【視聴数 35698】
【チャンネル名 ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】】
【タグ 数学,確率,モンティホール問題,シミュレーション】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 35698】
【チャンネル名 ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】】
【タグ 数学,確率,モンティホール問題,シミュレーション】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
こーゆー問題解く人凄いよなぁ
これ数Aの授業でやったけどうまく説明できなかったなー
ドアの数を100個くらいに増やして考えれば変更する方が得なのはわかる
6:13
モンティホール問題の核はここですね
ハズレがアタリにひっくり返るから、の一言で完璧に説明できてしまいます
初めてこれを聞いた時が1番クリアに理解できました
「司会者はアタリを知っていて、必ずハズレの扉を開く」というのがミソなんですよね。
モンティホール問題は数学者さえ間違えたと聞くけど前提条件がちゃんと共有されてなかっただけなんじゃないかって思う。
例えば司会者がアタリを知らない想定では動画では鍵をかけるってことにしてるけど、仮にアタリを知らない司会者が”たまたま”ハズレの扉を開いた場合でも、変更の有無で当たる確率は変わらないですね。
うぽつです_|\○_!!
私は、解答を変更すると
実質2個の扉を開いたのと同じ行動になるって説明が
自分の中で1番理解しやすかったなぁー
最初間違えたら必ず当たる問題。と考えれば直感でわかる。
「モンティホール」が下ネタである確率は1/2よりも2/3寄りな気がする点も踏まえると興味深いですよね。
よく、こんなプログラム作れるよな(いい意味で)
分かりやすい説明だなぁ…
5:40 ここ逆になってる?
まぁ動画見る前から正しいのはわかってたんですけどね
このチャンネルの動画が好きだから見ましたよ
何回もこの問題を見ることでどんどん鮮明に理解していっている気がする……
前あった囚人のパラドックスも似た感じですかね
このタイプの問題いつも頭が痛くなる
【この動画で必ず誰もが分かること】
ヒヨコイはヤギが好き
確率が上がろうとなんだろうと俺は俺の道を征くぞ
考え方で結果が変わるということは、プログラム次第でも結果が変わるということなのではないのかな。色々なプログラムでも検証してみよう。
この問題、共テでお世話になりました
しゅごい、、、、初めて分かった
6:11
ドアを必ず変更する場合、最初にアタリ(1/3)を選べばハズレになり、最初にハズレ(2/3)を選べばアタリになる。つまり、ハズレを選ぶ→司会者がドアを1つ開ける→選んだドアを変更する、というルートが最初から2/3の確率を持っているということになるのかな。
「確率が上がる」とか「確率が下がる」という捉え方で確率が変動するようなイメージを持つと、わからなくなってしまうのかなと思いました。