【視聴数 26575】
【チャンネル名 鳥人間 中国史三昧】
【タグ ゆっくり解説,歴史,中国史,ゆっくり歴史解説,三国志,司馬懿,曹操,魏,西晋,司馬昭,司馬炎,キングダム,三国志演義,司馬師,三国志 Three Kingdoms】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 26575】
【チャンネル名 鳥人間 中国史三昧】
【タグ ゆっくり解説,歴史,中国史,ゆっくり歴史解説,三国志,司馬懿,曹操,魏,西晋,司馬昭,司馬炎,キングダム,三国志演義,司馬師,三国志 Three Kingdoms】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
司馬昭の時間だあ!受け取ってくれよなー!❤
次の動画まで司馬師お別れ
なんか話の大筋が鎌倉殿の13人に重なる気がする…
司馬懿→北条時政
司馬師→北条義時
司馬昭→北条時房
司馬炎→北条泰時
やっぱり、その後の三國志も面白いな!次回の皇帝殺しの司馬昭って不穏なタイトルもワクワクするもんなぁ。司馬懿司馬師司馬昭司馬炎まではかなり優秀だもんな。ただ、その後は、、、😱
魏から晋に変わる間も割と激動なので皆が思うほどつまらないとは自分は感じませんでしたね
一番は司馬懿と仲が良かった曹丕が早く亡くなったのが痛かったですね
あと対抗馬の曹爽本人がかなりアレだったというか、ドジ踏みすぎたというか…w
みんな大好き五胡十六国のさきがけ、八王の乱まで、しばし(司馬師だけに)お待ちあれと言うところかな続きに期待!
長かった乱世がやっと終わったと思ったら再び戦乱の世に逆戻り。民が1番可哀相。
司馬孚が芝生で草()
すばやく戦地に赴き、戦地では戦わずに守りに徹するところとか、司馬懿の戦い方と似てますよね。
三国鼎立が終わり後の方に出てきたのが美味しいところを持って行ったと思ったら
更なる大混乱の前の箸休めでしかないと言う…
司馬氏の簒奪(生き残り?)は、更なる混迷の序曲でしかなかったと。
曹操「なんでや。なんでこうなったんや。」
司馬懿「なんでや。なんでこうなったんや。」
司馬炎「なんでや。なんでこうなったんや。」
曹操・司馬懿「おい!!」
次回も楽しみ!
司馬孚は、ブリと同じくらい笑いました。
三国志最強の司馬懿がどうして演義ではへなちょこなのか
ここ死ぬほど笑った😂7:21
八王の乱くるかな
司馬師の諱を避けたせいで・・・コイツが皇帝に成らなかったら・・・現代日本の京都府や東京都が、京師府や東京師と呼ばれていただろう。
続きが楽しみです(*^^*)いつもわかりやすくて楽しい解説ありがとうございますm(_ _)m
魏王家を弾圧して実権を奪ったのは司馬懿と弟の司馬昭だもの。
司馬師は親父を継いだだけであまり印象にない。
ただ、八王の乱の元を作ったのも司馬懿と司馬昭と司馬炎の司馬家3代。
魏王家の呪いと、3代の略奪欲を司馬炎の息子たちが受け継いじゃったのが八王の乱の原因だな。
つまるところ弟の司馬昭が晋公に任命されて以後が晋の時代であり、司馬師は「晋時代の幕明け」を見る事無く死んだと。
曹芳に関しては高楼から投石器で人を狙う、諫言されるとその者を狙うという話がある。
おそらく魏曹氏の徳は曹芳から衰退したという筋書きが整えられたのだろう。
さて、司馬師であるが、司馬懿のクーデターから4年間の活躍で確固たる地位を築き、王朝簒奪の繋ぎとして活躍したのは間違いなく、そこは評価されるところである。
呉への侵攻に失敗した将を処分せず、自らの失策と身内を処分する姿勢が信頼を集めたとされた一方、それが演技に見えてしまうという話があった。
それは、父である司馬懿が合理的かつ冷徹に任務を処理していたことと比較され続けていたからではないだろうか。
国内の反乱鎮圧に如実に表れているが、積極的な交戦をしないのは司馬懿の戦法であり、どうしてもオリジナリティを出すのは困難ではなかったかと考える。