【視聴数 2251250】
【チャンネル名 るーいのゆっくり科学】
【タグ ゆっくり解説,るーいのゆっくり科学,物理エンジン,科学,ゆっくり】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 2251250】
【チャンネル名 るーいのゆっくり科学】
【タグ ゆっくり解説,るーいのゆっくり科学,物理エンジン,科学,ゆっくり】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
車のAiの判断も 被害を出してしまえば車を作った会社が責任を負う可能性が高いから
無駄に操作した上で事故になっても良いという判断はありえない
Aiが賢く様々な選択可能でも判断の材料、センサー側に限界があるのだから
障害物認識→減速これ以外の選択はしばらくないだろう
自分が大声を出して5人のほうにトロッコを止めてもらうよう頼んでみて5人でもトロッコが止められなかったらならそのまま轢くがトロッコ問題の正解じゃない?
ばすを止めるために自分を歯止め代わりにして止めたやつあったな
アニメだっけな
車のAIなんだから車の安全だけをプログラムしてれば良い
決断は必要だけど、正解がないのが正解な気がする
こういうのって結局人間の感情にそおうとすると、目撃者含め全員ころころするが正しくなる
曲げるかな俺も死ぬかもしれないし
購入者が選べる用にして欲しい
選択を放棄する
これが最善では?
AIは人間の普遍的な価値観やその時代の倫理観を持っている訳ではなく、「どんな判断をすれば褒められる(加点される)か」を管理者から与えられて学習し、たくさん褒められるように状況を判断して人間より早く答を導き出しています。コトの善悪も関係なく、ただ加点されやすいパターンを見つけ出してそれに従うだけです。
人間から植え付けられた価値基準で動いているものなので、全てはそれを設定した人次第、ということになりますね。
人工知能って個体ごとに意識が違うの?
御坂ネットワークみたいにインターネットを通じて意識共有してるのかな
間に合わなかったふりをして1人残したほうが後々生還者の証言で面倒なことにならなさそう
ひと1人が犠牲になっている以上、警察やレスキューも聞き取らざるを得ないから5人に口を揃えられると当人以外の周りからごちゃごちゃ言われそうだし
なんかTwitterで解決しとらんかったっけ、これ
ZAP!ZAP!ZAP!
AI「一人の命を犠牲に」
AI「五人の命を犠牲に」
人類「すみません。よくわかりません。」
トロッコのやつ最初聞いた時は普通5人助けるだろって思ったけど、5人に関してはそういう運命だったんだからそのままにする意見見てなるほどなって思った。1人の方に変えたら運命変えてしまうことになるし、あと単純に罪悪感やばいよね
全部確かにって納得しちゃった
どっちも轢いて平等を表現するAI
複線ドリフト不可避
AI「私を犠牲に列車を止める」