【視聴数 1380】
【チャンネル名 電動自転車イーチャリティ】
【タグ 電動アシスト自転車,電動自転車,ヤマハ,デュアルドライブ,回復充電,回生充電,ハヤサカサイクル,イーチャリティ,eチャリティ,yamaha,インプレッション,比較,紹介,ランキング,人気,子供乗せ,子乗せ,チャイルドシート,おすすめ,2022,2022年モデル,新型,新モデル,パナソニック,ブリヂストン,ブリジストン,イーチャリティ横浜,イーチャリティ神戸,中古,リユース,リサイクル,売れ筋,安い,2023,2023年モデル,方法,自転車,サイクリング,サイクリスト,試乗インプレッション,原付一種,原付二種,スクーター,原付,免許,普通免許,125cc,改正,50cc】
旦那に話したらお金貯めておこーって言ってました笑
原付一種の存在意義は奪われると思いますけど、二種と電アシは普通に共存すると思いますけどねえ
そういえば新東名の清水PAにレンタル二輪があったな。
普通免許で乗れるようになったら、レンタル業の人大変そうですね。
125ccより電動キックボード無免許合法化のほうが影響あるんじゃないでしょうか
50ccバイクの生産終了が理由ですね。最近の環境基準のせいで、坂道登れませんでしたから(笑)でも100km/h出るバイクを実地無しで乗れるのは問題だよね。フツメン向けに馬力と最高速規制した125出せばいいのに。紫色ナンバーとか(笑)
電動自転車と原付バイクは全く別物ですので、まず競合はしないでしょう。
現に私は通勤に原付(125)で、休日の軽運動として電アシ(PASブレイス)と、
上手く使い分けています。でも何故か走行距離は電アシの方が長い(笑)
原付一種の排気量が125ccになっても、原付一種の時速30キロ制限、二段階右折、1人乗りのルールは変わらないでしょう!新原付一種バイクには5.4馬力までに抑えられた125ccが積まれますw
アシスト制限の無い電動アシスト自転車やフル電動自転車も原付一種に含まれるからルールは変えれません。
数年前にも有名なバイク屋さんのYou Tuberがなります決定ですと断言していましたが全くのデマでしたね。
自分も車バイク自転車乗ってるのでわかります
都心なら電動自転車で田舎なら原二を乗りたい
体力ある人程迷うかもしれませんがバイクは頭のネジが外れていないと乗れないと言う人もいます
子乗せで原付は危ないですし、特に子乗せはなくならないと思います
2025年までに50ccの原付の排ガス規制の製品を発売しないといけない。
ただ、50ccで開発するとなるとお金がかかりすぎる。
そのため、110ccや125ccのバイクの出力を下げて作って発売すると言う案に決まりそうと言うもの。
普通免許や原付免許で、現行のエンジンの出力がある小型バイクには乗れるようになるとは思いません。
免許制度も道路交通法も違います。
原付免許は50問程度の学科試験のみで、合格後1〜2時間の講習受けて免許がもらえます。
車の免許や二輪車の免許は95問出題されており、学科試験だけでなく、実技試験もあります。
その基準に達していない場合は免許は取得できません。
今の小型二輪以上の免許がない、原付免許で、小型二輪の出力が出るバイクを運転させたら確実に事故は増えます。
30km/h制限や二段階右折のルールも変わらず、バイクの出力によって免許区分が変わるだけと思います。
自転車、電動アシスト自転車、バイク、車、船舶、飛行機に乗ってますが経済的な観点だけ言わせていただければ
自転車は最高だと思います。
電動アシスト自転車で峠を越えて通院しているのですがアシスト切れたら平地でも重量がきついです。
原付2種の場合マイカー特約を使っても年間の維持費、装備が結構するので生活用に使う以外に遠乗りで年間2万キロくらい走らないと
これに関しては損した気分になるのは私だけでしょうか?
大型バイクに関してはそんなに乗らなくても日帰りで流すだけでストレスが抜けるので別の乗り物と思っています。
車と船舶と飛行機は荷物運ぶくらいしか使い道ないので片道10㎞くらいなら電アシが経済的かつそこそこ楽しい乗り物だと思います。
(維持費、所有感、保管など乗り物には避けては通れない問題があるので)
バイクに乗っていた次期も有りましたが正直辛いだけでした(。・´д`・。)
原付免許を取らなかったバイク乗りの私は、今回の件は傍観ですね。
30km/h制限の5.4馬力にデチューンされた重い125ccの車格のバイクには、幹線道路では怖くて乗らないですね。
電動アシスト自転車は今後もあまり影響せず継続して行くと思いますけどね。なんてったって3人乗りの電動アシストママチャリは凄いですよ👍原付一種には真似できないですもの。