【視聴数 87994】
【チャンネル名 ゆっくりするところ】
【タグ ゆっくり解説,農業,水害,洪水,農家,新潟,お米】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 87994】
【チャンネル名 ゆっくりするところ】
【タグ ゆっくり解説,農業,水害,洪水,農家,新潟,お米】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
実家も農家で、台風の日には祖父や父親が田を見に行ってた。
カミナリに横なぐりの雨の中、何事もなくもどってきたから良かったけど、子ども心に怖かったのを覚えています。
このご時世でも人力で操作しないといけないのか…遠隔操作可能なようにハイテク化できないものかね
小学生の頃、大雨による溢れかけの用水路で溺れかけたことあるな。流されて道路下の水路に吸い込まれるところだった。幅1メートルぐらいだったからギリギリで周囲の草を掴んで何とか這い上がった。怪我もしなかったので家族に話す必要もない。このように親の知らないところで子供も身近な場所で死にかけてると思う。一つの事故の裏には数百件の事故未遂がある。この辺、可視化できれば何か変わるかもね。
台風時に水門を適切に操作しなかった為に洪水が発生し数千万円の損害が発生した例もあるから、
増水して危険な時だからこそやらなければならない仕事もある。だからこそ安全対策は万全でいて欲しい。
私も農業の盛んな地に嫁ぐまで知りませんでした。
田んぼの水量は多くても少なくても稲の生育に影響があり、梅雨時期などの生育期に水深が深いと、稲が伸びすぎて秋の台風に耐えられなくなったりします。
また、水路の整備が進んだことや基盤整備などで大雨の時に田んぼに流れ込む水量と、水路のキャパが合わないためにあぜが崩れ、何十万も修理費用が発生するのと同時に、下の田んぼの保証もしなければなりません。
水門を開け閉めするだけでは間に合わない時、畦を切りに行く必要があるのです。
全自動で水量を調節してくれるような田んぼを持っている農家なんて、見渡す限りにはいませんでした。
米を作っても赤字だから。
みんながこういう事実を正しく認識して欲しい。
地元は漁港なので田んぼより船の様子を見に行って高波にさらわれる事故の方が多いですね
新潟県民です。毎年村の人がこのセリフを残してよく亡くなります。
でもやっぱり「今まで大丈夫だったから今回も大丈夫」でなんの対策も無しで一人でのこのこ出て行ってしまうんでしょ。毎回こんなにニュースになってるんやし、仕事やし生計のためとはいえ警戒して対策考えるべきやろ。やっぱり自業自得やろ。
小さい農家ですが米だけでも1200万位儲けがあります。
人件費や肥料、その他経費だけでも300万以上は元手が掛かっていますので米の収入が0になってしまうと生きて行けません。
「台風なのに見に行った」ではなくて「台風だから見に行った」というふうに世間的な認識が変わると嬉しいですね。
農家の高齢化も影響しているでしょうね。
「粒粒辛苦」という言葉が忘れられつつある現代にふさわしい警告動画でした。
九州の人ですが、台風時に海に行き波にさらわれる
免許とったばかりのガ・・・お子様たちは風物詩
漁師さんたちが船の様子を見に行くのも同じですよね
生活の糧を得るための大切なものなので・・・
こういう背景があるなんて知らなかった
次からこういうニュース見た時は無下に揶揄しないようにしようと思った
様子を見にきてない奴の田んぼに水を流すから様子を見に行かざるを得ないって話を聞いたことがあった。
米農家(中1)のものです。大雨が降ったりすると、やはり水が溢れたりしてしまう可能性がありますが、他の農家の人が水を減らす為に自分や他の人に水を流したりするため流されていないか。また、稲が倒れていないか。などたくさんの問題があるため、やはり見に行かなければならないんですねぇ~。
正直、様子を見に行ってヤバイ事になっても
人間じゃどうにもできん…
そういえばこのような事故が相次ぐ理由は知らなかったです。その事を恥じ入る気持ちです…。毎日お忙しい中、動画を作ってくださって本当に本当にありがとうございます(土下座)
自分の所田んぼがダメになるのも嫌だし用水路調整しなくて他人から訴えられても詰むからわざわざ行くのか…
報道では一切言わないよな確かに
自分は農協関係の仕事をしてるのでなんとなくこういう事情もあるんだろうなとは思ってたけど、直接農家の方とお話するような職場ではないのでここまで複雑な事情があるとは知りませんでした。こういう正しい情報をお伝え下さってありがとうございます。
個人だけではなかなか解決出来ない問題ですよね。こういうことこそ自治体やウチら農業団体が動くべき事案なのだと痛感しました。