【視聴数 22101】
【チャンネル名 スカイ三平】
【タグ スカイ三平,宇宙,宇宙開発,宇宙ヤバイ,ゆっくり解説,ゆっくり,アメリカ,爆笑,ロケット,人工衛星,お笑い,謎,ミステリー,東海,JAXA,NASA,スペースX,スカイ,ピース,スーパーグッピー,エンターテイメント,エンタメ,巨大,ド級,世界一,クローラートランスポーター,車両,アポロ計画,サターンv,発射台,LC,ケネディ,しくじり,世界の射場から,はやぶさ,探査機,小惑星】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 22101】
【チャンネル名 スカイ三平】
【タグ スカイ三平,宇宙,宇宙開発,宇宙ヤバイ,ゆっくり解説,ゆっくり,アメリカ,爆笑,ロケット,人工衛星,お笑い,謎,ミステリー,東海,JAXA,NASA,スペースX,スカイ,ピース,スーパーグッピー,エンターテイメント,エンタメ,巨大,ド級,世界一,クローラートランスポーター,車両,アポロ計画,サターンv,発射台,LC,ケネディ,しくじり,世界の射場から,はやぶさ,探査機,小惑星】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
一度もチャンスを貰えなかった、だいち3号の技術者が一番不憫です。
主さまにはMHIについて解説して欲しいです。
異常を検知したときに機械的に即遮断してはい終了じゃなくて、地上に判断を仰ぐような仕組みにしてれば、二段目も普通に点火できて続行できたかもしれないのにね。
H3号機2段の電源が冗長化されA電源の過電流検知でB電源に切り替わるのは理解出来るがB電源の過電流検知で電源を遮断する理由が理解出来ない。仮に電源回路、機材の保護だとしても電源の喪失は直ちにロケットの打ち上げ失敗となるわけで電源回路を遮断する意味が無い。漏電しようが短絡しようがお構いなく電源を生かして置けば良いと思う。インターロックの設計思想自体がおかしいと思う。
宇宙教のお布施を、H3に寄付する霊夢ww
サイコフレームの量が足りなかったので、宇宙に押し上げられなかったのですね?
冗談は兎も角、ロケットが本気出す瞬間の映像がたくさんで嬉しかったです
2段目のこの辺の機器はH2Aと同じだと思ってた。
新設計で民生品を使ってコストダウンはいいのだけど、原因究明用ログの吐き出しが少なすぎると思った。
試験機なら従来型もバックアップで載せてもいいのに。
詳しく聞くと、根本的にフェールセーフの設計ミスだと思う。
しかし、起きてしまった事はしょうがない。
原因究明は期限を切って、わからなければ従来型をバックアップにしたものでさっさと次を打ち上げた方がいい。
たった数十億円くらい大したことない。
失敗を糧にして批判に負けず頑張ってほしい
応援してる人はいっぱいいます
H3失敗で落ち込んでいたけどいろいろ聞いていたら元気が出ました。ありがとう。
宇宙教信者がどれだけ悲しもうとも、それを乗り越えて挑戦を続けてこそ、宇宙神のお心にかなうのです。
さぁ、悲しみを乗り越えて、次の成功に向かって突き進みましょう。
JAXAの皆さんは、次の2号機に向けて技術の探求へ。
そして私たち宇宙教信者は修行の旅へと向かうのです。
修行するぞ、修行するぞ。 浮遊するぞ、浮遊するぞ!!
改めてみると新開発の第1段までは完璧だったとわかるだけに…無念
次に繋げてほしいですね
次頑張ればいいよ衛星載せたやつは反省して
壊れた現物が入手不可で、センサーの値も取れてない。
調べてわかるようなものじゃないとなると、別設計にして作り直すしかないんじゃないかな。
大気中を高速で飛行することによる静電気とか、電離層の荷電粒子とかまで考えると、地上の常識で考えても何もわからない。
エンジン電源遮断は即、打ち上げ失敗確定です。ですから、普通はリフトオフ後はこんなことはしない。バックアップに切り替えてもこちらの電源まで遮断したのではバックアップになっていない。そもそも過電流検知が誤検知だと思う。SEIG直後は電磁弁、スパークが同時作動し大電力となる。更に突入電流がある。スパークプラグは真空中作動で通常より多くなる。この正常な電流を過電流と判定し電源を遮断したと推定している。角田でのエンジン領収燃焼試験のデータと射場でのデータを比較すれば良い。
ラストに豚しゃぶの件が来ると思ったら泣きっ面に魔理沙w
どこぞのスパイによる破壊工作とは考えられんのかな。
H-3の一段目が成功したのは、もっとお祝いして良い事でしょう
原因分かればいいね。
次は成功だ。しかし、その前にしっかり原因を特定して確実に問題を取り除いて、打上げに繋げてほしいですね。
言うのは簡単だが、実際は困難かと思います。
技術者の皆さん、当事者のみなさん、批判に負けず、頑張って下さい!応援してます。
三平さんも解説ありがとうございます😊わかりやすかったです!
二段目のエンジンは従来と同型なのに失敗したんだろうと思ったら電装系が違ったんですね。してそこに問題が有ったんですね。
宇宙専用部品が高いのはそこら辺の信頼性が抜群に高いぶん性能は低いけどお値段が高いのはそういう事なんでしょう。
ロケット本体に関しては、前編後編のみで延長戦無し終わるなんて、やっぱりショックだったんだなあ…。次は成功を。