【視聴数 22101】
【チャンネル名 スカイ三平】
【タグ スカイ三平,宇宙,宇宙開発,宇宙ヤバイ,ゆっくり解説,ゆっくり,アメリカ,爆笑,ロケット,人工衛星,お笑い,謎,ミステリー,東海,JAXA,NASA,スペースX,スカイ,ピース,スーパーグッピー,エンターテイメント,エンタメ,巨大,ド級,世界一,クローラートランスポーター,車両,アポロ計画,サターンv,発射台,LC,ケネディ,しくじり,世界の射場から,はやぶさ,探査機,小惑星】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 22101】
【チャンネル名 スカイ三平】
【タグ スカイ三平,宇宙,宇宙開発,宇宙ヤバイ,ゆっくり解説,ゆっくり,アメリカ,爆笑,ロケット,人工衛星,お笑い,謎,ミステリー,東海,JAXA,NASA,スペースX,スカイ,ピース,スーパーグッピー,エンターテイメント,エンタメ,巨大,ド級,世界一,クローラートランスポーター,車両,アポロ計画,サターンv,発射台,LC,ケネディ,しくじり,世界の射場から,はやぶさ,探査機,小惑星】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
最初の発射中止と言い電気系統の操作タイミングの制御がいい加減だからそこいらに原因がありそうだな。
豚とはいえなぐさめるのにすき焼き奢ってくれて魔理沙やさしいな
二段目の点火に対して慎重になり過ぎるのも何だかなあ…
一段目ならともかく二段目は多少問題があっても「点火しない」という選択はほとんど無いはず。
せいぜい一段目燃焼中の誤動作を防ぐのが必要な程度。
まあ何もかもまだこれから解析と対策が必要なのだろうけど。
有人宇宙船は多重なのは当然として。無人だとシンプルとは。
霊夢、味覚も落ち込んでて草。次は対策されると思っても、やっぱ残念は残念。しかしスペースシャトルが制御5系統もあったのはスゴい
専用部品だとネジ1本で1000円、下手すりゃ1万円超える。
既製品が使えるようになればその分安くなるし、
そうした方がいいのは当然の話。
民生部品流用はホリエモンロケットでも
叩かれていましたよね。
素人だから分からんけど打ち上げ延期の時に電気系統について起きた事象を過小評価したんじゃないかと疑いたくなる
プログラムの閾値を正系と副系で同じにしたら仮に失敗した時の原因究明も難しくなるだろうし試験機って言ってるのだし情報を収集出来る仕組みが欲しかった
ノイズが敵ということは、立花響を呼んでくるしかないのでは?
噂に聞く様に電気配線ってノイズに弱いんですね。軍需目的では実用化されてる光に切り替える事ってできないの?
ロケットって軍需技術でもあるんだし。低コスト化の為に自動車用部品を使う事にしたわけだから、H3開発する意味も消失するから厳しいか。民生用ロケットにはEMS対策は不必要で高コストって事なのかな。
うぽつです。
いつも楽しく観させていただいてます。
むしろ今失敗してよかったですね。
これが商用化されてからだと、信頼性に致命的な傷が付きますし、競争力でも負けますから、まだ官製受注の時で不幸中の幸いです。
民生用部品数千円から数万円程度、宇宙開発機構用専用部品数千万円程度から数億円程度に空目しました。それは設計に工夫を凝らしてでも民生用部品を使いますよ。
今回の失敗の主因が、そこなのか別の理由があるのか不明ですが、過電流検知イコール電源オフと簡単に動作プログラムを組まずに、1段目正常切り離しなど、ある程度まで軌道投入が上手く行っていたら、漏電ショートなどが有り得ないと判断が付いて、ある程度までの電流値で収まっている条件下であれば、2段目エンジン点火実行とプログラムを書き換える事も検討しないと、某メディア記者のような連中が鬼の首でも取ったような不躾な質問を浴びせてくるかも?
ともあれH3ロケット再起の2号機開発に、来る将来だいち4号打ち上げに早く舵を切れますように、心から願っています。
設計がアホくさいと思うのは私だけ? プログラムだろうけど・・・
1.リトライしないの?
2.2系統ダメでも、最後に検出結果無視して着火を試みるべきではなかったか?
>無人機なんだから指令破壊よりよいと思うのだけど? 指令破壊前の段階で過電流が流れてたら何がまずいのだろうか?
実用衛星を載せた事に激怒してるのかと思ってたけど、実はそうでも無いのかな??
これ仕事の合間に見ていて第二段分離を見て安心していたらまさかの着火せずで昼休みに愕然としたんですよね・・・
民生品活用って大変なんだなぁと
そしてH-2系統ではちゃんとダミーペイロードでやってた試験機になぜ実用衛星を積んだのかと・・・
ちなみに第二段点火時刻を超えてからJAXAによって着火失敗が報じられるまでのほんの数分の間に三菱重工の株が空売りされ始めてて見てる人はみてるんだなぁと思いました
そもそも 宇宙で止めても復帰出来ないんだから帰着点は「止める」では無くて「無理にでもGo!!」と思うのだけど
宇宙ライターの某O氏いわく、機体保全のためのシステム設計がフライト継続を破綻させたのではないか、と推察してましたね。
試験打ち上げにB系統の過電流監視と動力遮断回路は不要ですね。
制御がAからBに移れば、Aが過電流検出したことが分かり、その後Bで点火出来ればAの誤検出、点火出来なければ短絡も含めた物理的不具合だと判断できたはずです。
ABに分けた冗長化設計の妥当性確認は、LE5の再点火が必要な運用まで待っても良かったと思います。
今改めてチャレンジャー号の事故を見るとH3に通ずるところあるなって
2系統とも同じ原因で止まったってことは、設計ミスの可能性もあるのか…。
AとBは同じ回路になっているだろうし…。