【視聴数 35698】
【チャンネル名 ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】】
【タグ 数学,確率,モンティホール問題,シミュレーション】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 35698】
【チャンネル名 ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】】
【タグ 数学,確率,モンティホール問題,シミュレーション】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
これ、よく分からなかったけど、
ハズレ視点で考える、ってので一番理解できた!
毎回のことだけど、「ハズレがヤギ」というのが異文化すぎて、この問題を理解するためのひとつのノイズになっている気がするw
モンティ・ホール問題
なんかモヤモヤするなぁ。
ドアが3つの場合で、
司会者がハズレのドアを一つ開けた後で
新しい挑戦者が現れ、
司会者はその新しい挑戦者にこう言う。
「あなたは残り2つのドアの内どちらを選びますか?」
新しい挑戦者がここまでの経緯を知らなかったら
単に2つのドアから1つを選ぶだけなので
どちらを選んでも確率は2分の1になるのでは?
この考え方のどこが間違っているのだろう?
これまでの経緯を知ってる人と知らない人で
確率が変わるのだろうか?
蛇足ですが、
シミュレーションの結果はプログラム次第でどうにでもなる。
正しいシミュレーションのプログラムを作るのはとても難しいのですよ。
シミュレーションの結果はなんでも正しいように思うのは間違い
あのね、
ろぼむーぶでしょ
じぶんちょうせいときほんでしょ
あとは よき えーあいの そと
当たる確率じゃなくてハズレの確率は分かりやすい( ^ω^ )把握しました
そもそも動画主勘違いしてるけど
モンティホール問題の本質ちゃうぞ
数式はあってる
けど後半の微妙にお得って部分とかはそもそも確率論としては無い物として扱われてる
挑戦者が当たりを選んでいた場合、(もともとのルールで)司会者は「残った2つのドア」のうちどっちを開けて見せることもでき、そこにも選択の自由性が生じているので、
「向かって右」と「向かって左」のどっちを(司会者が)選ぶかを、1/2以外にも設定できるように、シミュレーションプログラムを作ってほしかったところです。
扉が100枚ある状態でやってるとすれば、馬鹿でもスゲー----簡単に解るだろ
最初の1枚(確率1/100)状態で選んで、残りの99枚のうちハズレの98枚をオープンします
変更するorしない どっちが当たる確率が高い? → 変更したほうが良いに決まってる
これ昔考えました。
1回目の選択では2:1でハズレを引く確率の方が高い。
2回目の選択は解答者が元々ハズレを選んでいてもアタリを選んでいても単なる2択と同じなので、確率に差異はない。
なので1回目の選択でハズレを選ぶ確率が高いので、移動した方が2倍の確率でアタリになる可能性があると言うことですね。
最後が2択になるなら、99はずれ、1アタリ。司会者が98のハズレを開く。と考えたら分かりやすいかもです。
この問題を聞く度に湧き上がり、しかも未だに解決されていない疑問
「アタリが新車はわかるとして、ハズレがなぜヤギなのか」
ヤギを当てるクイズは実質正しい
数学ができて、音楽も作れ、おまけにプログラミングできる親鳥さん(うぷ主)凄すぎるぜ…
基礎スペック高すぎだろ!!!
確率ですごい面白いなと思った奴はこれだった
この問題、初めて聞いたときは驚いたけど、ハズレを選んでた場合に必ず当たりに移動することになるってポイントがわかれば直感でも理解しやすいですね。
モンティ・ホール問題に触れてる動画はいろいろあるけど、ここが一番わかりやすい気がする!
宝くじで考えるとわかりやすいかも。
1万枚の宝くじがあって、自分が買った1枚と他人の9999枚。
自分が当たるわけ無い。当たりは絶対9999枚側にあるはず!と思う。
その「当たりが絶対あるはず」の9999枚側のハズレを除けていけば確率は凝縮する!
1/3→ある1つがハズレであることが明らかになっていない
2/3→ある1つがハズレであることが明らかになっている
でもそう考えると実際にはある1つがハズレであることが確定していて上では本当はあり得ない世界線まで考えてるんじゃないかと思ってしまう、、
最後の実験の当たる確率って1/3じゃね?
鍵かけたドアが当たりの可能性があるからドア開けてないのと同じ状態だと思うけど・・って書いたら
他の人も書いてた
ヤギを当てるクイズですね…ひよこいはこの問題を理解している
とても面白いです
ちょうど青チャートでチラッと見て解説欲しいと思ったところなんです!!ちょうど!!助かります!!