【視聴数 78073】
【チャンネル名 地理の雑学ゆっくり解説】
【タグ 地理,地理の雑学,ゆっくり解説,銃・病原菌・鉄】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 78073】
【チャンネル名 地理の雑学ゆっくり解説】
【タグ 地理,地理の雑学,ゆっくり解説,銃・病原菌・鉄】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
そもそもヨーロッパ大陸自体がユーラシア大陸の巨大な半島という見方も地政学ではありますね。東欧がちょうど半島の付け根にあたり、紛争が絶えないと。
前回の動画のお陰で、10年間難しくて積読していた「銃・病原菌・鉄」を再チャレンジするきっかけになりました!
今後の動画も楽しみにしています!
色々考えちゃうね。
ナポレオンは惜しかったなと思うと共に、欧州大陸での戦いの為に北米のフランス領を手放した意味の重大さはその時点では知る由も無いし、グランダルメは強かったがフランス海軍はアレだったし、結局海で隔てられた英国と冬に守られたロシアがナポレオンにトドメを刺す訳で、やはり地理的に統一は無理だったか・・・。
地理的条件で国家数が多い事が戦争技術を向上させたが、戦争で互いに消耗した大陸欧州で超大国は生まれず、二度の大戦を経て冷戦時代生まれた米ソ超大国の狭間で、ナポレオンの忘れ形見の様な欧州共同体を150年遅れで始める西欧諸国ってのも、悲哀に満ちているというか、多大な犠牲を払って今ここかという感慨に及ぶし、今般のウクライナ侵略もまるでクリミア戦争に似た構図に見えて、やっぱり欧州ってこうなるのかあぁ、とかふと思うのよね。
とてもわかりやすく面白い動画でした!!
気になったことなのですが、欧州列強が生まれたことの理由は理解できたのです。が、
なぜ日本、アメリカは先進国になれたのですか?
地中海性気候は農業に適した一年草が自生しやすかった一方で、農業には向いてない、というのが興味深かった
ここまでくると、じゃあなぜ日本は発展したのかが気になってくる。
明の時代、中国は航海技術が発達したのに、中国人は中華思想で、海外に植民地支配を
考えなかったのは、残念です。
日本も安土桃山時代、海外進出をしたのに、鎖国してしまい、残念です。
同様の話題(欧州(と日本)が発展した理由)で別の方がまとめていた
「ユーラシア中央のステップを闊歩する遊牧民から離れており、彼らからの侵攻を受けることが少なかったため」
という話も当然盛り込んでいるものだと思っていましたが、触れられていませんでしたね。残念です。
まあ他の方がまとめてるからあえて紹介しなかったのだろう、あるいはすべて詰め込むと話の構成上ややこしくなるのだろう、
と思うことにしておきます。
待っていたぞ!ケンシロウ
GPTとかを見ていて思うけど、人間は動物とはある一定のラインを超えて極めて賢い生物で、人種間で知能に差はほとんど(環境由来の文化や価値観による違いはあると思う)なく、環境の違いによって貧富の差が生まれているんじゃないかと改めて思った
イスラム圏のみ、有益な家畜であるはずのブタが禁忌されている理由を考察してみましたが、ウシ・ラクダ・ヒツジ・ウマ・ヤギ・ロバと違って、乳を人間が飲んだりバターやチーズに加工できない事が原因かと類推したんですが、その辺どう思われます?
西洋のエコや脱炭素とか言ってる奴らの傲慢がバカバカしいと思える。
value books!
ゆる言語学ラジオのスポンサーだけじゃなかったんか!
そりゃそうか!
やはりvalue booksは神スポンサー。
この動画を待ちわびてました。
地理とは地図のことじゃなくて、歴史の下地であるということを義務教育が終わった後に知る悔しさよ。
今の子供が羨ましい。こんな手軽に良質な知識を無料で手に入れられれぱ、社会の成績が倍になってたかもしれない。
面白すぎた、、、
気前のいいスポンサー獲得すごすぎぃ!
続編をとてもVALUE楽しみにしてましたBOOKS。
VALUEVALUEBOOKSVALUEさんがこのチャンネルにもBOOKSスポンサーについてくれるなんてこれからが楽しみですBOOKS!
大作でしたね
前後編で通してまた観よう
インドはどうなんだろう..🤔
人は、自分が築き上げた富を当然自分のものだと思うし、自分の力のみでそれを得たと思うけど、その前の巡り合わせによる部分の方が大きい、と。
深い気づきで、「他人」に対しては、だからこうすべきだ!みたいな思いは浮かんでくるけど、「自分」の行動を変えるのは容易ではなさそう。。
まず第一歩は「常に謙虚であれ」と自分に言い聞かせるくらいですかね。。
ゆる言語学ラジオにちらと出られていて、気になってましたが、、、バリューブックスさんの推しというのが共通点なのですね