【視聴数 35698】
【チャンネル名 ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】】
【タグ 数学,確率,モンティホール問題,シミュレーション】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 35698】
【チャンネル名 ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】】
【タグ 数学,確率,モンティホール問題,シミュレーション】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
数学が苦手な俺は初めてこの問題を見たとき、感覚的に1/3と2/3に分かれるのではなく1/2と1/2だと思ってしまった
ドア10個の例も見たけど、ドア3個と10個で同じ確率になるという確信が持てず結局納得できなかった
俺と同じくらい数学が苦手で納得できない人がもしいたら、俺が納得した時の考えを参考にしてみてほしい
結論から言うと「2回目に聞かれたとき変えなくても1/2で正解する」というのが明確に間違いだと分かれば納得しやすい
毎回最初は一番左のドア1を選ぶとして、この時点では確実に正解率は1/3だ
でも「2回目に聞かれたとき変えなくても1/2で正解する」のだとしたら明らかに矛盾する
100回このゲームをやったとして100回とも2回目の選択はやってくるんだから、
最初にドア1を選んだ時点で50%正解ということになってしまうからだ
つまり2回目に聞かれてた時の確率は少なくとも1/2ではないんだ
そこだけ明確に意識すれば数学苦手な人でも納得しやすくなると思う
有名ですねぇ♪これを利用したクイズ(?)やあらゆる解説を聞いてきましたが、やっぱいろんな意味で面白いです♪
この方のエンディングのEDMめっちゃいいのは常々思ってるけどフリーで提供してくれないかな。。前も探したけど無くて最近主さんが自分で作ってるの知って驚き。
この動画の理解が分かりやすくなってるのは、
司会者が当たりの扉を知っていて、ハズレのほうの扉を開ける、と説明しているだからなんだろうな。
モンティホール問題を扱う別の説明では、司会者が残りの扉の一枚を開けてハズレを出した時、と説明されていたりする。
どちらも同じことでも、後者の説明のほうが動画中の「鍵を掛けた」ケース、つまり確率は変わらないと勘違いしやすい。
そもそも、モンティ・ホール問題が直感に反する、という感覚がわからない。ドアを変えた方が当たる確率が上がる、と普通に直感的に思うんだが。
ドアが100個あるシチュエーションを考えれば、絶対に最初の選択から変えるだろ。
スッキリしたぞッ。
このゲームについて、マリリン・ボス・サバント氏が、当然変更した方が当たる確率が上がると指摘したところ、「あなたは間違っている、確率が変わる訳がない」と、彼女のへの反論が多数寄せられ、その中にはプロの数学者も含まれていたとか。よくそれで数学者の看板掲げて飯食えるよなって話。キャッチボールのできないプロ野球選手とか、簿記を知らない会計士とか、魚を捌けない寿司屋とか、経を読めない坊さんのレベル。
自分も山羊さんが欲しいです!(笑)
答えのわかっている司会者が操作を行うという時点で、確率の公式が破綻して一回リセットになって、その瞬間に単なる2択の世界になるから、変えても変えなくても1/2だと思うんだけどなぁ
あ、サムネ変わった。
5:38 確率が逆なんじゃ…
それだと変更しない方が当たりやすいという結果になってしまいます
必ず司会者がその提案をするかどうか分からないとこが不確定要素。この司会者が当たりの扉を選んだ時にだけこの提案をする可能性もあるし。
C言語の方が好きっス
はずれの視点の説明と同じ説明は見たことがありますが、「はずれの視点」という言葉で表してるのが凄くわかりやすかったです。
確率やら統計やらは何百何千・・・と積み重ねて意味の出るもので1回の試行に対してはどれだけ理屈が付いたとしても
というか理屈を付ければ付けるほど外れた時に後悔するから直観を信じるのだ
エンディングテーマの、
『ドゥウェ♪ドゥウェ〜イ♪』
がくせになる
バラエティ番組の企画をガチ検証した数学ニキ大好きw
5:40の字幕あべこべになってる気がします・・・?