【視聴数 224912】
【チャンネル名 うわさのゆっくり解説【17時30更新】】
【タグ ゆっくり解説,うわさのゆっくり解説,40代50代,健康,ダイエット,本要約チャンネル,ナカセの本棚/Nakase,ちょっと得する食のお話,ゆっくり食堂,ゆっくりは健康になりたい,メンタル,食事】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 224912】
【チャンネル名 うわさのゆっくり解説【17時30更新】】
【タグ ゆっくり解説,うわさのゆっくり解説,40代50代,健康,ダイエット,本要約チャンネル,ナカセの本棚/Nakase,ちょっと得する食のお話,ゆっくり食堂,ゆっくりは健康になりたい,メンタル,食事】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
団地住まいが長かったのでペットを飼う考えは起きませんでしたね.まあ何かと興奮しやすい犬よりかは猫の方が良いですが.
現在の住まいはペット可ですが飼う前にアレルギー反応が出ないか見極めないと猫さんも飼えませんからね.
生き方は人それぞれです。☝😞独身も長いと生活に変化がなく「つまらない」と感じます。そこが本当の個々の適齢期であり、独身と決別する切っ掛けにもなります。あくまで個人の価値観の問題なので自由意思で考えるのが正しいです。☝😊
良い動画だね。
lonely と alone は違う。
そもそも、一人で生まれて来て、一人で死んで行くんだから、一人が基本なのにね。
いつも動画をアップしていただき、ありがとうございます。
本当に、このチャンネルの内容は、人生、そして生活に役に立ちます。助かっていますよ!
高齢単身者が猫を飼うのは非常にハードルが高い。
まず、人間が先に逝った場合の猫の後見者の設定、保護迄の時間を満たす為の定期訪問や監視システムの導入が必要。
そして、財物の側面があるので保護でも勝手に他人が連れ去る事は違法。死後事務委任制度等で生前から保険受取等も含めた準備が必要。
また、本人が生きていても痴呆や入院になるケースもある。
また、猫を飼うのには医療費負担等の財力が必要。FIP等百万コース、虫歯の抜歯でも全身麻酔の十万コース、癌や腎臓病等何れも長期かつ高額。
不妊手術をしないと年に3、4回出産するので、あっという間に不妊費用が膨大になり多頭飼育崩壊になる。
脱走防止の改築等もかかる。
日常もかわいいだけでは済まない。夜鳴き、嘔吐等、人間の睡眠が削られたり、都度掃除、布団の洗濯が発生するので、高齢者の体力ではキツい。
だから、保護猫譲渡では、単身高齢者はまず審査は通らない。
悪徳生体販売店で入手出来ても、猫に有毒な食べ物や香水、花等を片っ端から学習しなければならない。
猫を飼うのは安易に良いとこ取り出来る事では無い。
家の義母は、90で独り暮らし。毎日3000歩の散歩とナンクロ三昧の生活を送ってます。ばあちゃんが言うには、自分の生活のペースあるからと言ってます。もちろん買い物とか病院とか市役所の手続きとか手伝ってます。
ペット飼うのは賛成です
でも老後の寂しさ回避の為にと言う理由はダメ
それにペットも想像以上にお金がかかるよ
お金に余裕がない人は絶対やめてください
お互いに不幸になるだけです。
あと数年で60歳。40歳で離婚。病気怪我経済的な不安は無いようにした。数回の入院とかあったけど、娘には忘れ物を届けてもらう事と入院の時のサインをしてもらうだけ。息子には今は何もしてもらってない。子ども達が子育てする時には手伝いたい。結婚したい人とはお付き合いせず、もう、めんどくさい事はしなくて良い人とお付き合いをしてるけどマメに連絡もしないから長く続けられる。
胡蝶蘭や観葉植物を育てつつ、たまーに猫カフェに行ってる。責任が無いって素晴らしい。
自分は来年50を迎えます。
パートナーもなく一人っ子で両親もすでに他界して友達も家庭をもった
あたりから疎遠ぎみになって久しく、まさに天涯孤独状態なのですが、今
回のテーマを視聴して心のどこかにあった老後の不安みたいなものが少し
解消されたような気がします。
だまらっしゃい!の掛け合いが最高。センスあるな動画主(笑)
貯金と人脈形成は大事。
どくしょうどくしどっこどくらい
自分は、2人も好きだし、多人数も好きですが、1人が一番好きです。若年で病気が発覚したので、相手を気遣って結婚は止めました。現在は50代半ばですが、別の病気にもなり、結婚しなくて本当に良かったと思いました。現在まで、孤独を感じだことは、殆どありません。やはり、1人が好きなのだと思いました。
ひとりでいたら物欲がなくなった。しかも寂しいとも感じない。
いつも心穏やかでいれる。自分にとっての快適は孤独みたい。
気付けて良かった👍
人との関係を断てば人間関係の煩いがなくなって、なにかに没頭していれば集中が挑戦対象に向けられるわけだから退屈を感じている余裕がなくなり幸福感を得られるという主張には激しく同意。ドイツの哲学者のショーペンハウアーが孤独を推しているのもその理由だろう。でも、後半の報酬を得ることで満足感が得られるのは間違っている。目標をもつことは幸福達成の要因とはなるけれど、それを仕事に求めるのはおかしい。報酬は統制要因だから自己決定(自律)の欲求を妨げることになり内発的動機付けを低下させる。だから不幸になる。これはエドワード・L・デシの著「人を伸ばす力」に述べられている
お後が宜しゅうようで〜!
正解😂小部屋作って昭和レトロ&大正ロマンの小物40点程集め庭(盆栽ガーデニング–メダカ-小鳥–等々)で朝珈琲☕🇬🇧🇩🇪68年前のオープンカーで懐かしい🎶🎵聴いて(ついでに釣り)3時過ぎから小部屋から庭を見つめニヤニヤしもって🍶🤣ゲンキー元気しかし年金が少ない😭
父母が非常に頑迷で上下関係で構成された家庭だった為。甘える事を知らず年を重ねました。それ故独りで読書、音楽を聴くのが最高の喜びです。心が通わない家族より愛犬が愛おしく思います。
結局好きな事がある人が幸せなんだよ。好きな物、好きは人でも良い。
孤独を満喫してますよ。60過ぎのばばあですけど、自分勝手に生きてます。