【視聴数 247152】
【チャンネル名 スーツ 交通 / Suit Train】
【タグ 最長往復切符,スーツ,鉄道,旅行,特急,新幹線,レビュー,観光,電車,面白い,japan,train,自転車,深夜】
ロードバイク-youtebe動画まとめたサイト ロードバイクのyoutube動画をまとめました!ロードバイクチャンネル探しに便利です!最新のロードバイク情報や役立つロードバイク情報があります!
【視聴数 247152】
【チャンネル名 スーツ 交通 / Suit Train】
【タグ 最長往復切符,スーツ,鉄道,旅行,特急,新幹線,レビュー,観光,電車,面白い,japan,train,自転車,深夜】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
池袋は何もなかったからお墓や刑務所があったのだと思います。そして何も無いから機関庫を作れたのですよね。昔は東京の外れでしたから
新大塚はとても良い雰囲気の場所なので1度行ってみては如何でしょうか?
大阪環状線一周も企画して欲しいです!
自転車で●●沿線を行ってみた‼️
と言うシリーズも面白いと思います‼️
21:43 この場所バンドリアニメの聖地やん…取り上げて頂きありがとうございます!
大塚ガードについて調べてみたら大正12年頃竣工って書いてあってびっくりした
36:16 高崎始発のたにがわですね
一度歩いて一周したことがあるのですが、真夜中に通った池袋周辺は怖かったです。
山手線の乗り換え無いのは新大久保もですよ。
中央線の大久保駅も至近距離ですが、、、
田端=三茶に住んでいる人
早稲田大学は、都電早稲田駅、メトロ早稲田駅のが近いすね
自転車で一周するだけなら誰だってできるが、ここまで色々なことを解説しながら一周するのはスーツにしかできない。
何気に通りかかっていました大塚駅のレンガ造りの橋台、少なくとも貨物線側(当時こちらが本線でした)は1903年の開通当時のもので、もう120年近い昔の建造物です。
銘板がよく見えなかった橋桁の方も、いくつかは開業当時のものではないかと。
どちらも、太平洋戦争の空襲で多くが焼失した豊島区では最古に近い建造物かと思います。
ちなみに、都電荒川線の前身である王子電気軌道が最初に大塚〜飛鳥山間に開通した時、この橋桁の下の道路上に当時終点の大塚駅電停があったのだそうで。
16:38 赤羽線 堀之内踏切 東上線北池袋駅付近ですね。
待っていました!後編と言いつつ、中編なんですね!
田端の風景は、これだけで1時間ぐらいの動画になりそうですね。後で検索してみます。
神奈川県民からすると、今回の動画の範囲は、ちょっとした旅行です。通勤範囲外ですね。私は、人生でも片手で数えられるぐらいしか行ったことがありません。
田端から東京までの道のり、楽しそうですね。動画公開、期待してます!
34:44 いつもの田端駅w
西武新宿線の高田馬場〜西武新宿間は昭和27年の開通なので戦後ですね
ただ一体的なデザインに見えるよう工夫したのでしょう
池袋方面ではないですが、常磐線の有楽町行があったそうですね。
ちなみに現在の西武新宿駅は仮設で、本駅は現在のルミネエストのビル内に作られる予定だったのですが…
調査の結果6両編成分のホームと単線が引けるだけのスペースしかないことが判明し、それでは話にならんということで仮設駅が本設になったという経緯があります。
池袋駅の古い写真は前に渋谷駅紹介動画の古い写真とすごく似てて草