【視聴数 4099】
【チャンネル名 ERESTAGE LAB】
【タグ 完全電動,サイクル,自転車,合法,ナンバープレート,ナンバー,原動機付自転車,特定小型】
ロードバイク-youtebe動画まとめたサイト ロードバイクのyoutube動画をまとめました!ロードバイクチャンネル探しに便利です!最新のロードバイク情報や役立つロードバイク情報があります!
【視聴数 4099】
【チャンネル名 ERESTAGE LAB】
【タグ 完全電動,サイクル,自転車,合法,ナンバープレート,ナンバー,原動機付自転車,特定小型】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
警察庁の公式見解に対して、決定前の議事録で反論する時点でもうガバガバガバナンスすぎるんよ
自転車が20キロを超えて走行すると違反?このポイントは大問題ですね。40キロ以上出して走行するロードバイクも珍しくないのでどうなるのでしょう?確かに危険と言えば危険ですがエンジン付バイクと同じ扱いでいいようにも思います。私はとにかくこの辺の議論をしっかりしないといけないとつくづく感じています。あらゆる危険を排除するという前提に立てばどんな乗り物も完全自動運転機能がなければ公道を走ってはいけないという未来がくるかもしれません。私はそんな未来きてほしくないですが。
また色々と問題を抱えたままの見切り発車案件ですね。
免許証なしでヨシとした場合ルールも解らない輩が他の交通の妨害又は事故を起こしたりするのは火を見るより明らか。
コレ用の保険も新たに動き出すだろうし。
不安でしかない😥
なんちゃら協会からみの法的混乱はあらためて驚きませぬが、ゲンツキが無くなるなんて驚愕でしかありませぬ。また足の衰えた高齢者の移動手段確保は時節柄大きな社会問題ですが、みんなで知恵を絞って解決すべき所、公用車老人にはピンと来ないのかも。
まず、特定小型原付きの場合、何はともあれ、車道は 20km/h 以下、特例特定小型原付きとして歩道走行する場合は 6km/h 以下というのが、ルール。なので、走行時にこれを超えていたら、違法。問題となるのは車両構造の方だと思うのですが、リミッターが必須とは書いてあるものの、下り坂などで法定速度を超えてしまいそうな場合の自動ブレーキまでは要求していないように思うんですけどね。
ただ、ペダルを付ければ、20km/h を超えるのは簡単でしょうし、逆に歩道でペダルを漕ぎつつ 6km/h 以下にキープするのは至難の業なように思います。確かに、電動バイクの場合は、電池切れの時の心配が付いてまわりますし、電費削減の上でも、ペダル付きモペットタイプにするというのは、いい考えだと思うのですが、法定速度を考えたら、特定小型原付きだと現実味がないですね。電動モペットの場合は、従来からある原付き扱いの方が現実的かと思います。特定小型原付きの方は、それよりさらに近距離の用途になるんじゃないでしょうか。
電動亜室と自転車は出力に制限ってあるんでしたっけナンバーいらないがヘルメットは努力義務。自賠責つかないから対人衝突するとえらいことなるけど。
プジョーのモペットなんかは50ccだけどペダルついてますが。まあ幸いあのペダルで30kmは無理ですが。
まあうちはアルミ折りたたみ自転車にシマノのDuraaceとXT-Rぶっこんだら普通に40km/h出る自転車できちゃったのでどうでもいいや。ギア比いじりまくって歩道橋そのままこいであがれて40km/hで普通に走らせるチェーンとフロントギア位置の最適化は大変だったー。
JRは昔かめとか売ったりしてた頃折りたたみ自転車乗ってたので輪行袋にいれれば手荷物料金かかりません。まあしかし父の同僚で同じR&Mで静岡駅から浜松駅まで新幹線そこから広げて浜松土木事務所に通勤してたおっさんがいたこと聞かされたときは耳を疑いました。
姪っ子が小学3年になり自転車ねだられてるので何くもうかなーメットとエルボニーパッドもそうだがスパッツ化ジャージどーしよーかなー。自転車の色をエメラルドグリーンと指定されて困りましたビアンキかベネトンじゃだめかと交渉中。
原付きが日本でなくなるのはしょうがないかもですが東南アジアアフリカなどの郵便局ちいさな足からスーパーカブ奪っていいのか。は強く疑問です。当分125や250はのこるというか各国の軍隊偵察部隊困っちゃうので最悪これで。アメリカさんは川崎のディーゼルバイクらしいですが。めっちゃうるさいらしいがあそこはヘリコプターに洗車までガスタービンなのでケロシンで統一したいみたいすね。大丈夫なのか?
専用レーンを作らずに電動キックボードを認めたことがそもそも間違いとしか思えない
もしずっと前から自転車専用レーンを整備してきていれば電動モビリティは全部専用レーンのみ走行可で丸く収まったのでは?
そして電動モビリティが登場しても現行のまま強引に行こうとしているのが理解不能だし恐ろしい
自転車タイプの特定小型原付は6キロ歩道モードでこいで6キロ超えてもグリーンランプは点滅のままなら、違法な速度で歩道を走ることになる
間に合わない自治体は原付のナンバープレートを交付するらしい。原付のナンバープレートは特定原付のより幅広くて突き出してしまうとのこと。しかも、一旦交付されると取り替え不可とか。
見切り発車しておいて見直さないのが多すぎる気がする。
チャリでいい
モーターの容量はインホイールの250Wで充分です。本体価格と Li電池の値段がほぼ同額なので経済バランスで電池容量が8~10Ahから もう増えることはないと考えています。だから自走は15~17㎞/hで走っています。それ以上だと爽快ですがものすごく早く電池が減ります。原付みたいにアクセルで走り出しから動力というのは人の込み合っているところではかえって危険です。低速はアクセルよりペダルコントロールが良い。両輪ディスクブレーキと速度計がついていましたがこれは非常に良い。足踏み含め全部の自転車につけるべきです。電装は電池電圧(36V)が出ていましたがスマホ充電機能のあるものは多分5Vにして出しているでしょうからAmazonの自動車用品がほとんど使えると思います。湿気に弱いです。中華ですが雨の翌日メーターは点いてもモーターが回りませんでした。2日続けて晴れたら自然に治った。電池側のコネクタがクロームメッキになっていたのが原因でした。それから雨の日は電池は外しています(コネクタも大電流用に換えた)。すごく便利ですよ、使わない手はありません。ヨガに来ているおばあちゃんに三輪車はないの?と質問されました。道交法自体が時代遅れも甚だしい。工学部出たやつがいないんじゃないかな。運輸交通省と日本の自転車メーカー。