【視聴数 78503】
【チャンネル名 ゆっくりするところ】
【タグ ゆっくり解説,夏,鹿児島県】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 78503】
【チャンネル名 ゆっくりするところ】
【タグ ゆっくり解説,夏,鹿児島県】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
よしよしキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━!!!!!
コミケのスタッフやったことがあって、室内の係だったけどくそ暑くて、飲み物は提供してくれるから飲みまくってたんだけど、トイレには1回も行かなかった。全部汗で出てんだよね
熱中症の後遺症の怖さを意識させられました。脳と脊髄にダメージをおってしまうとは…。
今はコロナが急拡大中で、病院が大変なので、熱中症で倒れて迷惑を掛けない様に、予防に努めます。
水が1番いい
大学生の時、寝坊して朝ご飯食べる時間なくて、とりあえず栄養補給にとエナドリを飲んで、自転車で爆走して学校に行った。
学校に着いたら、猛烈な吐き気に襲われて、トイレエナドリをまんま吐き出した。
フラフラになって、頭痛も酷くて、保健室に行ったら、軽い熱中症と言われて、ポカリと塩分タブレット貰った。
そんで、1時間くらいベッドで休んでたら、回復した。
この事があってから、「朝食は何かしら食べる」「夏の水分補給はスポドリか水」っていう教訓を肝に命じてる。
実際のとこお茶やアイスコーヒーでもこまめにとってりゃ大概の人は問題ないんだけどね。
個人差があるし、眠気覚ましも兼ねて濃ゆーいのがぶがぶ飲んだりする人もいるからまあしゃあない。
コンビニ寄ったら、アイスコーヒーかっちゃうのよね…
麦茶は家にあるからいーやー!って思ってしまう(ヽ´ω`)
んで家でもアイスコーヒーがぶ飲みしちゃうから気をつけよう
急性糖尿・熱中症と来たと言う事は「水中毒」も取り上げますかね。
症状が似ていて気が付きにくく、熱中症と自己判断で誤診した場合逆効果だったり…。
コンビニの前で発見されてよかったです… お茶とかもカフェインが多く含まれているから飲み物の選択は大事ってことですよね
こりゃアカン
塩分タブレット食べた事あるけど
不味いから苦手なので経口補水液を
飲むようにしている。
熱中症になる人は何度もなるイメージ。本質的に抜けてる。まず飯を食え。
俺もスポーツドリンク苦手でアイスコーヒーばっかり飲んでた。
もう夏場にアイスコーヒー飲むのヤメるゎ。
わ〜マジか。コーヒーやお茶よく飲んでた…。
この季節にぴったりな事例が多くて助かるなあ…
俺の若い頃は熱中症という概念がなく夏場のスポーツ練習中は水分を摂取したら発汗作用でバテるから練習終了まで水分補給できなかった。体育系の教師がそんな指導していたから今考えると恐ろしい
コーヒーは美味しいけど水分としてカウントしたらいけない😂😂
水分補給は鶴瓶師匠のミネラル麦茶が最高や
安くて量が多く、塩分も取れる素晴らしい飲み物
私も倒れるまではいかないけど、昨年7月に症状はAさんと全く同じ+鈍器で殴られたかのような頭痛もあった。
子供乗せて運転してたから車を止めて休んでたけどよくならず自力で救急車呼んだ。
駆けつけてくれた時には嘔吐もして運ばれました。
重度に近い中度といわれ点滴されて日帰りで帰宅。
この時妊娠中でつわりがおさまった頃で上の子を遊ばせるために久しぶりに外に出た日だったことも悪化した原因かもしれない。
まともにご飯も食べれなくて体力も落ちてただろうし。
皆勿論そうだけど、妊婦さんはもっと気を付けて欲しい。私の中では水分とれてて問題ないと思ってたから。
運ばれる前日にはやたら目がチカチカしてました。
その時お腹にいた子は何事もなく育ち、無事に産まれてきてくれてもうすぐ半年です。
自分語りになってしまいましたが、本当にみなさん気を付けて…
昔から水(麦茶)と梅干しが日本の熱中症対策でした
梅干しは持ち歩くのが大変なので塩飴とかタブレットのし梅などと
ペットボトルの水もしくは麦茶が良さそう
あと一気に飲むのでは無く時間をかけてチビチビ飲むようにしないと
全部汗で流れて意味なくなります
今回の事例の主人公に共感しまくりです 😭
以前、酷い熱中症になって病院に行く途中で、目眩を起こし、電柱に手を着こうとしたところ、
意識朦朧としていたせいか、手は電柱をすり抜け、そのまま電柱に頭を思い切りガツン💥
近くに数人の人だかりができ、救急車を呼ばれそうな騒ぎになりました!
幸い病院の近くまで来ていたので、心配してくださる方々に、お詫びとお礼を伝えて、フラフラしながらも、どうにか病院に到着‼️
診察室から処置室に移動して、看護師さんが速やかに点滴の用意をしてくれましたが
血管が細くなっていたせいで、針がなかなか入らず、最終的に手の甲から入れてくれて事なきを得ました💧
熱中症体質なのを十分に理解していたので、水分補給を積極的にしていたことを一通り話した後で
先生から詳細な説明を伺ったところ、私の場合はどうやら『塩分・糖分の摂取不足』が原因だったようです!
当時、ダイエットに励んでいたので、思い当たるふしは山程ありました🥺
それ以来、熱中症対策にボトルと一緒に『塩飴』や『ビタミンC入りキャンディ』を常にバッグに忍ばせています🍬
熱中症自体も怖いのですが、目眩を起こした場所が階段や道路だったら大変です!
世界中で温度上昇が危惧されていますが、日本の夏は温度だけでなく湿度も高いので
例年以上に暑い今年の夏も、熱中症対策に気をつけて乗り越えたいです🙂