【視聴数 1702999】
【チャンネル名 るーいのゆっくり科学】
【タグ ゆっくり解説,るーいのゆっくり科学,物理エンジン,科学,ゆっくり】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 1702999】
【チャンネル名 るーいのゆっくり科学】
【タグ ゆっくり解説,るーいのゆっくり科学,物理エンジン,科学,ゆっくり】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
俺らは使徒みたいな完全生物じゃないから循環が必要なんだよね
遺伝子がいろんな生物の形に化けてるだけで、その化け物が死んだり生まれたりは、真実ではない。遺伝子にしてみたら、複製を繰り返し存続していければいいのであって、自分が化けた生物の生き死になどどうでもいいことです。
次の生への長いかもしれないが一瞬の眠りかもしれない。それが死だとまだまだ人生あるはずだが、勝手に思ってます。
代謝が良い人って早死にするん???
アザゼルさん最終巻思い出した。
ある意味納得。
私は最近、もし医学が無ければ遠の昔に死んでいた生物だと、認識しています。
弱い方親から生まれた、その遺伝子を引き継いだ個体です。
つまりは、子孫を残さない方が人類にとっては良いと悟っているところです。
生物は生まれ必ず死ぬ
だから一瞬を強く生きようと思う
俺も長生きしたい 死にたくない でも千年 生きたとしら 誰も 知り合いが いなんいだぜ 人は生まれた時に死ぬの決まってる とりあえず 悔いの ない 生き方をしよう 気ずいたら60 遅すぎた
死ぬのは種として進化するためでしょうね
代替わりすることで遺伝子がかわっていき、それが環境への適応につながっていく
死なないでいつまでも生きていたら環境変化に対応できなくなる可能性が高くなる
死で生物として多様性を確保して可能性を手にいれていく、それが進化
すこ!
ワンコは小型犬の方が大型犬より長命なこと多いのはなんで?
極端な話、運動をしないだけ寿命が伸びるってこと?
「生涯心拍数=時間あたりの心拍数×寿命」で、生涯心拍数がほぼ一定なのであれば、心拍数が1/2になれば寿命がおよそ2倍になるということですよね?そうなると4:50のグラフは反比例のグラフになるような気がしたんですが、なぜ直線になるのですか?
AIに組み込んだら悩める、個体差のあるAI群を作れそう
哲学的だ
てか、死ななきゃ増えてばっかで地球上生物でいっぱいになるじゃん。だから死ぬ。
コメント見てたらどんどん話進んでて意味わからんくなった(自分のせい)
紆余曲折あっても将来的には不老不死にはなる時代にはなるし宇宙に移住するしタイムトラベラルもできる様になるし娯楽信じられないくらい進化して食性睡の欲求も今では想像出来ない満たし方になるはず。なんで自分はこの時代に生まれたんだろ…昔は残念とか考えてたな
どうなんだろうな
代謝のいいムキムキは寿命が短いってこと?
そもそも誰がそれを選択しシステムに組み込んだのかだよね