【視聴数 8095】
【チャンネル名 【ゆっくり解説】古代生物ちゃんねる】
【タグ ゆっくり解説,ゆっくり,古代生物,恐竜,解説,巨大,古代のワニ】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 8095】
【チャンネル名 【ゆっくり解説】古代生物ちゃんねる】
【タグ ゆっくり解説,ゆっくり,古代生物,恐竜,解説,巨大,古代のワニ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
ペナウドは虫
ペナウドは虫だから極限環境生物だな
2:00 相対性理論ではなく万有引力の方があっていそうですね。一般相対性理論では重力についても解明していますが、りんごから連想するのはニュートンの万有引力だと考えています。
胴体と脚のバランスが古い地図の端に描いてある怪物の絵みたい
2:16 いらすとやカプロスクスの素材まであんのかすげぇな
3:41かっこいい…。
プライミーバルは小学生の頃見てた
未来コウモリが懐かしい
三畳紀は恐竜よりワニのほうが優勢だったみたいですが、三畳紀末の大量絶滅が恐竜に有利に作用したということなのでしょうかね、個体数とか、食糧とか
オルニトスクス、カナレスクス、グラナダスクスと2足歩行タイプのワニはかなりいたみたいですが、三畳紀の絶滅を乗り切れなかったものが多いですね。やはり恐竜より適応が追いつかなかったのか……。
万有引力w
プライミーバル見てました
懐かしい、確かに走るワニみたいなのいましたね
クルロタルシ類の中でも、ラウィスクス類等ととワニ類を混同させるのはいかがなものなのだろうか。
以前にも書きましたが、進化=より良くなる訳ではないです。
生き残っているのも、偶々な処も有ります。
退化も進化の1つです。
また、海で生まれた生物の中から、魚などを除く今も海に生きる生物以外、海から陸に揚がらなければならなかったのは、負けて海から追い出されたからです。
魚なども殆ど姿を変えないのは、変える必要が無いからです。
昔、子供の頃(ん10年前😅)に読んだ本の中で、前足と後ろ足の部分が鰭状になっている鰐のイラストを見た事が有ります。
名前は失念してしまいましたが。
フューチャーイズワイルドではこいつの子孫は登場しなかったが、こいつも2億年後もしっかり生き残ってると思う。その時はモササウルスのように手足をオールのように変化させ、海に適応しているんじゃないかと予想している
ペルム紀にいたエリオプスという生き物はワニみたいなのだが、両生類だった。腹ばいに4足歩行に尻尾。今でもイモリやヤモリ、サンショウオ、トカゲなどいるし、デボン紀の両生類にもそんな形のがいる。ワニに限らずこの形、理想なのではないか?
胴体横から脚が生えてるのがワニ(爬虫類)で
下から生えてるのが恐竜と聴いたことあったけど
想像図が恐竜タイプだから違和感が半端ないw
古生物も良いですが、そのまま、例えば恐竜などが進化していたらどういう風になっていたかとか気になります。
鳥になるもの以外にも違う進化をしていた場合の生態系とか見てみたいです。
ちなみに古生物とは関係ないですが、ジビエのユッケはヤバいです。
あと馬はジビエとは言い難いかと。
水中から出て、水中に戻るっていうのは面白い進化
ワニの最大の謎といえば、なぜ今生きているのか