【視聴数 939398】
【チャンネル名 スーツ 旅行 / Suit Travel】
【タグ スーツ,usiusa7991,ひとり旅,一人旅,旅行,ぼっち】
ロードバイク-youtebe動画まとめたサイト ロードバイクのyoutube動画をまとめました!ロードバイクチャンネル探しに便利です!最新のロードバイク情報や役立つロードバイク情報があります!
【視聴数 939398】
【チャンネル名 スーツ 旅行 / Suit Travel】
【タグ スーツ,usiusa7991,ひとり旅,一人旅,旅行,ぼっち】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
日光街道や例幣使街道もいずれはチャレンジして欲しい所ですね。
とりあえずは次回から突入すると思われる山坂道の走行を楽しみにしています
自転車では慣れているシートの高さを変えると感覚が凄く違ってくるので(1ミリ上下で変わる)上げたり下げたりしてみることをお勧めします。それから尻の痛みは体重を手のひらに分散することで減ります。手には安全のためもあるので絶対に手袋をされるべきです。手袋の苦手な人でなければ、軍手程度のものを装着しても何の負担も違和感も無く走れると思います。これからは道中どんどん大変になると思います、スーツさんがどのように切り抜けられたのか見るのが楽しみです。
リッチなんだから登山用品店とかで高機能のレインウエア買えばいいのに
雨は防ぐけど蒸れない合羽とか靴用の雨避けとかそういう物がある時代ですよ
天気予報はあくまでも予報なので長期間の旅なら雨具は買っておくべきです
8:29~9:48音声なし?
「吹上」は今は鴻巣市に含まれているが、高崎線東京方面から行田市に向かうときにはここが玄関口になる。直通バスが数多く設定されている。ちょっと前までは駅前が狭くて方向転換にターンテーブルが使われていた。行田駅は市域の南端にあり市街地は遥か先だし、秩父鉄道の行田市駅は遠回りになって料金も時間もかさむ。
スポーツタイプの自転車だと腕、足、尻で分散して支えられますが、ママチャリタイプだとどうしてもお尻に負荷集中しますね。1日の工程を多少短くして、観光解説を増やして立つ時間を多めにとるとよいと思います。またすでにされているかもしれませんが、半分アスリートの域ですので、朝の運転開始前と到着後に簡単に体操ストレッチ推奨です。次回の旅の参考になりましたら
熊谷市は川口市と同じ日に市制施行していて、浦和よりも早い。県内では川越市に次いで二番目。浦和が県庁所在地としては南に寄りすぎていることもあり、県庁所在地を熊谷市に誘致していたこともあった。
1:33:29
不味かったんだな…
「熊谷」「前橋」などの発音の件、詳しいね!
八木橋か。Negiccoの応援もしているんだよね。
ラーメンの山岡家は北海道でもそこそこありますよ
スープや麺に特徴があって まぁまぁ美味しいですよ
スーツさん!待ってました‼︎
ありがとうございます。毎回楽しみに
しています。
2:06:22 峠の釜めしの方が有名だけど、
だるま弁当の方が美味しかった。(個人的な感想です)
途中音聞こえなくなった人⤵
3:00 中山道とは離れちゃうけど、ここをそのまま真っ直ぐいくと、荒川にかかる御成橋に出られて、川幅もものすごく広いし都会と違って視界に人工物がほとんどないので、特に日の出の時間帯なんかは素敵な景色が見られるんですよ!
(追記)
Part1の動画の最後の部分で実際に河川敷まで行かれていたみたいですね。Part2を先に観たもので、確認せずにコメントしてしまいすみません。
しかし思ったよりしっかり散策されていたようで嬉しかったです笑
中山道絶対やると思い 熊谷の一里塚あたりを張っていました😅まさかのスルー 忍城領地の碑もあったのに
権八地蔵のところで出てきた地名「久下」は「くげ」と読みます(既出でしたらすみません)。
倉賀野の紹介ながくて嬉しいです。山岡家までw
バッテリーの消耗度合いが気になるw 東海道の鈴鹿峠のハラハラの再現か? バッテリーですが完全放電させず残数十%で充電するのが良いらしい? この先の峠超えが気になります😃 お疲れ様でした❗
まさかスーツさんの動画で吉田が愛する山岡屋が見れるとは思わんかったw
ほんとこれ、「いい旅、夢気分」ですなw
走行距離が実は想像より稼いでいて、バッテリー消費の心配がなくなったとたん、声が明るくなったのウケましたw。よく見たらズボンも靴も東海道と同じなんだ。あの泥棒草がいっぱいついたズボンww。
来週はいよいよ信州縦断開始ですか。高低差や気候の変化が激しく大変だったろうけど、しかし、5月は一番いい季節なんで、次回も楽しみです。