【視聴数 78073】
【チャンネル名 地理の雑学ゆっくり解説】
【タグ 地理,地理の雑学,ゆっくり解説,銃・病原菌・鉄】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 78073】
【チャンネル名 地理の雑学ゆっくり解説】
【タグ 地理,地理の雑学,ゆっくり解説,銃・病原菌・鉄】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
これこそ歴史の教科書であるべき。
中国が統一国家で欧州が国家乱立の原因は単純に戦国期がズレているに過ぎないと思っているが、半島と河川の違いによって起きているとの解説は説得力あって大変面白かった。
ヨーロッパと言えど一年草が手に入らなかったら農業もないと考えると、人の動きって恐ろしくもある
出たなバリューブックス‼️
他の動画で、「人類は農業の奴隷」と言うものがいくつかあり、説明はされているが、ここまで踏み込んで説明されているのもに出会ったのは初だ!
この動画以上の物がありましたら、どなたか教えて欲しいです。
半島と独立国家の部分をもっと深く掘り下げて知りたいです。成立するサイズとか亜大陸との違いなど。
ただ、平均寿命という点で言うと、農耕で上がったと言えるわけで、ヒトは早死にしたく無い為に農耕を選んだろうと思います。確かヨーロッパで昔大飢饉になった時動物性の食事が増え、皆糖尿病や心臓病で早死にし平均寿命が極端に短くなった時期があった筈。
ともあれ、とても興味深く拝見しております。応援してます!
学校の授業がこれだったらもう少し勉強したかも
ちょっと気になった点で「農業の発展で無能な人間の遺伝子も残った」ことが悪とされていますがコレは古い優生学的視点で、むしろ現在では遺伝的多様性を残すという意味では有用であると考えられているんですよね
人類の発展に必要なのは”多様性”であるという動画の趣旨にも反しますし
あと人類の脳の重量や容量の低下も農業でバカになったというよりも、人類が増え言葉で大勢の人と情報共有し文字の発明で情報が外部記憶することが出来るようになった為ではないか?と
むしろ脳を効率化して無駄に増やさなくて良くなったのではないか?という説もあります
ある時代の有利が、変遷で不利に転じるのは面白いですね。
作者は良く勉強していますね。地形による統一国家形成の困難さが西洋が他地域を凌駕した理由だとマクニールの「世界史」でも書いていました。できればもう一点、遊牧民族による征服が無かったということも理由に挙げられるかと思います。明は北方民族対策で国力を費やしてしまい海洋進出に向かわなかったのでは。
最高ですね
大学時代はがっつり(理系の)地学をやってたけど、地理学と地政学から人類学にまで広げて考えると面白さ100倍になることにいつも感動している
基本的に500年前以前の話で、それが常に今の状況をカタチづくっていることは分かったけど今後の世界に対して地理が作用する影響とか気になる。
500年前に対して人間は地理を理解していてかつ移動時間の縮小による世界の狭小化によって地理が及ぼす影響は小さくなるのか、それとも別の要因が加わるのか気になる。
全く別の話になるけど人が知を選んだ地理的要因とかもありそう。
幸いまだ学生でそのような疑問を解決できるか自分でその学問へ進むこともできる環境にいるので、この1年間うまいこといかなかったけど修学に対して意欲が再び起きたので感謝したいです。ありがとうございます。
この方に紹介していただけるくらい研究したいという少し野望ができました。
当時のヨーロッパは貧乏だったので、海外に高価な富を求めたが、中国は物資が豊富だったので、輸入の必要性が低く、逆に艦隊派遣の費用が問題に。森林と木材の枯渇も、中華文明が停滞した原因だそうですね。
この動画見るとちょっとポルポトの考えがわかるなぁ
最後の締めが『文明発展の地域差は動植物の植生や気候、地形に依存するものであり民族宗教は関係ない』なのとてもクール
半島が国化しやすいってのは面白い
確かにそうなってる
これはテレビで2時間スペシャルでやれる内容
このチャンネルはほんとにいつも私の歴史観をぶち壊してくる。ありがとうございます