【視聴数 171276】
【チャンネル名 けんたさん】
【タグ ロードバイク,クロスバイク,マウンテンバイク,メッセンジャーバッグ,ツールドフランス,bike,messenger,bag,roadbike,MTB,dance,apple,macbook,canon,nikon,camera,moja,mojarion,ios,hip,hop,lock,ダンス,ヒップホップ,カメラ,マックブック,アップル,キャンプ,クッキング,アウトドア,アウトドア用品,キッチン,テント,アライテント,ドマドーム,アウトドアクッキング,outdoor,camp,camper,citchen,action,cam,sony,hdr,as30v】
MTB禁止のトレイル
MTBの楽しさを知らないショップスタッフ
MTBをきちんとメンテできないプロショップ
人混みでトリックするのがスリルだと思ってる非常識人
MTB乗りとして寂しいけども…流行ると荒れるのよね、色々と
ロードバイク乗ってる奴は運転の時に邪魔すぎて嫌い
マウンテンバイクは楽しいけど、大変なのよ‼️大きい車がないといけないし、泥んこでパンクしたら、チューブ交換とか、メンテが大変‼️1日遊んで運転して帰るの大変‼️輪行も重いし、デカイがら邪魔だし‼️
まさしく。日本で乗りに帰った時にまさしく同じ問題に直面しました😓日本は秘密のトレイルが多い、トレイルを特定できる情報は発信できない、タイヤは滑らしちゃダメとか制限もあったりもしますしね。バイクラックも手に入りにくいし…。コミュニティーが小さいからその分みんなの団結力は強くて、レースとかに参加するとものすごく楽しいんですけどね👍地元の人とのかかわりという点ではヤマブシトレイルツアーがとってもいいお手本を見せてくれました。日本はスキー場が多いので夏場にそのスペースをもっと有効活用できるといいですね。ビデオ楽しみにしてます😊
メンテナンスの専門的知識はないけど、自転車の楽しさを世に広めたいですね!
けんたさんの意見に、賛同します❗✨
もっともっと、自転車を楽しんでいきましょう❗👍
トレイルを楽しんでこそMTB
楽しむならハイカーさんと遭遇しない早朝かな
35年前はロードバイク時代
25年前はマウンテンバイク時代
15年前からロードバイク時代
おそらくそろそろ
マウンテンバイク時代が来ると思います。
ファッションと同じ
自転車もはやりすたりがありますね。
昭和にロードマンってロードバイクがはやりましたが
平成になってマウンテンバイクが一時、めちゃ走ってた!
もっと自転車好きの方だと細かく言えるんでしょうけどね。
ロードのセカンドにクロスバイク買ったのは間違いだった…
MTBを買えばよかった…
たしかに言われてみればカナダでロードバイク乗ってる人見たことないな
ゴルフ場で走ってみたいです!
IOCがレースでディスク使用を認めたのが大きいですよね。兎にも角にも、やはり制動力でディスクが上回ってることは否めないです。
20年ぐらい前はちょっと流行ったんですよ・・・
場所を明かせないとかローカルルールとか、釣りも大して変わらんと思うけどあっちはyoutubeでも業界でも大成功してるよね。
まぁ釣果みたいなサプライズが起きないってことはあるからバズるとかって方向で映像コンテンツとして弱いのは分かるけど、youtuberとしての弱さはそれだけでもないと思う。
今年、フランスとアメリカで自転車屋さんに寄った時にE-bikeが結構、多かったです。お店の人と話を聞いてみると「増えてきてるよ」と言われました。お店で紹介してもらったCanondaleのe-bikeはバッテリーも目立たず(リアホイールの中)、ボタン操作でフロントもリアもライトついたり持ち上げてみても軽かったり衝撃でした。
マウンテンみたいにタイヤ太かったですが、こういったe-bikeならオフロードもオンロードも楽しめそうで各社の今後の動きに期待です!
高校にMTBで通ってまーす!
夏のスキー場でリフトを動かしてコースを整備すれば結構面白いと思うんですけどね。
岐阜県の田舎に住んでますけど、本当に山の中に行かないとMTBが楽しめるような道は無いですねー、、、
農道でさえ綺麗にアスファルトで舗装されているので見かけるのはロードばかりです。
大手の自転車メーカー。いつも紹介いただいているT社かな。
日本は道路のスペックが良すぎて、MTBやグラベルの出番が無いかなぁ。
ツールド、センチュリーライド系は、全国の自治体で大会を開いてくれるけど、
オフロード系の大会は少ない。法律の制約多過ぎです。林道で一般車輌進入
禁止って道沢山有ります。厳密には自転車も軽車両なんで駄目っぽいですが、
今の自転車は歩行者扱いなんで、大目に見てもらっているみたいですけどね。
特例で、オフロード特区作ってくれないかしらん。ブロンプトンであちこち
走ったけど、ここ、絶対MTBで走ったら楽しいよなぁって道、沢山有りました。
ブロンプトンだと小径でスリックタイヤなんで、スタックして進まないからね。
でもケンタさんの普及活動でこれから流行るかも。弱虫ペダルも扱っているし。
鍵は輪行だと思う。折り畳みのMTBでないかな?
地元のキャンプ場でMTBの耐久レースが毎年開催してるけど結構エントリーする人多い。
15年くらい続いてるかな?
いや、それ以上か。