【視聴数 171276】
【チャンネル名 けんたさん】
【タグ ロードバイク,クロスバイク,マウンテンバイク,メッセンジャーバッグ,ツールドフランス,bike,messenger,bag,roadbike,MTB,dance,apple,macbook,canon,nikon,camera,moja,mojarion,ios,hip,hop,lock,ダンス,ヒップホップ,カメラ,マックブック,アップル,キャンプ,クッキング,アウトドア,アウトドア用品,キッチン,テント,アライテント,ドマドーム,アウトドアクッキング,outdoor,camp,camper,citchen,action,cam,sony,hdr,as30v】
確かになぜ自転車やってる人少ないんだろう…
僕の学校で3人しかやってる人いないw
はやってないをりゅうこうってないって読んだw
トレイルはハイカーとの軋轢が問題なんだよなあ。排他的で追い出す方向にしか考えていない老人たちと、いかに共存するか・・・難しい問題です
もう既に、里山なんかでは自転車はほぼ全面禁止です。
大昔に自転車でハイカーをはねた人でも居たのでしょうか?
私はハイキングもやるし、クロスバイクにも乗りますが、山では自転車禁止の看板をよくみます。
生駒の縦走路はほとんど舗装路ですが、ここも自転車は禁止だったはずです。森林公園などでは、自転車どころか、トレイルランニングのランナーにも、自制を求める看板が出てます。
地方に行けばマウンテンバイクでオフロードを走れる?
全く想像がつきません。自分の地元だけの話をしても仕方ないかもしれませんが、マウンテンバイクをマウンテンバイクらしく楽しむなら、専用コースをまず整備するべきでしょう。
日本の今のままの登山道を自転車が走る姿は想像しづらいです、禁止されている以前に、今は台風の倒木で荒れてしまっていますし、自然に変わってしまう場合もある。
動画ても触れられていましたが、登山者と自転車の問題は深刻だと思います。
eバイクの登場で登りの辛さや敷居が一気に下って夏のスキー場とかコースを整備してレンタルで仕掛ければ流行りそうでは有りますけどね
車業界、鉄道業界、配送業界、旅行会社、ゼネコン、etc…そして広告業界、TV、YouTuberと垣根を超えてキチンとビジョンを描いて委員会形式で盛り上げれば…
ドイツで山登ったときに山頂から自転車専用コース歩きの人は入らないでという町の看板が普通にあったので驚きました
流行りすぎてmtbパークが混雑してきても、つらいかな
元々GTさんのCTBに乗っていた私。ボロになってきたから変えようかなと思っていて、Youtubeとかを漁りまくっていいバイクが無いかなと思っていたとき、シクロクロスに出会いました。「ターマックもグラベルも両方行けんじゃん」と思った私は神バイクと思いました。Bianchiさんの店にいって、(当時私はBianchiに興味がある人でした)「シクロありますか?」と聞くと、「今は無いですね。」と言われました。結局32cのタイヤを履いたグラベルロードを買いました。グラベルは走れますが、やっぱりタイヤ自体が抵抗力になってトラクションが出ないようなフィーリングがありました。一様40~50km/hは出ますが、やっぱり速く走りたいという自分の思いが強いことからタイヤを28cぐらいに変えようかなと思います。しかしなんとなくで2年振りのMTBに乗ってみた結果、、、「ガチスゲーじゃん!!」サス要らないと思っていた私がサスはやっぱり重要だと考え直すほど。今はエアロロードに乗りたい私ですが、サブバイクとしてシクロでも買おうかなと思います。
長文大変失礼しました。
けんたさん初めまして。大きな石がごろごろある河川敷をMTBで時速4~5キロでトコトコ走るのが大好きです。
MTBから入って現在ロードに乗ってるのですが、ロードが乗りたいと思ったら空気入れて着替えて玄関からすぐに走り出せるのに対してMTBは車に積んでトレイル又は常設コースに行き、乗った後は洗車が必要だったり前準備と後始末が結構あるのがハードルなのかと思います。自走できる近場に良いトレイルがあるって言う方は国内では少数派だと考えます。
ロード売ってMTB始めようかしら
関西は……ホントにエグいぐらい人気ない……めちゃ楽しいのに……
MTBは雨の日にカッパ着て公園で乗り回すのが楽しい
私のロードバイクはドマーネのディスクロード。太いタイヤのスリックだったから仲間から遅れてしまうので25cの高級タイヤにして、ホイールもグレードアップして、快適に坂も登れるように。
せっかく太いタイヤ履けるドマーネだから、32cのグラベルキング SKを古い方のホイールに履かせて、ホイールごと交換して楽しむことに。グラインデューロに出るつもりでしたが、私も悪天候で棄権😩
最近は地元の秘密の里山を走ったり、農道を1人で走ってます。
確かに、グラベルの道探すのが大変だし、仲間がいない。
グラビエからMTBにいけない…
林道に行けば良い
第二弾、野辺山グラベル。寒いけど、いいかもしれない……
80〜90年代には流行ってましたよ。
思うに「なんちゃってMTB」には子供も含め結構乗っちゃってるからその見た目から忌避されてる面も多分にあるんじゃなかろうかと
MTBは日本では永遠に流行らないですよ
永遠のテーマです
MTB乗ってるけど、うちの近くに乗れる場所がない(山はあるけど道がない)から結局舗装路を走ることになる。
ロード買えば良かったと思う今日この頃。