【視聴数 1702999】
【チャンネル名 るーいのゆっくり科学】
【タグ ゆっくり解説,るーいのゆっくり科学,物理エンジン,科学,ゆっくり】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 1702999】
【チャンネル名 るーいのゆっくり科学】
【タグ ゆっくり解説,るーいのゆっくり科学,物理エンジン,科学,ゆっくり】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
じゃあボディービルダーやばいやん
驚いたときに心臓バクバクになって「寿命縮んだわ」っていうフレーズがあるのは心拍数が上がって10億回に近づいているからかのかな
高いところのものを食べるために進化じゃなくて
高いところの物を食べられる個体が生き残っただけという
精神的にも生きてる意味が感じられなくなったら死んでもいいって合図かな
生涯心拍数という考え方、自分はデブ性なのでダイエットとリバウンドを数回繰り返してたけど、ダイエット中の運動の休憩中に、もしも心臓の総心拍数が一定なら、ダイエット繰り返して何度も余計に運動するのはかえって早死に直結するのでは?と気付いてしまった。
それからはダイエットが捗りません(笑)
他の動物はそんな事考えもせず(知能がそこまでない)粛々と死んでいく、人間は妙に知能が発達して死の恐怖から死後の世界とかつまらない事を考えるだけなんです。死ねば終わり、生まれる前の物質に戻るだけの事。
長生きしたいとは思わない。だけど、1000年後10000年後未来を見たい。
めっちゃためになる
昔の人間の寿命が短いのは医学が発展していなかったっていうのもあるけど今と比べて代謝が大きい作業をしていたからなのかな
「寿命がなくなる=死」じゃないの?
なぜ死ななければならないのかではなくなぜ生きなければならないのかがほしい。なんで自分は自分の意思があるのか
死による絶滅の方が絶対多い気がする
産まれる前はこの世に存在してなかった、死んだらこの世に存在しなくなる、
この世に来て、この世から去る、
ということは人生ってこの世に出張するようなものじゃないかと考えたわけです(語彙力)
なんか、死ぬのすげぇやだわ
ゆっくり でだったらどんな学問でも頭に入りそう。
全ての学校の授業で取り入れたいものだ。
運動は健康的なのに心拍数あがるから早死に?
エントロピー増大の法則に抗えなくなった瞬間が死だと思う
人間死んだら寝てる時とおんなじや。
なんも怖あらへん。
生物って常に自身を分解して外部から負のエントロピーを摂取し続けることで複雑な構造と同一性を維持できているんだけど
このとき必ず分解量>摂取量になる必要があってこれが寿命の原因とも言われてる
それを誰がプログラムしたのか
人間は長生きし過ぎて人間自体の進化が遅れている?
本来ならコロナも進化していれば感染しなかった?