【視聴数 529438】
【チャンネル名 るーいのゆっくり科学】
【タグ ゆっくり解説,るーいのゆっくり科学,物理エンジン,科学,ゆっくり】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 529438】
【チャンネル名 るーいのゆっくり科学】
【タグ ゆっくり解説,るーいのゆっくり科学,物理エンジン,科学,ゆっくり】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
小さくなったときの「この物体がこんな形で障害に?!」っていうのを考えるのが楽しいよね
スモールライトビックライトは、未来の知識でイラレの大きによって自動で細胞の数(ピクセル数)を変化させてると思ってる派
かつて「空想科学読本」でタケコプターは実現不可能みたいに書かれてましたが、
今やドローン技術の急激な進歩によって、タケコプターは実現間近になりました。
今の時代に「こんな物は実現不可能!」と言っても将来の技術の進歩で実現する
可能性は充分あるんです。
人の身長が寒い国の方が高いのはこの関係があったからか
トブネズミw
私はこれをサイコロ二つ並べて教えてもらいましたね。
サイコロ一個だと6面
サイコロ二個並べると接触面同士がくっつくから、同じ体積で10面になる。
「ゾウの時間ネズミの時間 サイズの生物学」読んだことある
面白い話ですね。
こういうドラえもんのひみつ道具を実際の物理法則にあてはめて考察するのってすごい好きです。
決して藤子先生を貶めている訳ではなく、他にもあったら是非お願いしたいです。
このビッグライト、スモールライトの話ですが、仮に大きくなったり小さくなったりすることが実現した場合にその声はどうなるのしょうか?
というのはドラえもんだと大きくなっても小さくなっても声は同じですが、キテレツ大百科だと小さくすると甲高く早口に、大きくすると低音でのっそりという感じで表現していました。
実際にそうなるんでしょうかね。
🐘(ーー;) 手乗り象とか見てみたい
イットのピエロは、スモールライトで小さくなって排水溝にはいったのかな?
大食いとは、どうゆうことなのか…文字的には多く食べたほうが大食いなのだが、比率で考える場合は平均で平均より多く食べたほうが大食いとなる…そもそも、例えばこの世に超巨大な生物がいるとする、でも超巨大だから体重と比較したら圧倒的に低い。でも、超巨大だから食料は大量に食べるはず。そうするとやはり超巨大な生物が小さい奴より大食いと思う。
結論→わからん
スモールライトは原子のサイズすら変えてしまう悪魔の発明だと思って納得しようと思います。
小鳥サイズのハチドリが常に飛び回りつつ蜜を啜り続けてるのはそうしないと体熱が下がりすぎてしまう、のは恐らく有名な話?
そして、心拍数も体の大きさと反比例するのだとか
そう考えると進撃の巨人の無垢の巨人って体重が異常に軽いのかよく考えてるな
でも手のひらサイズのちっちゃいゾウがいたらかわいいよね
だから進撃の巨人は体温が高温なのか
諸説ありだぜー
そのまま大きさを変更させるのは色々と不都合が出そうだから物体の周りの空間を伸ばしたり縮めたりして大きさを調整しよう()
まあ俺らも謎のクソデカ自信でガチャ引いて爆死するしビックライトで爆死するのは納得
もしかして小食の低体温な人の方が長生きできる?