【視聴数 78073】
【チャンネル名 地理の雑学ゆっくり解説】
【タグ 地理,地理の雑学,ゆっくり解説,銃・病原菌・鉄】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 78073】
【チャンネル名 地理の雑学ゆっくり解説】
【タグ 地理,地理の雑学,ゆっくり解説,銃・病原菌・鉄】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
あと100年くらい明王朝で造船と海外貿易が続いていたら、行った先の国々で造船技術が残って、朝貢貿易を通じていつでも中国大陸で造船技術が復活、
最終的に世界を手に入れていたかもしれませんね。
ある意味、中国の農業が優秀過ぎたために、海外に頼らなくとも国が維持でき、結果、世界の他の地域に対する興味も薄れ、造船もすたれてしまったのかも?。
気候変動を無視している時点で論外。かつては北アフリカからアラビア半島や中国大陸が砂漠でなかったことは常識なのに。
農業が伝播しやすかった要因のひとつである陸続きな地形は、ユーラシア大陸だけが持っている特権ですね
今回も面白かったです
それにしても、国家乱立地域ヨーロッパの中でも、何故ドイツはあんなにぐっちゃぐっちゃしてたのか、地理で説明可能なのでしょうか
長大で緩やかで深い河川が無いから道の整備で河川舟運は確かに廃れたけど、日本の水運全般は見えにくいだけだよ。国家間輸送だけでなく国内輸送も現代でも大規模物流は水運の方がトン数が多い。だから2次大戦のときに国内流通すらほぼ止まった。
毎度毎度このチャンネルの動画はクオリティ高すぎるし面白すぎて、見終わったあとの満足感が違う……いつもありがとうございます!
解説が素晴らしいのはもちろんですが、画面のデザインや選曲が洗練されているところにもハマります。
締めの「覚えておいてほしい」からの言葉の選び方も、多方面でセンスがある方だなぁと思います。
鄭和の南海遠征って永楽帝たちの明の威光を世界へ広げるぜって目的のもと各地に派遣して朝貢貿易させたって話じゃなかったっけ?そのあと仁宣の治の時代あたりを境に費用に見合わない遠征とか北方侵略を放棄したんだと思ってた。宦官が台頭するのは仁宣の治の宣徳帝が崩御したあとでその宦官の台頭と膨張で東林党と非東林党の政争が始まって国が衰退したって認識、、、
すごい動画だった。ほんとにありがとう。
昔、社会科の中に地理ってあったなーって思ってたけど、地理は社会そのものだったのか。
穀類は糖分であり、糖分の依存性がアルコールやドラッグより遥かに高いから、止められなくなったのもあるのではないでしょうか?
イーロンマスクがドバイのサミットで文化の多様性の確保の必要と統一国家への懸念をスピーチで訴えてたけど
この動画を見て腑に落ちました
0の概念生み出したインド気になる
このチャンネルの動画、満足感やばすぎて新作出る度にウキウキしながら見てる
「資本主義を知らんのか?」は草
お待ちしておりました。
今回も面白い!
へぇボタンがあったらへぇへぇへぇへぇうるさいくらいに押したいぐらいでしたが、一番「へぇ」と思ったのは「半分島みたいなもんだから『半島』」でした。
5:06
「与した」と「与えた」は意味が違わない?
前編に比べると、ちょっと強引さが目立つね……
・ローマ帝国は、周辺地域に蛮族しかいない程度まで版図を広げたのだからヨーロッパ統一国家と呼んで差し支えないのではないか?
・英雄の覇業は人類史に影響しない? →アレキサンダー、帝国拡大期のローマ皇帝、ジンギスカン、ナポレオン辺りは、さすがにそれは過小評価がすぎるのでは?
・ペルシャ地域が全然、話に出てこないのは、ちょっと問題。
辺りが、ちょっと極論がすぎる気がしました。
究極的に運が大事って事だな。
よく勉強になりました
日本の徳川家光が鎖国政策を取らなかった世界線を見てみたかったなと思いました。