【視聴数 171276】
【チャンネル名 けんたさん】
【タグ ロードバイク,クロスバイク,マウンテンバイク,メッセンジャーバッグ,ツールドフランス,bike,messenger,bag,roadbike,MTB,dance,apple,macbook,canon,nikon,camera,moja,mojarion,ios,hip,hop,lock,ダンス,ヒップホップ,カメラ,マックブック,アップル,キャンプ,クッキング,アウトドア,アウトドア用品,キッチン,テント,アライテント,ドマドーム,アウトドアクッキング,outdoor,camp,camper,citchen,action,cam,sony,hdr,as30v】
モーターバイクも発送の転換で林道からオンロードにモタードと言うジャンルでバカ売れしました。山に入るのはやめてシティバイク化してロードバイクのように皆んなが 通勤通学に使えるように ケンタさんが ブームを起こしてはどうですか?
けんたさんシクロクロスバイク買わないんですか?
泥とか虫とか女子ウケしないからでは。
それでもめんどくさく無いコース紹介を期待してます。
バイクのオフロード車が昔流行してた時無法者が山中荒らして嫌われて走れる場所が無くなって廃れたのだから、バイクよりも取り回しの良いマウンテンバイクが流行り出したら。この前の動画の事件のような輩が林道等で迷惑行為するから正直流行って欲しくありません。
今はミニベロ乗りですが、たまに乗りたくなります。MTBはサスのメンテとか泥だらけになるからチェーンやクランクの手入れがめんどくさくて乗るのが億劫になってしまいました。
仮に流行ったら、新しく入ってきた人はMTBに乗って、
今まで乗ってきた人はMTBを降りるんだろうなぁ。悲しいね。
それが嫌で今MTBを楽しんでる人はクローズドで楽しみましょうという流れを作ってるんだと思う。
私自身オフロードバイクには乗らせてもらった経験があって、楽しみを知っていての個人的な見解です。
就職を機にワンルームマンションに引っ越したところ、mtbの置き場がなかったためmtbをやめローディーに転職…mtbはワンルームマンションだと置き場がないし、泥まみれのmtbを洗えないので続けられん
MTB買って街を適当に走って砂利道見つけて走ってみる→めっちゃ楽しい!
それだけで十分
ダウンヒルとか行ってみたいけどね
動画見てないけど乗るところがないからだと予想
有料の専用コースが山ほどできればスキースノボのように一定数のブームは出来ると思うんですけどねぇ。
お金にならないと思われて名乗りをあげる人がいなきんでしょうかね??
けんたさんは影響力が大きいからトレイルを紹介してほしくないです。トレイル走ってる人間からすると迷惑です。
MTBをプッシュしたいなら、有料のMTBコース限定にしてほしいですねMTB用の専用コースが増えるのなら賛成です。山は自転車乗る以外の人も含めた多くの人のボランティアで整備されているものなので、自転車のために山を紹介するのは反対します。
簡単です、男の趣味で可愛い女の子が入ってこないからです。ロードは可愛い女の子がピチピチのスーツを纏って走るので、男がわんさか集まります。しかし、mtbは、野郎どもの純粋な趣味なのです。
まず、可愛い女の子が入りやすいMTBでの里山トレイルを流行らせるのと、海外はスターやセレブが街中をMTBで疾走してる写真が沢山。
Kentarou in the woodsさんて人がMTBで山岳縦走の動画あげてます。
同じ人間とは思えないような体力とサバイバル能力なのでやりたくてもやれない。
はじめまして。
ニュージーランドに住んでいますが、こちらはマウンテンバイク大国です。
マウンテンバイクパークがたくさんあるのはもちろん、自然保護区もたくさんあり、トレールの入り口には自転車が乗り入れ可能か看板がかけられています。
あと、友人はオーストリアで夏期のスキー場を利用したバイクパークを運営したりしています。
国土の約70%が山の日本はポテンシャル的には相当高いと思いますし、マウンテンバイクカルチャーが広がればと願っています🤘
散文で失礼いたしました。
神奈川県横須賀市のうみかぜ公園って場所にMTBやBMXでジャンプしてる無料のダートコースがあります♪
推進法のおかげで流行りまではいかないけどももう少し遊べるところは増えると思います!
自治体は予算が出るので安易に自転車イベントをやりたいが、公道使用のロードロングイベントだと今やカオスな状態で管理しきれていません!
ならば、使ってない山を有料クローズドコースにすりゃ、ビジネスにもなるしユーザーの自己責任にできますしね!
そうなると嬉しいですね!
あとはまだまだMTBメーカー(本国)や問屋さん(日本)はユーザーに買われる商品を作るのではなくて俺たちが作りたいものを作る!ってスタンスなのでこの業界は一生ユーザー置いてけぼりだと思います。
だから流行らないです。
だけどMTBの良さって頭空っぽにして自然とのリスクを楽しむ。それがいいんだから分かってる人だけで楽しむのもいいと思いますよ。
たとえ日本での取扱が全部なくなっても、本当に好きな方は個人輸入でもなんでもするでしょうし😁
純粋に楽しめない奴は乗る資格ない、もちろんマナーを守る前提ですが。
ママチャリでいいじゃん
世界的にMTB系が主で、ロードが売れるのは日本くらいってのは、よく聞きますが、それがダメな事だとは全く思わない。日本らしさなんじゃないですかね。
ただ、不都合なのはメーカー側でしょうか。
動画でも紹介してますが、
オフロードの情報が少ないのは、ハイキングの人達との兼ね合いで…
暗黙の了解で山道を利用させてもらってるので、いっぱいMTBerが来てしまっては路面が荒れたり、
ハイカーとトラブルになったりしては自転車走行禁止とかに発展するので、
ネットに紹介は出来ません。
実際にそのような山はあります。
トレイルはMTBで掘れたりすると水の流れが変わったりして下手をすると崩れる原因になるそうです。
なので、トレイルでのハードブレーキングや、路面にダメージの大きいタイヤの使用などは控える必要があります。
後、雨後の湿ったトレイル利用も控えるとかありますね。
これも路面にダメージが大きいからです。
MTBerの活動として、トレイル整備のお手伝いなんかもしている人達もいます。
ハイキングのサイトから探して(要地元ルール確認!!必須!!!)行ったり、
トレイルの探し方としては、高圧電線の鉄塔です!
里まで降りれる可能性が無い場合も多いですが(笑)
メンテナンスの道があったりします。
後は古地図とかを国土地理院のサイトで見て探したりですかね?
手っ取り早いのは、その里山を走ってるMTBerを捕まえることです!!
関東だと厳しいかもしれませんが、未舗装の車道も現存しているので、
開放的でそれも楽しいです!
日本でMTBも流行って欲しい(MTBはメーカーによっては最新機材を日本に投入してない)ですが、
ロードの日本の現状を見てると複雑です…。
トレイル走る時はベアベルを必ず付けて走りましょう。
これは熊除けではなく、人に気づいてもらう為です。
四国(高知、愛媛、香川)に住んでいた時は秘密の里山がごろごろありました!!
ショップでトレイルイベントも月に2,3回開いてますし、
四国はMTB天国です。