【視聴数 324640】
【チャンネル名 ナカイドのゲーム情報チャンネル】
【タグ ゲーム】
アプリゲーム-youtebe動画まとめたサイト アプリゲームのyoutube動画をまとめました!アプリゲーム攻略チャンネル探しに便利です!最新のシーバス釣り情報や役立つアプリゲーム攻略情報があります!
【視聴数 324640】
【チャンネル名 ナカイドのゲーム情報チャンネル】
【タグ ゲーム】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
この動画みてて思ったことは「スクエニもうだめじゃん 他に期待しようが結論じゃないかな」でしたね
FF1みたくどん底から一から出直せっていっても絶対無理だろうから
ナカイドさん、すごいな。思ったことがちゃんと言葉になって、全て伝わってくる動画だわ。
昔の人間だから、合併当初はすごいびっくりしたが、あれが本当に終焉の始まりだった気がする。
よくある規模が大きくなると小回りが利かなくなる、典型的な例ですよね。
会社が新陳代謝が出来なくなったら終わりよ。
自分達は変わらなくても、時間は進んでいくんだから……。
強欲なのを直せばいいと思う
親がドラクエやっていた世代の人がスクエニを語れるのか?
👍 ほんとそう、熱い気持ちが感じられるゲームがしたい。
ナカイドさんのこういう動画面白い。
通りやすい企画にはプレゼンのうまさもあるかと。
また、アーケード全盛期の頃から作る側と売る側、いわゆる営業の主張もあるのでは?
カプコンのファイナルファイトの経緯とか見たら営業の声も大きいのかと。
同じ会社内でも、作る部署と売る部署は互いの正義が違うのかも。
懐古厨にはなりたくないが、スクウェア黄金期は本物のクリエイターだった。
今はリーマンクリエイター。
学校の先生は昔、聖職者だったが、それと同じでリーマン教師。大卒が少なかったが、親が大卒で同等か、人生経験でいえばそれ以上になった。さらに問題解決能力も優れている訳じゃないことがわかった。
うまく言えないが、それと似たことになりつつあるのかなぁと。
副業が認められているのであれば、本物たちが連絡取り合い、少人数でアプリか何かでも出して欲しい。
そしてクリエイターの名前を全面に出した方がいい。
作品名と同じくらい、ディレクターとプロデューサー、場合によっては企画監修、原作(シナリオ)までが理想。
マガジンは編集部主導らしい。
ジャンプはアンケート主義で、新人を一から育てる。もしかしたら、今のスクエニには意味のある失敗でもいいから、新人育成が必要かも。
さすがにネガティブなことばかり言う人の言うことの話は聞かないんじゃないかな?
スクエニさん、半熟英雄だしてくれないかなぁ…色々メタ的ネタ的要素をぶちこんだ混沌とした新作待ってる
モンスターでポプテピとか出せないか?
4では鋼の錬金術師のパロディキャラでタガメの錬金術師出してたし
組織じゃなくて人。人と組織の良いところはトレードオフな関係なので、個人を活かそうとすると組織の収益やコンプラが危なくなり、組織を守るためにはルールで個人の良さを潰してしまう。
決裁権の件もありだが、組織という形態である限り名だけの決裁権になってしまう。
圧倒的な個人の存在が必要!どうやって見つけるのか。。。決裁権だ!の無限ループ😆
面白いより上の人の思想ってのは数年前から言われてますね…。
5年近く前に若いゲームクリエーターの話をマンガにしましたってのをSNS上で見かけましたが、その手の話がこの動画の話題につながってるのかな?と思います。
それとスクエニに限った話じゃないですが無駄に二番煎じ三番煎じが湧き過ぎてる気がします。
大きな企業になりすぎた、というのがスクエニの問題かな、と思います。関わっている人も多いし、その人達の生活を支えなければならないし、株主も利益が上がることを期待してるので、過去に上手くいったゲームをうまく活用する、という企画が通りやすくなるのかなあ、と思います。
新しいアイディアと熱のこもったゲームはインディーズゲームから出てくるのではないかと思いますね。少人数で作るし、挑戦もできるし。ゲーム通はインディーズに流れる、というのが個人的な予想です。
もう無理でしょ周回遅れのポリコレ始めてんだから
40代です。若い人はおじさんの愚痴りと思ってください。
昔のスクウェアもエニックスもすごかったのです。ドラクエ買うために徹夜で行列が社会的現象になったほどです。
スクウェアはFFを始めとしてサガシリーズ、聖剣伝説、半熟英雄など。
しかし、今では昔すごかった大企業になってしまった感じです。
全面的に賛同ですが、高齢化が悪いということではないと思う。おっさんでも挑戦する人はいるし、プロモーションも自分でやってる小島秀夫は59歳だから。
なので単純に社員の多くの人に才能がない、より正確に言うと才能ある人を見極められる管理職の人がいないのでしょう。
目新しいゲームってなんだ、効果的なプロモってなんだ
それがわかればゲーム開発なんて苦労しないんだよな
華麗な3DCGだのオープンワールドだのにこだわって時間かけるより
2Dでいいから、中身のつまったゲームをサッと出してほしい
まあ中身のつまったゲームって何だよって話ですけどね
無理でしょう。 近所に住んでいるので分かりますが、社屋を新宿に引っ越した直後はわりと人の出入りも多かったのですが、今はコロナを差し引いてもゴーストビルかよってくらいシンとしてますね。
これだけ新発売を連発していても、平日電気がついているのは1~2フロアのみ。 多くても3~4フロア。
あの業界は土日なんて無い業界ですが、まぁ日曜はほぼ電気がついてませんね。
流石に活気がなさ過ぎです。個人的には終わった会社と思ってます。
こんな動画あげるなよ
お!ナカイドらしい動画でいいな!!高評価押しとく!
自分もナンバリング殆どプレイし、2週3週する程のドラクエファンです。FFも何作かやったことありますが…
DQ&FFを安売りしすぎで、スクエニのソシャゲはやりたいと思わないですね…。
すぐサ終してしまう恐怖感もありますが・・笑
どうも自分の中でDQとFFの皮を被った別げーと考えてしまいますね…
昔から応援してるメーカーなので頑張ってほしいですね。
普通の企業でも似たような問題があるね。決裁権持ってる上の人間ほど、その提案のどこがいいのか理解できないから、「簡単に説得できそうなキャッチーな(無理のある)条件を盛り込んじゃう資料」を作っちゃって、それで受注できても客は満足しないわ、経費がかさみ赤になるわで誰も幸せにならないことだらけだった。
社内でも客側でも同じで、難しいこと聞いても分からんからスライド一枚で説明しろと言ってもそれじゃメリット伝わらないので、結局「数字約束します!」「何でもやります!」な契約になって構築と運用が泣くハメになると。
ゲームだったら「若手のできる奴に決裁権持たせろ」で済むかもしれないが、ソリューション系の提案は客先内の既得権持ってる抵抗勢力を抑える必要もあって上層部同士の馴れ合い必須だからそもそも不可能という…