【視聴数 324640】
【チャンネル名 ナカイドのゲーム情報チャンネル】
【タグ ゲーム】
アプリゲーム-youtebe動画まとめたサイト アプリゲームのyoutube動画をまとめました!アプリゲーム攻略チャンネル探しに便利です!最新のシーバス釣り情報や役立つアプリゲーム攻略情報があります!
【視聴数 324640】
【チャンネル名 ナカイドのゲーム情報チャンネル】
【タグ ゲーム】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
スクエニのソシャゲだからやらない というより、面白くねーなこれってふと開発見たらスクエニだった。 の方が最近多い。
すぐは変わらないかもしれないが、言わないと可能性はゼロのまま。
届けー!
分かるわぁσ( ̄▽ ̄;)
看板IPを汚すのは悪手過ぎるし、その後に発売しても購入に二の足を踏むことになるし(¯∇¯٥)
KONAMIのゴエモンがどうなったか知らん訳ないやろって❕同じ業界なんやからッ‼️( ✧Д✧)カッ
申し訳ないけど、スクエニは、自分の中で「もう終わった」ゲームメーカーの一つになってしまってます。
ソシャゲ一年で終了は許しましょう。でもバビロンズフォールはあかんでしょ。フルプライスで買わせて一年終了!?
こういうやり方は、プレイヤーの信用を損ないます。
ゲームの出来云々ではなく、信用できないメーカーとして自分はスクエニを見ますし、ゲームも購入候補から外れますね……。
書いててすごく悲しいですけど…
フォースポークンもバビロンもゲーム性以前に、何となく買いたくなるような魅力を感じなかった。
ナカイドさん最近のウマ娘炎上事件も出来たら取り上げて欲しいです。
FEZ2はプレイしてみたいけど、今の時代にだしたら超課金ゲーになりそう。
最近日本の新作スマホゲームは大体クソゲーだから、それより崩壊スターレイル紹介したほうがいい
スクエニの新作でてもすぐサ終のイメージがあって多少面白くても課金するのは躊躇う
ただ批判するだけじゃなくてしっかりと対案も出してるし、愛あるからこその助言というか、みんなにこう見られてるぞっていう代弁者になってくれてるのマジですごいと思います。内容も分かりやすいしとても建設的…
相手も人間なんだってことをしっかり考えてるのがとても好感持てるっす
DQはパチスロ堕ちMUTEKI堕ちしてないからまだ大丈夫
なんかねー
客がカレーライス注文してるのに
カレーうどんの方が売れるからって言って押し付けてくる食堂だなーって感じ
とある競馬の擬人化ゲーはある意味ユーザーガン無視だけど
その関係者に熱い配慮があるから、その気持ちに類焼してるんだと思うんです
私はクソゲー「時と永遠」を作り出したことで社内大分裂起こして沈んでいったイメージエポックが大好きだった……
スクエニはああいう「クソかもしれないけどとにかく革新的な物を」っていう情熱が足りないのかもね
で、結果革新的でもないクソが出来上がる
14の体制はすごいんだな、と。なので16は期待大かも。
ほんとその通りです、金になりそうなゲームじゃなく面白いゲームを作ってくれって俺も毎回思ってる
マジで国産ソシャゲはクソばかり。
ギャルゲー、放置ゲー、何が面白いの?
とりあえずお前らこんな巨乳でちょいエロなギャルがわちゃわちゃするゲーム作ったら課金するやろ?
って言う制作側の下心が丸見えなんですよね。
フロムとかぶっちぎったゲームもちゃんと売れてるでしょうにと。
根強いファンを作る気が全くないと思う。
グリザイアシリーズのソシャゲ・DMMの早期終了。一番悲しいのはテイルズの新作がどんどんテイルズらしさがなくなっているなと感じる所ですね。
ウォークを肯定できる時点でスクエニに対して凄く寛容だと思う。
クズエニに未来などないよ。自分で答え言ってるでしょ。経営陣が売上至上主義になった企業はもう戻れない。戻りたいなら経営陣をリストラするしかない。しかし出来ない。既に袋小路ですよ。後、決定的な価値観の違いがあってコンシューマーゲームって1万あれば買えるでしょ。そして誰もが各々のペースで最強を目指して遊べる。でもネットゲーってアホみたいに金出す奴で支えられててたった月1万課金ではやっていけない。むしろ1万なんて雑魚wwwぐらいの空気がある。内容はスカスカなのに。こんなんで良いゲームなんて作れるはずがない。逆に言えば最高のゲームとは誰もが1万払って1ヶ月楽しめるゲームだと思いませんか?しかし現実はアホプレイヤーがそれを望まない。とにかく大金積んででも勝ちたい。企業は詐欺紛いの手法で射幸心を煽る。良いゲームを作りたいならゴミとクズをこの世から抹殺しないといけないね。
面白いゲームのアイデアがあったとして、それを大手が開発する必要性はないんですよね。
「どれだけ開発費をかけたか」はゲームの面白さの本質ではないですから。
逆に、大手は自分たちの優位性を生かすために開発費をかけたゲームを作りたがる。中身は二の次で。