEZみたいな基盤がしっかりしたゲームなら緩い調整を続けるだけで幾らでも遊べた。
プレイヤーが勝手に遊び方を見つけていたのにね。(初期はそれを運営が上手く後押していたけど…)
ソシャゲの売り上げに目がくらんで潰すとか愚行でしかない。
動画の内容は同意する部分もあるけど、サクライグノラムスやシンクロニクルみたいな例があると、
企業としてはクリエーターに裁量権を多く渡すのには躊躇するのも分かってしまうんだよな。
どちらも情熱だけはあったゲームだし。
そもそもナンバリングタイトル以外(ナンバリングタイトルも大概だが)カスみたいな作品しか作れない会社に期待するだけ無駄では
なんか映像は綺麗になったけど、世界観とかお話とかワクワクしなくなったよねー。
Last of usシリーズやバイオ7,8、Re2〜4、Deat Strandingのようにシリアスにリアリティをもって「パラサイト・イヴ」やればいいのに。
パラサイトイヴはシネマティックRPGというだけあって、当時のFF7以上のクールさ、シリアスさがあった。
キャラクターだってアヤはバイオのジルやクレア、エイダ、ローズ並みにクールで美女でエ口くて最高なのになぁ。
それにホラーの需要は凄い。
戦隊レンジャーものみたいなクサイセリフと演技ばかりのFFでちょっとついていけなくなってすでに長いので、FF16と今後のスクエニには頑張ってもらいたい。
ナカイドさんの辛口レビューも好きだけど、クロスデュエルの時みたいな「好きだからこそどうにかして欲しい」っていう気持ちが伝わってくるトーク好きです。
自分もやっぱりスクエニが好きだから、信じたいし頑張って欲しい🥲
最近出たFF15のMMO(??)もひどかった…大好きなFF15がIP安売りされて汚されていくのは見ていて本当に悲しかった
思うに、F2Pがいけないんじゃないかなあ
そのせいで堅実そうな企画しか通らなかったり、無茶な課金を強いなきゃいけなくなる。
月額課金制を上手く取り入れて、数人の重課金勢に頼るのではなく多くのプレイヤーから少しずつ回収できないものか…
月額を取っていることでプレイヤーがプチ株主みたいになって、プレイヤーの意見に耳を傾けることが重要になる。プレイヤーの意見が反映されて良いゲームになる。
そんなサイクルができたらいいのになあ
10代の子はスクエニが何なのか知らない
FFのスクエニだよ!
あー(FFってなんだっけ
ドラクエのアセットで飽和している上、雑に作るんよな~
素人でも奥深くできそうなポイントに変化がないと
目新しさが減ってしまう感じがします。
結構前ですが、当時スクエ二のプロデューサーが同じ事を逆から言ってましたね。
曰く、日本のプロデューサーは間違ってる。
日本のプロデューサーは、ゲームのここが面白い、ここをこうすれば面白くなるとプレゼンをしているが、そうじゃない。
プロデューサーは、資本家に対して「ゲームをいくらで作れて、潜在顧客がどれくらいいて、いくらの利潤が出ます、だから投資してください。」
そんなプレゼンをして、ゲームを開発する資金を引っ張ってくるのがプロデューサーの仕事だと語っていました。
たぶん、その考えが一般的になった結果がナカイド氏の嘆いている現状につながってしまったのでしょう・・・。