【視聴数 224912】
【チャンネル名 うわさのゆっくり解説【17時30更新】】
【タグ ゆっくり解説,うわさのゆっくり解説,40代50代,健康,ダイエット,本要約チャンネル,ナカセの本棚/Nakase,ちょっと得する食のお話,ゆっくり食堂,ゆっくりは健康になりたい,メンタル,食事】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 224912】
【チャンネル名 うわさのゆっくり解説【17時30更新】】
【タグ ゆっくり解説,うわさのゆっくり解説,40代50代,健康,ダイエット,本要約チャンネル,ナカセの本棚/Nakase,ちょっと得する食のお話,ゆっくり食堂,ゆっくりは健康になりたい,メンタル,食事】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
まあ、逆に「家族」の存在が、寿命を短くしてるということはあるよな。
たとえば、最近は、「断食」の効用が言われて来てるが、
ほとんどの体調不良は、一定期間の「断食(絶食)」をやれば、治るのである(経験あり)。
しかし、もし家族がいれば、「おじいちゃん、食べないとダメよ。体力が無くなるよ。」と、
余計な干渉が入り、「断食」などすることはホボ無理。
それでも、頑として食べないと、病院に連れていかれて、点滴を打たれてしまうW
アトは、植物人間状態だ。
団体行動の最中でも気づいたら一人で寛ぐ場所をさがしてます。まあ協調性がないんですよね。
独生、独死、独来、独去。
中卒15歳の春から他県の高専の寮に入った以来、ずっと一人で生き抜いてきた。
65歳の今も「一人で遊べる」自分が好きです。時々、ボランティア、妻と散歩と旅行かな?
ちょっとだけ気が楽になりました。私は30代だけどこの孤独感は誰しもあるのかなって思えて来ました!
孤独ではなく、自由で気楽でのんびり暮らせるなんて、全てを手に入れることはできない。
ならば、自分が楽な方を選ぶのが良いわ。
なんで配偶者が自分を幸せにしてくれると思うのですかね?逆に仲が良くなかったり面倒見ることになったり共倒れになって結局他人に面倒見てもらうことになったり。子供に期待するのも楽観的すぎると思う。
50過ぎると身体も頭も弱ってくるので、孤独で安心なんてありません
老人ホームや病院の孤独老人、家族の見舞いも差し入れもない人は、性格が荒れるか絶望に沈むかの二択です
騙されずに自分の目で現実を確認しないと、後悔しますよ
老人って意外と人間関係ドロドロしてるよね。
友人がいる孤独こそ至高
7年前に母を亡くして以来ずっとひとり暮らしです。
さみしい気持ちと自由を楽しむ気持ちと半分半分です。
一人の孤独よりも他の人がいる中での孤独の方がより辛いと思います。
野良だった親子ネコ3匹と5年前から暮らしています。
このネコよりも先に死ぬわけにはいかないので健康に注意しています。
3年前から歌を作ってYouTubeにアップしています。
よかったら聴いてください。
私の「赤い歌のアイコン」をクリックしてください。
介護の施設で働いて高齢者をみてると、男性は自室に籠りがちになりますね。中には、おばあちゃんの輪に入っていったり、職員ともよくしゃべったりするおじいさんもいますが、数える程ですね。まだ、健康なおばあさんは同じ入居者とコミュニケーションして、楽しそうなんで、男女差は結構ありますね。
猫カフェや豆柴カフェなどの動物カフェに行くのもメンタルがとても癒されますね✨
⛩🦀 FREEDOM❗⛩
お釈迦様もただ一人歩めと口癖のように弟子に説いてた。自分も最近そう思うようになった
突然 一ヶ月の入院を強いられましたが、玄関の鍵を閉めるだけで心置き無く治療に専念出来ました。これも1人だったから出来た事と感謝しています。これから約一年間通院生活が始まりますが、モーニングに行ってから受診 受診後は何処のランチにしようか! 今から楽しみです。
自分の孤独を埋めるために猫とか言うとまた五月蠅いのが出てきそう
よーするにワガママ放題ってわけやね。
てか、金さえあればええんやろーな。
内容全て同感です。ただそれでも寂しい人は猫を飼えばいいという点について。猫の寿命は20年以上あるというので、高齢者は病気や認知症で飼育崩壊の恐れがある事から50歳以上でペットを飼ってはいけないと愛護団体の人が言っているのを聞いたことがあります。
皆さん自分はまだ若いと思っていると 50歳を過ぎると早いですよ 75歳前後になると身の回りの人が徐々にいなくなります これも又人生か