【視聴数 7015】
【チャンネル名 ひろりん】
【タグ 廃線,廃線跡,湧網線,鉄道】
ロードバイク-youtebe動画まとめたサイト ロードバイクのyoutube動画をまとめました!ロードバイクチャンネル探しに便利です!最新のロードバイク情報や役立つロードバイク情報があります!
【視聴数 7015】
【チャンネル名 ひろりん】
【タグ 廃線,廃線跡,湧網線,鉄道】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
1983年時点から閑散路線とは‥
その頃から‥運命が決まっていたようなものですね‥
優等列車が設定されてた時期もありましたか?
浜佐呂間は道路の変化が凄いね
私が網走から乗った列車(この時刻表の14時台の列車だと思います)は、
割と地元の方が乗っていましたので、あまり閑散区間の記憶がありません。中湧別~湧別間に比べたら、5往復もあれば
乗りやすい方です。当時、常呂と佐呂間は乗り降りが多かったので、やっぱり大きな街だったのですね。でもそれ以外は
殆ど利用者がいないようでは、廃止も仕方ないでしょう。D51は綺麗でしたが、DE10はかなり色褪せていますね。
元々農地を走ってるから、あまり変化がないですね。ゲートボール会館が、残ってたのは嬉しいwww
4:00 左に写ってるの、信号ハットに見えないこともないですね
8:58 浜佐呂間駅の駅名標の一部が、近くの民宿のリビングに保管されてますね。
能取~~佐呂間間は,ほぼ回りが畑だったので路線が無くなれば何も残らないですね❗
自分が好きな D51が佐呂間に有ったので配線後1回は訪れて撫で撫でして来ました。
何処行ってもしてます、
東富丘仮乗降場は凄いですね…本当に昔も今も何もない…知来駅がゲートボール会館として建物が残っていて良かったです
佐呂間駅の陳列車両はDE10はともかくD51やスユニ、ヨ8000は現役時代に湧網線を走った事は無いと思います。
国鉄末期に手に入る比較的状態の良い余剰車を選別したらこうなったようにも見えますね…
知来駅の駅舎が残っているのはアツいですね!
また、この区間は特に仮乗降場が多く周辺の風景に寂しさを感じました…。
まぁ想定内すぎでした😶それ以外何もないです😶
湧網線のこの区間は,現役の時から人口の少ない場所でしたので,廃止になりさらに寂しくなりましたね。(廃止後何度か訪ねていますが,その都度感じます)
故に,代行バスすら廃止されてしまいましたよね。
鉄道をなくすとこうなる,という典型とも思いつつ,車だと北見や遠軽に出やすいこともあるので,何とかなってしまうのかなぁとも思ったり…ですね。
元々から、カナリのおっふ路線ですなw
しかし湧別から網走って2時間半とか?
誰が乗るかよ!と突っ込みたくなる時刻表でw
次回後編も楽しみにしとります🎵
そりゃ廃線になるわな(;_;)
あけましておめでとうございます
(。>﹏<。) 今年も配信楽しみに待っています 編集お疲れさまです ・ω・
よくここまでリサーチしました。私は10年連続で北海道で夏乗り鉄をやっていますが1年ごと必ず何か消えています。JRも商売だからやむ無しということか‥
今回は、大都会佐呂間が圧巻でしたね。
インターアーバンさんも駅あとを迷った区間です。よくわかりましたね。
今でも存続だったらトロッコ列車の運行もよかったでしょうね。
廃線跡が農地に飲み込まれている中、国土地理院の空撮写真からは何となく「かつて、ここを鉄道が通っていた」と思わせる筋状の廃線跡崩れが見られる場所もありますね。
全体的に寂しくなって、道路の改良や農地の拡大などで廃線跡さえ判別が難しい箇所も多いので、廃線跡巡りもご苦労されたと思います。
佐呂間駅跡の車両群は、とても良いですね。スユニ50なんて現役時代も容易にお目に掛かれなかった車両です。なお、鉄道記念館の建物を車両群のある方向から見ると、ホームに面した梁と屋根の形が如何にも旧駅舎のような佇まいをしています。敢えてそのように建築したのだとしたら、嬉しい配慮です。
後編も楽しみにしております。
コミュニティの画像、東富丘仮乗降場だったんですね。
撮影当時から何もなかったのはかなりの驚きでした。
でも、もっと以前、開設された当初(1956年開業、wiki調べ)は周辺に何戸か住宅があったのではないのでしょうか?
でなければ、この仮乗降場の設置·存在意義が……
現在の映像を見ても、「かつての駅前通り」のテロップがなければ、ただのどこまでも真っ直ぐに伸びる田舎の道路の映像にしか見えません。
ことほど左様に、現在は鉄道敷設以前の状態に少しずつ還っていくわけですね。
しかし湧網線は炭鉱路線ではなく、集落や住居が突然なくなったわけではないので、寂しさはありながらも虚しさはあまり感じませんでした。それだけ元から最過疎地だったということでしょうか。
次はいよいよ、現在はバス路線のない後編ですね。まぁ大方予想はついてますが…… とりあえずupを心待ちにしたいと思います。
ありがとうm(_ _)mございました。