【視聴数 483867】
【チャンネル名 人間のなぞ【ゆっくり解説】】
【タグ 雑学,人間,人体,科学,ゆっくり,ゆっくり解説,人間のなぞ,40代50代,健康,とんでもない,ダイエット,健康効果,解説,40代,50代,血糖値,毎日食べると,痩せる,コーヒー,糖尿病,ガン予防,認知症,うわさ】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 483867】
【チャンネル名 人間のなぞ【ゆっくり解説】】
【タグ 雑学,人間,人体,科学,ゆっくり,ゆっくり解説,人間のなぞ,40代50代,健康,とんでもない,ダイエット,健康効果,解説,40代,50代,血糖値,毎日食べると,痩せる,コーヒー,糖尿病,ガン予防,認知症,うわさ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
いや、アイスコーヒー海外にあるよ?マライシヤか,シンカポルで日常で飲むしていますよ。
マックのアイスコーヒーは日本オリジナルだったって事ひなるの?
タルタルステーキとかあるから、外国でも生の馬肉を食べると思っていました
と言うか、最近は日本の食パンが、海外で人気を得出しているようですけど。
(^з^)-☆ゴクの馬肉は(^з^)-☆ゴク文化というよりも、満州族の文化なんでしょうね。
四本足で、机椅子じゃないのに。
パンが日本に入ってきた頃、「さてこれをどう呼ぶか?」と頭をひねった末、「餡なし饅頭」に決めた人もいたとか。すると当然、「餡なしで食べにくいなら、餡を入れれば良いんじゃない?」という発想も浮かぶはず。
アメリカのバッファローは舌のステーキが絶品だったため、その舌だけを目当てに狩られまくり、絶滅寸前まで追い込まれた、という話も昔聞いたが。
コーヒーゼリー何故か外国にはないそうな、多分流行るだろう
キノコ自体たべないんかな?
アイスコーヒー飲まないのはヨーロッパだけじゃね?
俺は15年アルゼンチンにいたけど、地域や家庭によってアイスコーヒーは飲む人は飲むし、もちろん、日本ほどの頻度では飲まないけど
ちなみにブラジル、パラグアイ、ウルグアイ、ペルーやチリもやっぱり一部地域や一部家庭で普通にアイスコーヒーくらいは飲む
あんまりポピュラーじゃないのは確かだけど、それにはちゃんとした理由がある
水に溶けるインスタントコーヒーがそれほどなかった、焙煎されたコーヒーは基本ホットで飲むのが定番
インスタントコーヒーもブラジル産の一部の種類が水に溶けるやつもあったが、周辺国ではあんまりお店に置いてなかった
「日本人しか牛タンを食べない、とか言っていますけど。タンシチューって元はフランスの料理だったんじゃ。後、馬刺し関連でタルタルステーキも本来は生の馬肉ですよね」
「死んだお祖母さんが言っていたよ『正月の餅と参考文献の提示もしないYouTuberの動画はまる飲みにしちゃダメだ』ってね」
海藻類も…
フグの調理免許に関しては昭和天皇が関わってるという不思議
(山口県行脚の際にフグ食べる機会があったが側近たちに「あれ毒ですから」と止められたが、その側近たちが陛下に内緒でフグ料理食ったことがバレて怒られた末に免許制導入になった
日本人って割と何でも味付けや臭み抜きして食っちまう雑食人種よね…
牛タンは確かにグリルで食べることはありませんが、欧州では煮込み料理として使います。別に海外では食べない訳ではないと思いますよ。欧米=英語圏のイメージが強い日本人が多いと思いますが、英語圏(アングロサクソン)は欧州でも大陸と比べて肉類でも食べる部位が少ないです。
アイスコーヒーという名前では無かったけどアイスコーヒーに該当する物は1980年代にアメリカやオーストラリアには有った
牛タンはフランスやベルギーでも昔から食べられてる
惣菜パン菓子パンも色々な国に有る
日本と種類が違うだけ
日本で見ない惣菜パン菓子パン食べれる
ふぐは東京で免許を取れば全国どこでも店を出せるって聞いたことありますね。
ゴボウの件は「はだしの元」の作中でもあったなぁ。
海外の人に『栗の甘露煮』『栗きんとん』を出すと、
「私たちの普段の食べ方と違うが、コレは美味しいですね」
と喜んでもらえる。そこから日本風のモンブランを出すと
「コレがモンブラン!?こんなのモンブランじゃ…悔しい!でも美味い!」
と「これぞ国際交流」なやりとりが始まります。
コーヒー以上に、ティーをアイスって感覚が、欧米の人には無いみたい。
アメリカ人はアイスティーを飲むけれど、欧州人は絶対に飲まない。
夏に出すなら、麦茶の方が喜んでもらえる。
きのこの香りって、本当に地域性があるかも。それ以上に
「きのこを炙り焼きにして、柑橘を絞って食べる」
って行為が相当にインパクトみたい。丸ごと食べるのは日本だけっぽい。
牛タン。コレは意外だった。
『牛タンのシチュー』は、フランス料理やイタリア料理ではメインだと思ってた。
特に牛タンシチューにパスタを絡めて食べるのが美味くて…。
あ、コレも日本風の食べ方なのかな!?
餅。漫画『信長のシェフ』で、行商人に扮した主人公が
「コレから作るのは雑煮です。出来立ての雑煮は美味しいですよ」
と言ったら敵側の兵士が唾を飲み込むシーン。あれは日本人ならでは。
実際、サバイバルしている時に餅を差し入れてもらったら、ああなる自信がある。
喉に詰まらせる事故について、海外の方から質問を受けた時には、
「フランス人が、バケットを噛みきれなくて詰まらせる様なものだよ」
と言う事にしている。
河豚。安全基準って意味では同意かな。
毒でなくても「人間が消化できない脂をもった魚」を
海外では食味だけで売っていたりもするからね。
日本では、長らく皇族の方々が『禁忌』とされていた。
自分の食卓には出ないのに、側近達は好んで食べているのを見て
「河豚には毒があるのだぞ」
「免許を持った料理人が調理するのだぞ。料理人が逆臣だと言うのか」
「私には食べさせなくても、其方たちは食べるのだな」
昭和天皇の恨み節は有名。
生物学者でもあった昭和天皇は、生物の毒についても造詣が深かったのだろうな。
惣菜パン。
「日本のパンに、日本のパスタを挟んで食べるwイタリアは日本を救うwww」
イタリア人はナポリタンパンを爆笑して食べていた。ピザマンは普通に食べるのに。
インド人には、カレーパンやカレーまんよりカレーうどんの方が喜んでもらえる。
これ以上の動画の視聴のコメントは、様々な制限がある様なので、
時間を置いてから見直したいと思う。
モンブランはまだ浅いなぁ、もうちょい掘ってみよう?
松茸の香りは日本人好きでも、ヨーロッパ圏で珍重されるトリュフの香りはわからないとか、やっぱり慣れ親しんできた文化の違いなんでしょうね。