【視聴数 33662】
【チャンネル名 ゆっくりするところ】
【タグ ゆっくり解説,事件,ゆっくりするところ,冷凍,工場,ニュース】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 33662】
【チャンネル名 ゆっくりするところ】
【タグ ゆっくり解説,事件,ゆっくりするところ,冷凍,工場,ニュース】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
昔食品工場でバイト中に冷凍庫で原料ピッキングしてたら、誰かに扉閉められて真っ暗になってびっくりしたことあったけど、そこでは扉の取っ手付近に赤色灯が常時点灯していて出口の方向と手元が見えたので事なきを得たことがあります。灯りが一切なかったら詰むわー。
扉前に倒れていたってことは扉自体は見つけていたけど、閉じ込められた時の開け方がわからなかったのかなぁ。それか脱出装置自体がなかったか……
厚みも10とか20cmとかあるゴツい扉だからびくともしなかっただろうし……ご冥福をお祈りします。
今は非常脱出ハンドルと言って、回すと物理的に外側のハンドルを取り外すことができる脱出装置が付いているので、仮に鍵をかけられてしまっても焦らず脱出できます
90年代後半にバイトしていた食品工場の冷凍室は今から思えば安全システムが脆かった気がします。幸い事故等はありませんでしたが、、
あと なんて言うか
防犯ベルみたいな
ポチッと押すとセコムみたいに 警備会社に繋がるみたいなものがあったら‥
警備員が警備会社にって変だけど
何しろ2人行動がいいですね
凄い怖い話。暗くて寒くてどんなに怖かっただろう。想像もつかないよ。ひどすぎる
窃盗目的だったのでは?とか言われてるけどそうかどうかも定かじゃないし、たとえそうだったとしても極寒の暗闇でジワジワとしぬなんてかわいそすぎるよ…
携帯電話を持っていたら連絡も取れて短期間でも照明代わりになったのに、持ち込み禁止のマニュアルでもあったのかな。
サムネの雰囲気がSCP解説っぽいと思ってたら内容もそれっぽい怖さだった
私も冷凍庫に入った事あります。制服に薄いジャンパーで何度も出入りしてました。少し開けて作業してましたけど仮にドアが閉まっても内側から開けられる様にボタンがついてました。
今の時代はそんな事故は成らない。
冷凍倉庫には、
照明のスイッチは入口の近くにあるし、
内ドアには緊急時にドアを開けるレバー?ボタン的な物がある。
付け加えるならプレハブサイズの小型の冷凍倉庫でも同様の装着が付いてる。
2004 年って事は改修工事もしてない昭和の劣化してる旧時代の物って事になる。
マイナス30℃は、5秒で凍傷になる~ヾ(゚д゚;)
お疲れ様です。
会社の倉庫で-30度の冷凍倉庫あったけど、電気の照明は自動じゃなかったよ。
閉じ込められた時を考慮して、照明は手動。
扉もカギは必要なくて、触れれば開く構造だった。
それと停電時でも非常用照明があって、30分は点灯するようになってたよ。
扉は電動で自動だから、電力の供給が無くなれば開いてしまう構造になってた。
ロックが外れて少し開くようになってた。
それが故障した時の場合に備えて、扉の両側にハンマーが設置されていて、緊急時にはそれで簡単に施錠装置が破壊できるようになってた。
あと、基本的に作業は二人一組で、一人が冷凍庫内で、もう一人が私用してる扉の外で作業する体制になってた。
冷凍庫は「蔵」と呼ばれていて、冷凍庫作業員は「蔵番」と呼ばれていて、フロアか扉事で担当が分けられており、必ず2名以上のペア。
一人は中で一人は外で作業する。
それを20分から30分、長くても40分で交代する。
冷凍庫外側には、室温が30度以上に保たれてる詰め所が常設されており、身体が冷えたらそこで暖を取れるようになっており、そこに時間的縛りは設けていない。
最悪、そのフロアで一人しかいない場合や、何か一つだけ取り出す場合で、一人で冷凍庫に入らなければならないときは、扉を閉める行為は禁止になっていた。
要は、扉を開いたままで作業をするようになっていた。
作業終了時は、「蔵」内部を確認して施錠、頑丈な南京錠を掛けるんです。
当然、フロア作業者の点呼確認も行います。
更には、作業指示所で、当日作業員が戻ってきてるかを作業管理者が必ず複数以上で確認。
それを所長かセンター長に必ず2名以上で報告。
上長は館内放送で「蔵」に取り残されてないかを放送。
エレベーター、階段を施錠。
「蔵」や作業現場・荷捌き場、消灯。
でも、常夜灯と言って、明かりを消さない照明は「蔵」の中も、作業場も、そのほかの艦内総て、事務所内や更衣室、食堂、廊下、階段など、人が歩行に問題がなく遂行できるほどには明るさを確保していました。
それに10人が入れる小さな銭湯並みの浴場も、作業開始からいつでも入れるように完備。
昼休みや午前午後の15分休憩や、身体が冷え切った場合は、いつでも使えるようになっていました。
寮住まいの社員なんかは、入ってから帰宅してましたね。
何時でも使えるようになっているので、利用者が少ないと、朝礼なんかで叱られましたよ。
この警備会社も、どうかしてるっ!。🤔😰全ての警備がっ!、全てそうでは無いのでっ!。、・・・・。👮
入る必要あったの?
開閉は把握してなかったの?
1人なのも懐中電灯持ってないのもコストカットなんだろうな
偶然事故が起きてないだけの危険な運用って結構ある
うちの会社にも冷凍庫有るけど、内側から開閉出来るようになってるよ😨以前は必ず一回は入ってたので教わりました、入る前に声掛けをして入ってました💦だってもし❗️って思ったら😱恐怖です😰
この手のドアって
開けたらすぐ閉まらないようにロック機能があるはずだけど
なんか不思議な事故です
夜間の巡視なのに懐中電灯持ってなかったのかBさん
そして冷凍庫内って巡視する必要あるのか?
よくわからないな
コメント欄見てると少し前まで冷蔵庫の管理なんて適当だったんだな
アルバイトしている人たちにも冷蔵庫の仕様を伝えてないような会社ばかり
今はどうなんだろう・・・
うどん食べたいよ
ホテルに勤めていた際、アイスをくりぬいておく仕事を担当していました。
常温での作業ではアイスが溶けてしまうため、冷凍庫に籠って作業をしていました。
その冷凍庫は扉を締め切っても内側から開けられるのですが、業務時間が終わると外側から鍵をかけます。
サービス残業で厨房に1人でいた状況だったことも多く、残業していると知らない人が見れば「業務時間が終わっても鍵が開いている」と思われる状態が多々ありました。
ホテルなので警備員が見回りに来たりするため、もしかしたら「鍵が開いているな」と思って施錠されることもあるのでは、と幾度となく思いました。
今になって思えば「中で作業をしています」等と書かれた張り紙でもしておけばよかったのですが、当時の自分は思い付きませんでした。
一歩間違えば、この被害者の方と同じ末路になるのだと思いながら勤めていたのを思い出しました。