【視聴数 135510】
【チャンネル名 ダークぱんだ【ゆっくり解説チャンネル】】
【タグ ゆっくり解説,【ゆっくり解説】】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 135510】
【チャンネル名 ダークぱんだ【ゆっくり解説チャンネル】】
【タグ ゆっくり解説,【ゆっくり解説】】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
幻の湖?
あぁ!宇宙パルサーの話だね!
解説されるのは良いけど、自分で見てる?自分はシベ超とか見たことないけど、wikiにまんま解説と似た文言があるけど
北京原人は、東映が失楽園のヒットで得たお金を無駄にした作品。
それと「映画史上最も無意味なおっぱいシーン」とも言われている映画
悪役二人がゲイという設定だった「だいじょうぶ、マイフレンド」
北京原人は公開前に東映のお偉いさんがジュラシックパークと絡めて
「恐竜のクローンを作るアイデアは凄い!スピルバーグは天才だ!(ウチは天才に便乗させてもらいました!)」と発言しててあ、こりゃダメだと見限った覚えがw
あれは原作者マイケル・クライトンのアイデアです…
REX、当時映画館で観た私はレアだったのか
小学生だから分からなかったけど
織田裕二のホワイトアウトは本当につまらなかった…
ファイナルファンタジーっていう、スクウェアに壊滅的打撃を与えた映画のこと、時々でいいから思い出してあげてください
「おしん」の朝ドラ放映時には、当時の国会議員がNHKに米を贈ったらしい。おしんに渡してくれと。馬鹿じゃないかと思ったなあ。
ウォータームーンを入れて下さりありがとうございます(笑)
映画なんて監督のオナニーだからコケますよ
重箱の隅をつつく様だが薬師丸ひろ子は映画でテレビドラマは原田知世です。(視聴率を取れたかどうかは知らないけど)
単館上映の邦画で大コケしたなら、伝説になっているのがある
「8マン すべての寂しい夜のために」
リム出版の親会社を救うためだけに作られた映画で、そのために公開イベントのチケット代も強気の5500円、観客動員数は6万人を予定していた
つまりこの公開イベントで3億3千万稼いで、親会社は2回目の不渡り回避&黒字に転換、ナイスアイデア!を目論んでいた
結果は…観客動員数900人でチケット収入495万だったが、これは最大での話
チケットが売れないために、2度目の不渡りが確定したことで、少しでも売ろうとダフ屋に依頼して額面割れ販売までしたから、その分が少なくなる
イベント直後には少しでも現金にしようとビデオを緊急発売したが、やはり強気な価格設定だったためにビデオも売れず…という負のループで、黒字経営だったリム出版も巻き込まれ倒産になった
レックスの頃の安達祐実の人気は凄まじかった、俺も観に行ったが内容は、まぁまぁまぁまぁ観たのはいい想い出って事で
順位は何の順位?見た上で解説してる?どこからかの全部孫引きだよね?
マジ質が悪いなこのチャンネル?
庵野のキューティハニーは面白かった
監督の仕事が作品を面白くするより、上のご機嫌取りがメインだったり、キャストがものすごく政治的な理由で決定されたりするので、そもそも映画が面白くなるわけがない。そんな仕事してる人いないから。
「意味(内容)がわからず短期間で打ち切り」の代表作は大島渚監督の「日本の夜と霧」だと思う。
内容は単なる政治討論、俳優が科白をトチってもそのまま・・・名画座で見てぶっ飛んだ記憶がある。
4日で上映が打ち切りになったそうだけど、よくこんな映画が公開までこぎ着けられたものだと感心した。
さよならジュピターが無いだと!?
薬師丸ひろ子版の「セーラー服と機関銃」は劇場版。
同時期のドラマ版の主演は映画デビュー前の原田知世。