【視聴数 120163】
【チャンネル名 ゆっくり負け組図鑑】
【タグ ゆっくり負け組物語シュバババ,敗北図鑑 ゆっくりルーザーズ,ゆっくり解説,ゆっくりルーザーズ,ゆっくり解説,歴史】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 120163】
【チャンネル名 ゆっくり負け組図鑑】
【タグ ゆっくり負け組物語シュバババ,敗北図鑑 ゆっくりルーザーズ,ゆっくり解説,ゆっくりルーザーズ,ゆっくり解説,歴史】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
今やどの雑誌が消えても驚かない
タッチやうる星やつら、パトレーイパー、ジャストミート ラフ らんま BB うしおとらが連載してる学生の頃はよく読んでた。H2 コナンや犬夜叉 サラダデイズ メジャーもあったし、まさかあのサンデーが廃刊の危機になるとは・・・何とか存続出来る様に頑張って欲しい。
え~~~、サンデーで駄目なら
チャンピオンとかどうなのよ!
高校の時、炎の転校生、ちよっと
よろしく、うる星をリアルで見て
来た者としてはツラいの~~~。
休載多いのが厳しいですよね それはそうと藤田先生は現代の天才だと思っております
ジャンプ、ヤングジャンプ、ビジネスジャンプ 、スーパージャンプ、マガジン、ヤングマガジン、サンデー、一時期全部読んでたけど
読まなくなったのは サンデーが早かったな 次はジャンプ マガジン
ヤングジャンプ と ヤングマガジンと読まなくなり
BJとSJは無くなった
今はグランドジャンプだけ
月2回買ってるけど飽きてきたな
サンデーの危機というより紙媒体の危機やろ
あと、出版社の歴史を調べればわかるが、集英社の筆頭株主は小学館なので、集英社が儲かってればなんとかなる。持つべきものは優秀な子分(笑)
講談社の方が子分の会社が弱いんで危ないわ。親分が必死に子分を支えてるようなもんだもん
漫画文化自体がスマホのエンタメ性に比べると魅力が圧倒的に無いんだよな。
自分も漫画読んでた時期はあるけど、スマホなんて無い時代の話。特に漫画文化が好きというわけじゃなく、いわば他に娯楽がなかっったんだよね。
スマホ3000円で買って、月2000円のプランに加入すれば動画もそれなりに楽しめる。
もちろん漫画も読める。それなのにわざわざゴミ処理の面倒も増える漫画雑誌を買わないよな
すまん、漫喫で済ませてる
バードメン伏線ぶん投げENDで見限ったわ
このチャンネルは、何でもかんでも、倒産の危機とマスゴミと同じ煽りで釣りをするので、にわかには信じない方がよい。
そもそも、週刊連載という作家の寿命を削るような形態が、限界に達したのだろう。人気作家であればあるほど、週刊連載という負担の大きい作業はさせづらい。
しかし、週刊で載せていかないと、読むものがないと切り捨てられる。そして、世の中ちょっとした出費でも躊躇するほど財布の紐がきつい。週刊雑誌などは立ち読み
で購入までしない、という人はかなりの数に及ぶ。心当たりがある方も多いだろう。動画でもしょっちゅう発言しているが、休載なしで毎週読みたいというのが、
どれほど作家にかかる負担を考えていない自己中な考えかを思い知って欲しい。自分たちだって、日曜なしで会社に出ろと言われて、仕事する気になるか?
福地翼先生の作品はプロモーションが上手ければ、他誌の人気作品とガチれるし勝てると思う。他メディア展開が残念なイメージ。見ててワクワクするわかりやすい王道を貫いてくれる。サンデーが終わっても先生の作品は読み続けたい。
うえきやガッシュ、いでじゅうが連載してた頃に毎週買ってたなぁ。それ以前ならYAIBAとかGS美神が好きだった。廃刊しないでほしいなぁ
逆にいつまでもコナンやってるから飽きられるんだよ
タッチ
でもこれ面白くなかった、おもうにこれは浅倉南がかわいかっただけだな
久米田康治が離脱してサンデーには絶望した!
昔は友人とジャンプ、マガジン、サンデー、ヤンジャンと購入して回し読みしてた時期もありましたが、段々辞めて行きました。今ジャンプだけ買ってはいますが年齢的にも限界ですw昔ジャンプ買い始めた時は170円でした、今290円かな。順調に上ってはいますが、紙媒体は電池の性能が飛躍的に上がれば更に厳しい時代になるかな。本ってハードでさえ1,000円しなかったんだが、今は文庫本でさえ1,000円するものもあるから贅沢品になっていくんでしょうね。
約10年ぶりに週刊少年サンデーの新刊を手に取ってみたけど薄すぎて驚いた。
幼い頃に石ノ森章太郎先生の仮面ライダーBlackが連載されてて、それ読みたさに母ちゃんに買ってもらったのがサンデーとの出会い。Blackはガキには刺激が強すぎてドン引きだったけど、その時にらんま1/2を読んだのが大きかったな。最近までメジャー2ndは読んでたけど休載が増えて読まなくなりました。あと三大少年誌って言ってるが、チャンピオンを忘れないであげて(ドカベンが終わったのでコッチも卒業しましたけど)
サンデー編集部では能力を発揮できなくなった大御所漫画家を、いつまでも専属契約的に抱え込んでいるから、新陳代謝が進まないんだよ。