【視聴数 83966】
【チャンネル名 『食のひみつ』チャンネル】
【タグ ゆっくり解説,食のひみつ,食の雑学,ゆっくり,解説,実況,ゆっくり実況,霊夢,魔理沙】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 83966】
【チャンネル名 『食のひみつ』チャンネル】
【タグ ゆっくり解説,食のひみつ,食の雑学,ゆっくり,解説,実況,ゆっくり実況,霊夢,魔理沙】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
友人が1度入店した事が有って、料理その物はまあまあだったらしいが、
店員の笑顔云々は無く、寧ろ不愛想な感じで雰囲気自体は最悪に感じたそうだ。
本人はもう2度とは行ってやらない!と、不快感を露わにしてた。
だいたいクレームや誹謗中傷非難批判をする人は、自分勝手な考えばかりで人の為とかの意識能力は無しで自分さえ良ければ他人などどうでも良い自己中!
体には優しくても心には優しくねぇな…
災害時に的確に支援で来たヤマザキパンは本当に素晴らしいですね
それに比べて日本の恥だなこの糞店舗
北海道地震でで停電、断水物資不足と経験したがこんな糞ツイート見たら切れ散らかした自信ある
何があっても絶対にいかない。一刻も早く自身を見直して店舗をたたむことを強く勧める
元々の仏教では善行を積んだらその事を誇りに思い、寝る前とか死ぬ前とかに何度も思い起こせと教えるんだけど、
日本人は隠れて行う「陰徳」が好きですね。
その事自体は謙虚で良いと思うんだけど、これがネガティブな方に転んで捻くれると、自他の善行を偽善だの売名だのと認識するようになってしまうのかと思います。
山崎パンと張り合うにしても、ディスりじゃなくて慈善行為で張り合って欲しかったですね。
てか、山崎パンなんてもう既に有名なんだから売名する必要ないでしょ笑
被災地に、このお店の人が居たら「配られた物資に添加物が入っている」といって被災者から救援物資を取り上げるのかな?
一般に受け入れられているものに対して、否定して突っかり、さらに店の看板持ちながら行うのは経営者としても人としてもおつむが足りて無さすぎて面白い
事実そうだったとしても公共の場で発言したら肯定派にボコられることを想像できないのが恐ろしい
殴ったら殴られるリスクを今回の件で教訓になればいいですね
京都の朝食はパンです。
食品添加物も、普段の生活で摂取しても体に害を及ぶ影響がほとんど無いから国から許可されてる訳だし、ただ使用してるだけで批判ってのはおかしい。それに山崎パンの支援なんて今に始まった訳ではないから、売名行為とかもおかしい。批判すんなら、まず山崎パンがする支援を超える支援してから批判しろ。何もせんと批判して炎上してたら、それこそが売名行為って言われても仕方ない。
災害などの極限時を経験も想定してもいない。発言か?と思う。インフラの破壊があったりする災害だと尚更だ。以前高速が降雪で通行不能になった時にどこからの支援を仰げずSAに停車していたら同様に動けない状態の山崎パン配送車の方が店に配達するパンを配ってくれた。帰ってから食事と思っていたのでお腹も空いてたので本当に助かった。配達のパン大丈夫なのか?と聞くとドライバーさんは笑顔で大丈夫。もうこの状態ではここに置いていても賞味期限切れになってしまう。それだったら皆さんに食べて頂いて現状を乗り切りましょう!と言ってくれた。私は嬉しかった。いろんな意味で添加物というが災害下に置いてそんな事は関係ないのだ。あの日あの時あの場所にいた全ての人が本当心からに感謝していた。そう言った今ここにいる困った人達を助けるために出来ることをやれる企業だと思いました。健康にいい無添加の食料を作って提供する事はいいことだけどそれとは全く別の、安価でも沢山の人に提供できる技術と大量に生産できかつ柔軟に集荷できる体制を整えていないとこういう事は出来ないのでは?と思いました。また普段から困ってる人を助けるという企業風土が培われていないとなかなかできないとも。山崎パンのあの時の配送ドライバーさんの笑顔を私は忘れたくないなぁ。山崎パンのこういう姿勢を取り上げてくださりありがとうございます。
批判するなら代替案を提示するなり
過去に山崎パンがした行為と同じように 被災地等に無償提供してから発言するべき
もう何年前になるか 忘れたけど
工事のミスで地域単位でガスが使えない状態になった時にキンキパンが街角にドカっと山のように置いて行ったのを覚えてる…|д゚)ジー
発ガン性物質… そんな事を言ってたら塩も発ガン性物質なんですが?…|д゚)ジー
自分は被災地に支援として毎回食事の提供どころか支援もした事が無いのに……?
大震災の時、山崎パンは本当に助かった。
食べる事が多過ぎで暫く見たくないぐらい(w
小さい避難所にいたけど、食糧が届くのに時間がかかりすぎて
手作りのオニギリとかだと悪くなってる事も多かった。
行方不明者探したりするためにすぐに食べれないことも多かったしね。
そんな中、山崎パンは清潔で1日遅れで届いても、ちょっと賞味期限が切れてからでも食べれた。
当初は支援品の分配も上手く回っていないシャンパンタワー方式で、
デカい避難所で余った物が小さい避難所に流れてくる事が多かったから、届くのに数日かかる事もあったしね。
手作り品、暖かいものが届いたときは子供や老人たちに優先的に食べさせて、大人たちは山崎の菓子パンだけってことも結構あった。
菓子パン、総菜パンばっかり食べていると正直飽きてくる。一口食べて食欲が無くなるぐらい。
色々なパン食べても、何か似た味がしちゃうんだよね。
そんな状況を後から、他の人が上辺だけきくと
被災地では山崎パンが人気がないとか、嫌っているヒトがいるとかって
話になっちゃうんだろう。
まあ、そう言う思いも分からなくはない。
震災を思い出すから食べたくないって話も無くはないですし。
上手く書けていないかもしれないけど、
被災者の悪評はそんな共通体験を元にした上でのお話で、
過酷な状況下、無料で山崎パンを届けてもらえていた中でのお話。
被災者が山崎パンに持つのは、圧倒的な大感謝のきもちだと思います。
子どもの頃から数十年、ヤマザキのメロンクリームサンドが大好きです🥰
やべーやつはどの方向向いてもやべーんだなというのがよく分かる案件
貧乏な幼少期も青年になっても自分の息子が出来ても世話になってるよ🙁ありがとう山崎パン👍️
オーガニックにこだわっていても、思考や発言は添加物だらけっていう・・・
オーガニックなんて金が余った連中の趣味みたいなもんだよなぁ
別に好きにしたらいいけど、こっち向かないでほしい