【視聴数 171276】
【チャンネル名 けんたさん】
【タグ ロードバイク,クロスバイク,マウンテンバイク,メッセンジャーバッグ,ツールドフランス,bike,messenger,bag,roadbike,MTB,dance,apple,macbook,canon,nikon,camera,moja,mojarion,ios,hip,hop,lock,ダンス,ヒップホップ,カメラ,マックブック,アップル,キャンプ,クッキング,アウトドア,アウトドア用品,キッチン,テント,アライテント,ドマドーム,アウトドアクッキング,outdoor,camp,camper,citchen,action,cam,sony,hdr,as30v】
会社の先輩にこれからは、グラベルだよ!っ言われて買ってよかった思ってます!
日本では20年くらい前に爆発的に流行った事があってもう終わった感が有りますよ。(^◇^;)
あと、サスペンション付きはしんどいって知ってる人は結構多いですよ。💦
マウンテンバイクにもう一巡くるにはもうちょい時間がかかると思う。
mtbめちゃくちゃ楽しいです。10年前ロードバイクから自転車乗り始めて2年ぐらい経ったときmtbも始めて、ここ数年はほとんどmtbしか乗ってません。ロードバイクは乗り方がパターン化しちゃって飽きちゃいました。
ホントに好きってのが伝わってくる動画でした。
グラベル欲しい〜
先日MTBを買おうと思ってメーカー専門店に行くも、MTBが店頭に一台もありませんでした。実物を見るためにメーカーからの取り寄せも厳しいと言われ、カタログを見ただけでは判断が難しいので結局MTBをまだ購入できていません。(動画で言っていたように店員さんもMTBにはあまり詳しくないようで質問をしてもロードをオススメしてきました)関東エリアでMTBの在庫が店頭に豊富にあるショップがあれば紹介していただけたら嬉しいです。
他の人も挙げてるがオフロードの場でマウンテンバイクが目立ち始めると存在自体がマナー違反とされ社会に潰される方向に行ってしまうだろうなあ
田舎住まいなので近くにオフロードというか未舗装路は結構あるのですが、山道は獣の気配が恐ろしいです。獣以外にも、未舗装路を疾走するということで転倒の恐れがありますし、ダウンヒル、ジャンプ、その他色々、遊び方がロードバイクに比べて危険度が高い(ように感じる)のも原因ではないでしょうか。
マウンテンバイクを積極的に取り入れているのは、夏のスキー場はやっていますよ。
普通の山は私有地がいっぱいあるので、入ってはいけない場所も結構多いです。
奥多摩の林道は結構面白いですが、この前の台風で、かなり崩落してしまいました。
けんた山を購入する日も近いかもなぁ🏔
サムネイルのけんたさんかっけえな‼️
どこ行けばいいかわからん↓
公園やらの階段下るorちょっとした自然のある公園で走る↓
MTB乗りが付いて来る 通行人に叱られる
↓ ↓
楽しい つまらん
映画『メッセンジャー(1999年日本)』を見ると街乗りMTBが楽しくなりますね!
mtb欲しいけど高いし自転車増えすぎるから既存のランドナーをパスハンター化しようと思ってる
山買ってけんた山って名前にしてトレイルだらけにすればたのしいかな?
B4Cの動画見てると日本の山道って結構荒れてるなと思います、正直怪我しそうで怖いですね。
欲しいかと言われれば欲しいですけどね。金と置く場所がないです。
後、ロードには輪行という楽しみ方もあると思います。
この人、ネタパクるの早すぎて、ただのビジネスパーソン。
田舎でMTB乗ってます。仰る通りガッツリ走れるオフロードコースは田舎といえどもなかなかないですね。
来年はSDA王滝に出てみたいと思ってます。
「流行る」というのをどういった意味で仰っているか分かりませんが、あまり「猫も杓子も」的な感じは歓迎できませんね。
瀬戸内のとある島に住んでます(^^)。夏にリジットのクロモリ27.5買ってトレイル楽しんでます。けんたさんのおっしゃるとおり、フィールド近くまで車載で行って、現地でバイクを降ろして走る楽しみ方をしています。まだ遊歩道みたいなところしか走ってませんが、スピード気にせずトコトコ走れる魅力にハマってます。チャリ友にもプレゼンしまくって布教活動しておりますが、皆さん反応が中々渋いです(笑)。
よくいるyoytuberはBGMがないと面白くなかったりするけど
けんたさんの動画はBGMなくても楽しく見れる
あと声が落ち着く
Fixedとスケートボードを最初に初めて次にロード、今MTBとスケートボードを一緒に楽しんでるんですが、車が必須なんですよね。
クローズドのダウンヒルコースに行くにしてもトレイルに行くにしても車がないと始まらない趣味だなって実感してます。
関西の人は比較的山へのアクセスが良いと思いますが、関東(特に千葉と東京)は本当に走れる場所がない、走れる場所まで行くのに首都高経由して2時間以上車運転する必要がある。これは趣味やアクティビティとしてかなりハードル高いと思います。